
広告
ソース:DARPA's Captive Air Amphibious Transporter can drive on water, help during disaster relief (video) -- Engadget「CAAT(Dubbed Captive Air Amphibious Transporters)」と呼ばれるこの輸送車両は、災害救助を目的としたもので、この車両にコンテナを積み、陸地から水上へ、水上から陸地へと輸送することが可能なのだそうだ。これにより、荷物の積み下ろし作業が不要となり、被災地などに迅速に物資を運搬することが可能なんだとか。
このキャタピラ走行により、水上、陸上はもちろん湿地帯などでの移動も可能なのだそうだ。






コメント
1. 匿名処理班
畑も耕せそうだな
2. (´・ω・`)
走ってるお!(´・ω・`)
3. 匿名処理班
相変わらず大まじめに無茶苦茶やりやがるなDARPA…
4. 匿名処理班
わーおw
これは水の上で停泊というか…水上で止まって浮かぶだけはできるのかな?
なんだろう…あのキャタピラの部分が強化プラスチックなのかなぁ…うーん。。。
教えてエロい人!
5. 匿名処理班
すごいすごい。まるでエスカレーターを履いてるみたいだ
6. 匿名処理班
馬力がどのくらいなのかわからんけど、ホバークラフトよりコストが安そうでいいね
7. 匿名処理班
キャタピラに付いた鉄箱(?)の中に空気等、浮力の高い物質が入ってるのか?
よく浮いているなぁ
8. 匿名処理班
木とか挟まって動けなくなりそうだ
9. 匿名処理班
外輪船を連想して「効率悪そうだな」と思ったけど
水面と接してる面積が広いせいか思った以上に水上速度が出てるね
もう少し洗練すれば本格的に実用に耐えられそうだ
10. 東雲
変形はないんですか?
11. 匿名処理班
なんか既視感があるなあ。映画かオモチャでこんなのなかった?
12. 匿名処理班
あのタイヤがドリルで動くやつがあったけどあれでよくね?
13. 匿名処理班
どうでもいいんだが、ブレードランナーに出てきたポリススピナーは何時になったら実用化されんの?待ってるんだけど、早くしないとおじいちゃんになっちゃうよ。
14.
もしかしてキャタピラにウレタンのブロックを貼りつけただけ?
15. 匿名処理班
キャタピラ内が空洞になってるのかな。
逆に岩場は苦手かもな。
16. 匿名処理班
どんな音で走ってるんだろうか
17. 匿名処理班
大きさに対して積載容量少なそう…
あとこれ水上で停止状態でも浮くのかな
18. 匿名処理班
またガンダムが一歩近づいたようだな
19. 匿名処理班
キャタピラ部分にガスか何かを入れて浮かせているようだけど、海水、陸地と環境が変わるから耐久度はどんな具合なのかね。スピードもこの映像ではどれだけ出てるか分からんなぁ。瓦礫とかがキャタピラ部に挟まったりしたら立ち往生しそうだなぁ。とか色々考えさせられた。
20. 匿名処理班
水上航行時の疾走感パネェ
絶対ドライバーは「ヒャッハー!」って叫んでるよな
21. 匿名処理班
アイス・ナインを使えば簡単さ
22. 匿名処理班
どれくらいの波までなら耐えれるんだろう?
23. ポコ
新型メタルギア……!
24. 匿名処理班
間にものが挟まってとまりそうだな・・・
災害時や戦争だとそれがネックになりそうだし、まだまだ研究の余地おおありかな
でも・・・実用化されたら面白そう!!!
25. 匿名処理班
なんか維持費がかかりそうだし、新型といってもこれまでの技術の寄せ集めだし。
そろそろ宙に浮く車くらい開発してほしいね。
26. 匿名処理班
まぁ、飽くまでも災害救助でレスキューチームや救護者を乗せる用途なら使える局面はありそうだな。救援物資の輸送用だとちょっと物足りないけれど。
27. 匿名処理班
すぐもげて壊れそうだな
28. 匿名処理班
キャタピラの駆動方式とか燃費くっそ悪いんだよなぁ
29. 匿名処理班
60年以上前に日本が作ってるけど
30. 匿名処理班
ジブリ・アニメに登場させるべきだ。
31. K
浮力は十分ありそうだけど、本体がキャタピラ1列分より狭いのは、どうにかならないものか。
32. 匿名処理班
ホバークラフトの足元にも及ばない感じだな
軍事ベンチャーの口車に乗せられたか賄賂攻撃か
いずれにしても、無駄な試作で儲けてる小さな寄生虫が
アメリカには沢山居るってことでしょ
33. 匿名処理班
軍事利用想定なんだから燃費はノープロブレムだろう
34. 匿名処理班
南極とかで使う雪上車的な
35. 匿名処理班
タイトルが一瞬猫スレに見えたのでつい開いてしまった……
36. 匿名処理班
劣等生物の女をこの戦車で轢けたら最高なのに・・・
37. ata
今の車体にコンテナ積んだら沈みそう。
どれぐらいの重さのコンテナ積む事想定しているのだろうか。
38. 匿名処理班
すげぇ! これはジャパネットたかたも黙ってないレベル
たかた社長「米軍御用達、水陸両用車CAAT
買い物から通勤、レジャーにこれ1台
なんと今ならフリーメンテナンスもお付けして3億9800万!」
39. 匿名処理班
ええっ 水陸湿地帯を移動できてサンキュッパ!
40. 匿名処理班
DARPA開発中のバリアーまだかな
41. 匿名処理班
こんなに浮かなくてもいいでしょ。
キャタピラ1枚分沈んでもいいんだから、もっと積載量増やそうぜ。
42. 匿名処理班
これMark I tankじゃないの?
43. 蟹戦車
履帯とフロートの一体化。
これはすごいアイデアかも。
>12
あれは舗装道路がまずい。
ドリルも道路も壊れる。
>14
コロンブスの卵。
>42
菱形戦車は「軍艦に陸を走らせる」コンセプトだった。
方向は逆だが、立ち位置は近いかも。
44. 匿名処理班
面白いけど燃費がいまひとつ良くなさそうだし長い距離も走れなさそうで、丘にしても海にしても中途半端で使い物になるのかなあ?
45.
地雷原走れたら褒める
46. 匿名処理班
もっと大型化しても大丈夫だと思うけどね。
47. 匿名処理班
箱の形状を変えたら水上速度上がらないかな