ミッション
 昨年末に日本でも公開された映画「ミッション・インポッシブル4 ゴーストプロトコル」では、新しいガジェットとして、モニターの役割をするコンタクトレンズ「アイカム・レンズ」が登場した。このコンタクトレンズを装着すると、相手を見ることでその相手の詳細情報が端末に送られてきたり、文章を読むとそれが瞬時にコピーされ文書化されたりと、「これぞ未来のハイテク諜報活動!」っとワクワク胸を躍らすものがあった。

 そして現実社会でも、これに近い発想のものが開発されようとしているというのだ。米国防総省は通常なら双眼鏡や暗視カメラを使用しなければ見えなかった暗闇や遠隔地の情報を、コンタクトレンズから直接映像を見ることができる「仮想現実コンタクトレンズ」の開発に乗り出したという。
広告
source :米国防総省、「仮想現実コンタクトレンズ」を開発中 | スラッシュドット・ジャパン
DARPA researchers design eye-enhancing virtual reality contact lenses
 目的は、兵士による戦地での諜報監視偵察(ISR)活動を行いやすくするためだそうで、国防高等研究計画局による同コンタクトレンズの開発は現在、ワシントンのInnovega iOptiksにて行われており、完成すればレンズ中央に埋め込まれた小さなフルカラーディスプレイで仮想映像を見たり、倍率を拡大した現実の状況を同時に見ることが可能になるのだという。
コンタクト
 現在兵士が戦地でISR活動を行う際、遠くを見渡すための双眼鏡や暗闇の中で状況を確認するのに暗視鏡など、兵士の体の動きに制限を加え余計な負荷をかけてしまう装置に頼らざるを得ない。また上空から撮影された映像を受信して戦地の状況把握を行う際、兵士は受信した情報を確認するのに手元を見ようと俯かなくてはならず、また映像の解像度、周波帯域、安定性に限界が生じてしまっているのだそうだ。
04
 そこへ自在に倍率を変えることのできる「仮想現実コンタクトレンズ」があれば、両手が自由になった兵士は視空間を遮られることなく戦地の状況把握をより適確に行えるようになり、任務遂行のための兵士活動が改善すると期待されている。
03
 優位に戦いを進めることにおいては他国の追随を許さんとばかりにがっつり投資するアメリカだが、この技術開発が進めば、医療利用などに幅広く転用できるわけで、興味深い技術開発ではあるよね。

 関連動画:ミッション・インポッシブル4 ゴーストプロトコル 予告ムービー
 にしてもDARPA(米国防総省の国防高等研究計画庁)って、ビッグドッグ作ったり、昆虫サイボーグを作ったり、人工血液を造ったり、ほんといろいろやってるな。

以下DARPAによる技術開発関連記事:
生きたカブトムシをリモコン操作することに成功。サイボーグ昆虫兵器誕生間近

カリフォルニア大学バークレー校の研究チームが最近、カブトムシに電極を移植してカブトムシの飛行中の動きを制御することに成功したのだそうだ。長年の研究課題である、サイボーグの昆虫兵器を作り出すという目標が、現実にまた一歩近づいたそうなのである。

米軍が開発中の人造血液製造工場「ブラッド・ファーミング(Blood Pharming)」

2008年、米国防総省の国防高等研究計画庁(DARPA) は『血液ファーミング』(Blood Pharming)というプログラムを立ち上げたそうだ。

DARPAが開発依頼した、どんな形でも自動的に折る、プログラマブル折り紙

プログラムを組むことで、自動的に折り紙を折っていくオートマティックなプログラマブル折り紙の折りたたみ映像。

米国防総省が開発させていたハチドリ型偵察用ロボット「ドローン(drone)」がついにお披露目

米国防総省の研究部門である国防高等研究計画庁(DARPA)からの資金提供を受け、米AeroVironment社が開発を続けていた、ハチドリ型超小型無人偵察用ロボット。この度ほぼ完成版がお披露目になったみたいなんだ。

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

    Advertisements

    コメント

    1

    1. なおと

    • 2012年02月05日 12:05
    • ID:2DAKG8oB0 #

    ゴーストプロトコルだー

    2

    2. どg

    • 2012年02月05日 12:28
    • ID:mMG8Wu3I0 #

    戦地で目薬常備の予感w

    3

    3. 。

    • 2012年02月05日 13:38
    • ID:U8LqwiwF0 #

    ズーム機能とか胸熱だな。

    4

    4.

    • 2012年02月05日 13:55
    • ID:cHvkAJq90 #

    コンタクトにする必然性がわからん
    電力供給に整備性に衛生面にコスト、発展性どれをとってもグラスでいいじゃん

    5

    5.

    • 2012年02月05日 14:06
    • ID:RK3oDCsM0 #

    俺、目の前に黒い点みたいなのが常にあるんだが、凄いうっとおしいよ

    6

    6. 1

    • 2012年02月05日 14:40
    • ID:W0YGkOwx0 #

    ※5
    飛蚊症じゃないですかね?

    7

    7. じえんど。

    • 2012年02月05日 14:45
    • ID:8c0o4xuL0 #

    すげえ、漫画みたいだ
    ズーム機能・・・・・・www

    8

    8. まる

    • 2012年02月05日 14:59
    • ID:byQav3Wc0 #

    コンタクトは怖いからメガネにして。

    9

    9. ぴか

    • 2012年02月05日 15:41
    • ID:J5ejTktr0 #

    すごいな

    10

    10.  

    • 2012年02月05日 15:57
    • ID:9q1GI3..0 #

    そんなとこに映されても焦点が合うとは思えん
    いつも目の表面のごみがくっきり見えてしまって仕方ないひとならともかく

    11

    11. ちょもらん

    • 2012年02月05日 16:44
    • ID:Nv5O1as00 #

    すんげー。
    そんな薄さで機能するんだな。

    12

    12.  

    • 2012年02月05日 17:04
    • ID:vSMBoWs20 #

    攻殻みたいな電脳化の世界になる前にコンタクト型液晶を目に付けてネットやるのが流行るんだろうな

    13

    13.  

    • 2012年02月05日 17:30
    • ID:Nc8HL.A40 #

    ソリッドアイ

    14

    14. あ

    • 2012年02月05日 19:42
    • ID:IGjpUuVX0 #

    >目の前に黒い点が常に
    それ緑内障の初期症状じゃ…

    15

    15. どこかの国の誰かさん

    • 2012年02月05日 19:57
    • ID:YDrc.a8g0 #

    人類はどんどん発展していくな、すげぇわ
    市販化するときはメガネverも作って欲しい

    16

    16.

    • 2012年02月05日 20:00
    • ID:aTfe8sr40 #

    現状で無人機を始めとする数々のハイテク武装を揃えて圧倒的優位に立った結果
    タリバンにコテンパンにやられているのに
    これ以上何をどんだけ強化しても無駄だと思うが。
    プラスチック製のハイテクオモチャに頼る前に心身でも鍛えたらどうよ
    ガキの遊びじゃねえんだから。

    17

    17. 名無し

    • 2012年02月05日 21:20
    • ID:v.BGP.p.0 #

    俺が死ぬ前までには一般に流通しますように

    18

    18. k

    • 2012年02月05日 22:13
    • ID:pRdTTUz10 #

    これが一般に普及したら、電車の中とかで虚空をボーっと見つめてヘラヘラ笑ってる人とか増えるんですかね。。。。

    19

    19.  

    • 2012年02月05日 22:37
    • ID:qDT7ONQI0 #

    M:I-4に出てきたのはカメラの役割を持つコンタクトレンズだったと思うんだが。

    20

    20. い

    • 2012年02月05日 23:56
    • ID:KlPspPr80 #

    お薬の時間を教えてくれたり道に迷った時ナビゲートしてくれたらいいね

    21

    21.  

    • 2012年02月06日 01:12
    • ID:5gxXrobZ0 #

    「止まって〜!!」
    「敵か!?」
    「地雷か!」
    「・・・コンタクトずれた」

    22

    22. 1

    • 2012年02月06日 04:13
    • ID:SKW81EEb0 #

    カンニングとかに使うやつが出てきそうだな

    23

    23.  

    • 2012年02月06日 06:02
    • ID:5S6ywWPP0 #

    >>22
    試験でコンタクトも着用不可とになったらもう無理www

    24

    24.

    • 2012年02月06日 15:43
    • ID:EvQCGMZZ0 #

    こんなん目にゴミ入ったらイチコロじゃん
    砂掛婆大勝利だなw

    25

    25.  

    • 2012年02月07日 08:01
    • ID:EKvOPeXb0 #

    電力どっから供給すんの?

    26

    26.  

    • 2012年02月08日 13:12
    • ID:WBk9Llms0 #

    DARPAならやりかねん

    27

    27.  

    • 2012年02月08日 17:17
    • ID:ET9nCIH60 #

    戦地ならグラスでいいじゃ無いかと思った
    あえて使うなら諜報活動くらいしか思いつかないな

    28

    28. bimboman

    • 2012年02月14日 06:04
    • ID:39qlVCCF0 #

    コンタクト使って以来ドライアイになった。
    まだ治る気配なし,ついでに乱視もきついくなった。
    ^0^/

    29

    29.

    • 2012年02月15日 04:06
    • ID:hQdtqTNQ0 #

    >>28
    それ多分、マイボーム腺機能不全だと思う。
    上下のまぶたの縁には二十数個の小さな穴があって、そこから脂が出るんだけど、
    その脂が中で、練り歯磨き〜チーズ状に固まって詰まってるかも。
    『マイボーム腺』でぐぐれ。
    そして医者に行ってヘラで搾り出してもらへ。

    30

    30. 匿名処理班

    • 2012年05月01日 08:41
    • ID:LJlriBEr0 #

    これ一般販売されたら、イヒヒヒ・・・に使う人が

    31

    31. 匿名処理班

    • 2012年08月19日 15:10
    • ID:c0V.oJQu0 #

    しゃべってくれたほうがはやそうな悪寒

    32

    32. 匿名処理班

    • 2013年01月03日 08:45
    • ID:WsQu6gCM0 #

    お次はモッドで弾道計算ですわね

    33

    33. 匿名処理班

    • 2013年01月03日 10:19
    • ID:gKcMyRY80 #

    スケスケコンタクト〜
    何が透けるかって?そりゃもちろんwww

    34

    34. 匿名処理班

    • 2013年02月05日 17:09
    • ID:bIxUkUr50 #

    ようわからんけど傾かず見えるようにつけるのがスゴイ難しそう
    どうつけても天地が保たれるようになってるんだろうか。
    それならそれで首傾けたときに気持ち悪くなりそうだけど

    35

    35. 匿名処理班

    • 2014年03月05日 18:26
    • ID:Pm.4lNfL0 #

    それコンタクトにするより、脳に直接電流送ってそう見えるようにした方が良くないか?
    コンタクトとか邪魔だろ

    36

    36. 匿名処理班

    • 2015年06月17日 19:07
    • ID:IjvotGY80 #

    目薬でもうまく差す事が出来ないから俺にはムリだな

    37

    37. 匿名処理班

    • 2016年01月29日 20:07
    • ID:.dtQWdih0 #

    人類が、軍事用途の次に熱意を持って取り組むもうひとつのベクトルからすれば、こんなデバイスも実現するであろう(合法かは知らない)
    「スキャン開始・・
    98、57、85・・未婚、
    バージン・・だと!」

    お名前
    Sponsored Links
    記事検索
    月別アーカイブ
    Sponsored Links
    Sponsored Links