日本では、まだなじみが薄いかもしれない辛口ソース、「シラチャソース(シーラチャソース)」は、もともとはタイのチョンブリ州シーラチャという町の地元のシーフード店で出されていたそうだが、その癖になる辛味とうま味が徐々に広まり、アメリカの「Huy Fong Foods」が売出したところ、これが大ヒット。アメリカではスーパーなどで手軽に入手することができるようになった。
このソースが以外にも、何にでも良く合う。ハンバーガーやポテトはもちろん、ラーメン、パスタ、ピザに寿司など、様々な料理に加えると、料理がおいしくなるんだそうだ。
映像ではアメリカ人がことごとくなんにでもシラチャソースをかけまくっている
特に寿司とは相性が良いらしく、アメリカでは、日本食レストランなどで常備されているところも多い。アメリカでは、カリフォルニアロールなど、日本とは違う寿司文化が生まれたが、その中にはピリっと辛い寿司がラインナップされている。「スパイシーツナロール」や「ダイナマイトスパイシー寿司ロール」、「ボルケーノ(火山)寿司」などという名前がついた巻き寿司に入っているのがこのソースなのだが、これが結構うまかったりするんだ。
シラチャソース使用例
アメリカの寿司などに使われるシラチャソースはそのままではなく、マヨネーズと混ぜて使用されている場合が多い。マヨネーズにより辛さがマイルドに緩和され、辛いのが苦手な人でも不思議といける。個人的にはかなり好きな味だ。マヨラーなら、シラチャソースが手に入ったら是非試してほしい。
何にでも合う、意外と辛くないダイナマイト寿司ソースの作り方
分量:マヨネーズ100奸▲轡薀船礇宗璽溝腓気2杯、ごま油少々
マヨネーズは日本のものより、酸味がマイルドなヘルマンズのマヨネーズの方が合うかも。辛いのが好きな人はお好みで分量を調節するといい。から揚げやフライにかけてもおいしかったよ。
シラチャソースは楽天などで購入できる。
▼あわせて読みたい
高画質で見る、アメリカの寿司・レストラン
巻き寿司をおしゃれに演出、レーザーカッターで紋様をつけた「デザイン海苔」
2012年宇宙の旅、ただし寿司、しかもカリフォルニアロール
カラパイア無料メールマガジン購読方法
コメント
1. 匿名処理班
腹減ったくっそ
2. 匿名処理班
アメリカの日本レストランにもおいてあったぞ
3. 匿名処理班
無理だわ…ピザちゃうけど見てるだけで汗が出てくるw辛いもの苦手ぇ…。
4. 匿名処理班
何でも辛くすれば良いと思うなよ!
(何にでも醤油をかけながら)
5. 匿名処理班
これ、アメリカいた時、状備品だった。
マジおすすめしますわ
日本で売ってるの見たことない…
おすすめは、辛ラーメンの10辛
後はサッポロ一番に入れてもうまかった
あと、変化球でカツオベースの和風パスタに入れてもうまかった
6. 匿名処理班
タイが悪いわけじゃない、シラチャソースというのが悪いわけじゃない
でも、お隣にいる何でも起源を言うやつのせいで
辛い物が嫌いになってしまって、あまり興味が湧かない。
悲しい顛末だ。
7. 匿名処理班
まあこのソースはうまいけれども
8. 匿名処理班
phoにたっぷり入れるとおいしい。
9. 匿名処理班
ケチャップとマヨネーズを合わせたオーロラソースみたいなんだけど、ちょっと辛くて変に癖になるソースの正体はダイナマイト寿司ソースだったんだ。
レシピをありがとう!早速試してみる。アメリカの日本食屋で食った寿司に入ってたんだがやたらうまくてその正体が知りたかったんだ。
10. 匿名処理班
え、これってそんな有名だったの?
輸入食品店にあるから時々買ってるわ
インドネシアのサンバルも使い勝手がいい
11. 匿名処理班
なぜか家にあるけど使い方わかんなくてホコリかぶってた。
参考にしてみよう
12. 匿名処理班
つまりピリ辛マヨネーズかけご飯にしたら旨いんだね
13. 匿名処理班
>米5
辛ラーメンって虫の混入事故で何度も問題になってるだろ
あんな不衛生なラーメンは食いたくない
14. 匿名処理班
これドイツにも割とどこにでもあるよ。
15. みあきち
日本では調味料が余り(諸外国に比較して)種類が多くないのは、「醤油」が完成され過ぎた位のデキの良さのせいで他のを開発しようという機運がなかったから・・・という説は知ってるが、このシラチャソースの発祥の現地ではその辺りはどうなってるのかな
16. 匿名処理班
納豆にかけてみたい(笑)
17. 匿名処理班
唐辛子、酢、にんにく、砂糖、塩 で出来てるのか。
アマゾンにも有るから何かのついでに買ってみよう。
18. 匿名処理班
マヨと合わせたやつ旨そう!
19. 空缶
タバスコのガーリックソースが、いまいちガーリックじゃないので失望してたが
これは期待していいのかな。
20. 匿名処理班
これいいぜ!ベトナム麺のフォーを食べる時とか野菜炒めに加えたり、他にはマヨに加えたりとクセがなくて使い易い。辛いのが苦手な奴でもマイルドなんでいけると思う。
21. 匿名処理班
これこれ。これでマグロの刺身食うとうまいんだ。
22. 匿名処理班
ふう…独り身だとどんな調味料も使いきる前に賞味期限切れるぜ
23. 匿名処理班
こればっかりかけてるヤツは
「マヨラー」みたいに「シラチャー」って呼ばれるのか…
24. 匿名処理班
??「やれやれ〜〜、ヨーグルト派の僕としては肩身が狭いねぇ」
25. 匿名処理班
これ、カルディか成城石井で見た気がする
いつもスルーしていたが、瓶のデザインが気になっていたんだ
今度は手にとってみよう。
バッファローウィングのソースも最近食べたくて、なんかそういうサイクルってあるのか…
26. 匿名処理班
チョンブリとかウドンタニとかウボンラーチャターニーとか、タイは面白い地名が多いね。
ラオスに行った時もナカサンというところがあったし。
27. 匿名処理班
ししとうを皿に放射状に並べて、チーズを盛ってシラチャーソースかけてチンして(゚д゚)ウマー
28. 匿名処理班
※6
それはあんたの過剰反応の問題だろ?
29. 匿名処理班
※23
そうそうこのソース好きで常に冷蔵庫に常備してるけど
結構使ってるつもりだけど一人暮らしだから使い切る前に期限切れちゃう
30. 匿名処理班
西ヨーロッパでもどこでもおいてある!ケバブにかけたりする