まだら
 中国東部、温嶺市にある動物園にとある男性が持ち込んだという謎生物。男性は自分の名前を明かさずこの動物を預かって欲しいと飼育員に頼んだのだそうだ。

 まんまるい大きな目、ちょこんと腰をおろした姿は猫背で哀愁を帯びている。毛は白地に茶色とオレンジがかったまだら模様で、耳が小さく、鼻は長め。手足の先はとがっている。
広告
ソース:No wonder he looks confused: The mystery creature that nobody can identify | Mail Online
The Mystery Creature that Nobody Can Identify Found in China ≫ Design You Trust – Design and Beyond!
 動物の専門家が集まっているはずの動物園でも、この動物が何なのかまったくわからないのだそうだ。サルに属するのか?はたまたブッシュに属するのか?ということで、カラパイア生物班のおともだちの分析をお願いしたいわけなんだ。
1
2
3
 ということで、またしても有能なカラパイア生物班によりこの動物の正体がとっとと解明された。この動物は、ブチクスクス(Spotted Cuscus)という、オーストラリア北東部、ニューギニアに生息している、頭胴長35〜50cm、尾長31〜43cm、体重1.5〜4.5kgくらいのクスクス科の仲間。
クスクス
 カンガルーやコアラとおなじく、有袋目に分類される。背中にブチがあるのはオスだけで、メスはグレー一色なんだそうだ。熱帯雨林の木の上で生活しており、ふだんは単独で行動し、樹上に巣をつくる。夜行性で、昼間は木の又や枝の上でじっとしていますが、あたりが暗くなると用心深くゆっくりと木の枝をわたり、えさを探す。

 雑食性で、木の葉、果実、花、昆虫や小さな動物などを食べているんだそうだ。

オーストラリアに住むクスクス科の動物たち
関連記事:
正体不明の謎生物を7年間に渡って飼育している動物園(中国)



中国発、この平べったい謎生物の正体は?



中国で謎の巨大魚が発見される


この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

    Advertisements

    コメント

    1

    1. わー

    • 2011年09月30日 17:07
    • ID:tKR3vgyA0 #

    クスクスですかね?

    2

    2. w

    • 2011年09月30日 17:17
    • ID:c9voQzXR0 #

    1に同じくおれもクスクスだと思う。たぶんブチクスクス。

    3

    3. 玖珠楠

    • 2011年09月30日 17:17
    • ID:5P6WfDDT0 #

    クスクスって割とメジャーなもんだと思ってた

    4

    4. ぐう

    • 2011年09月30日 17:20
    • ID:VaHzLdlH0 #

    ハクビシンのアルビノ?

    5

    5.

    • 2011年09月30日 17:23
    • ID:39JPk.ze0 #

    クスクスだろ

    6

    6.

    • 2011年09月30日 17:31
    • ID:tKSWulpi0 #

    クスクスだよな!( ´艸`)クスクス!

    7

    7. K

    • 2011年09月30日 17:37
    • ID:.D9kf..D0 #

    ブチクスクスの子供に見えますね
    http://australian-animals.net/cuscus.htm

    8

    8.  

    • 2011年09月30日 17:40
    • ID:iJW8OQyM0 #

    チンチラ

    9

    9.  

    • 2011年09月30日 17:42
    • ID:fKvxoDFX0 #

    どこがアフリカの家庭料理やねん

    10

    10. 分生学者d

    • 2011年09月30日 18:10
    • ID:Sv9cIiU.0 #

    生物班の優秀さに脱帽

    11

    11. ぽんちょ

    • 2011年09月30日 18:23
    • ID:1GY2gx8g0 #

    ブチクスクス!ってはやぁああ!
    へんないきもので見た。

    12

    12.  

    • 2011年09月30日 18:24
    • ID:5aIbZgNX0 #

    むしろ、[動物の専門家]とやらの無知さに脱帽

    13

    13.  

    • 2011年09月30日 18:59
    • ID:f4CU.Z.Z0 #

    中国の動物園て、パンダと虎しか居ないだろ?

    14

    14.  

    • 2011年09月30日 19:08
    • ID:oIRTcd2c0 #

    クスクスは珍獣だけどちょっとした動物好きなら知ってるレベル
    いくら中国とはいえ動物園で判明しないとか信じられんわ
    ニューギニアだのオーストラリアだのに生息してるから本来中国に居るはずもなし
    密輸したけど買い手が付かず持てあましたか
    ペットとして飼ってたけど飼い切れなくなったか
    とりあえずずんぐりむっくりで可愛いな

    15

    15. テン

    • 2011年09月30日 19:29
    • ID:6NLSuT7x0 #

    さすがカラパイア生物班w

    16

    16.

    • 2011年09月30日 19:51
    • ID:gVHoEcaF0 #

    すぐに回答されとるwwwさすがwww

    17

    17.  

    • 2011年09月30日 20:31
    • ID:NVnz9tVK0 #

    優秀すぎるww

    18

    18.

    • 2011年09月30日 20:33
    • ID:Nl.aagpA0 #

    ※12
    だよなぁ。一体なんの専門家だよって思うわw

    19

    19.  

    • 2011年09月30日 20:34
    • ID:VMNaMoyu0 #

    生物班、あいかわらず優秀すぎだろ惚れるわ

    20

    20.  

    • 2011年09月30日 20:44
    • ID:LIPQPzYk0 #

    知識は自由な思想により充実する訳ですな
    中共の思想教育だと周りに目を向けないという良い例だ
    中国の専門家=自分の手元仕事の専門家

    21

    21.  

    • 2011年09月30日 21:36
    • ID:V01Cgkcb0 #

    生物班じゃないけどブチクスクスって普通に有名だと思ってた。
    「ふしぎな島のフローネ」のメルクルだよ。マイナー?

    22

    22.

    • 2011年09月30日 21:40
    • ID:URDjqUzK0 #

    スクスク育つんだろうな。

    23

    23.  

    • 2011年09月30日 21:46
    • ID:uhsvaPBp0 #

    生物特定はえーーw

    24

    24.  

    • 2011年09月30日 22:05
    • ID:mf1kP0KC0 #

    そんなカラパイアが好きです

    25

    25.   

    • 2011年09月30日 22:15
    • ID:FcRz6lp60 #

    おじいちゃん!こんな所に

    26

    26. 。

    • 2011年09月30日 23:07
    • ID:4qMyaYLa0 #

    中国は、国土が広いし規制とかいろいろ厳しいから、専門職でも知らないことが多いっぽいよ。
    生態環境学を学んでる院生(中国人留学生)の知り合いは、海外に出て初めて中国にもゾウがいたり、ワニがいたりするってこと知ったって言ってたくらいだもん。

    27

    27. Tre

    • 2011年09月30日 23:33
    • ID:XetoLFoL0 #

    予想通り>>1-2で解決していた件

    28

    28.    

    • 2011年09月30日 23:41
    • ID:OSqi.7rX0 #

    こんなやつが俺の部屋にいたら
    多分寝食忘れて戯れてると思う

    29

    29. まつげねこ

    • 2011年09月30日 23:53
    • ID:Z2XRNPa50 #

    >21
    大好きで毎回見てましたよフローネ!
    懐かしい♪
    クスクスを知ったのもフローネがきっかけ。

    30

    30.

    • 2011年10月01日 00:53
    • ID:Azt337rN0 #

    中国の専門家は文革で絶滅したんだね(´・ω・`)

    31

    31. aaa

    • 2011年10月01日 02:23
    • ID:INUj79rh0 #

    お前ら早いなぁ…
    俺も分かったけど。
    と、ちょっとだけ言ってみる。

    32

    32.  

    • 2011年10月01日 03:12
    • ID:.1TxzxMV0 #

    前に中国で頭しか無い魚を捕獲したって記事があったな
    地元の漁師も今まで見たこと無いって
    マンボウだったよ

    33

    33.

    • 2011年10月01日 05:03
    • ID:GODuSw.P0 #

    ソースの米欄にもおまえらがいてワロタ。
    やっぱり速攻で暴かれてた。

    34

    34.   

    • 2011年10月01日 06:01
    • ID:fxJTA9gP0 #

    生物班優秀すぎる...

    35

    35.  

    • 2011年10月01日 06:15
    • ID:6bUZS5aY0 #

    おまいらすげえ

    36

    36.

    • 2011年10月01日 09:52
    • ID:Gavo.bjN0 #

    なんか見たことある・・程度の私が通りますよ

    37

    37.  

    • 2011年10月01日 10:01
    • ID:sjSEXKsm0 #

    中国人はネット依存の国じゃなかったっけ?
    それともエロとサイバー攻撃にしか使ってないのか?

    38

    38.  

    • 2011年10月01日 10:15
    • ID:NA13..f.0 #

    >30
    わしもそう思う。まともなインテリが絶滅したのでそれを受け継ぐ人たちがいないのだと思う。特に自然科学分野で。新幹線や地下鉄が追突したり、ありえない恐竜化石が出てきたり。
    次は中国の人工衛星が落ちてくると予言してみる。

    39

    39.  

    • 2011年10月01日 11:41
    • ID:Ok22.ScN0 #

    おまいらすごすぎww
    クスクスとか、名前は聞いたことあるなぁ
    くらいしか知らねーよw

    40

    40.  

    • 2011年10月01日 12:01
    • ID:eg7zb5tr0 #

    生物班すげーーw
    模様が豹みたいでカッコイイね

    41

    41. あ

    • 2011年10月01日 14:40
    • ID:AzJAi97e0 #

    とりあえず かんわいー

    42

    42. ほっこり

    • 2011年10月01日 14:43
    • ID:i.s3u76j0 #

    記事読んだ時点でもう解決されとったがなw
    みんな早いよ!w

    43

    43.  

    • 2011年10月01日 16:00
    • ID:leB3qT7k0 #

    かわいいと思った自分におどろき。
    動物苦手で触れない。けど妙に愛嬌あるな。

    44

    44.  

    • 2011年10月01日 23:20
    • ID:429PFU7P0 #

    スローロリスじゃないのか?

    45

    45.  

    • 2011年10月02日 21:11
    • ID:Pyh.D.wV0 #

    中国の専門家より知識豊富な日本の民間人て(笑)

    46

    46. もうすぐ

    • 2011年10月03日 00:38
    • ID:yJRjjyZP0 #

    カラパイアの生物班って、本当におかしいよな。
    そろそろ、パルモたんが責任もって真相究明してほしい。
    実際、どのくらいのメンバー数がいて。どんな生物暦を持ってるのかとか。
    まじで、さかなくんの動物版みたいな人が多いのか。生物博士号もってる親父とか
    いるんじゅねーか?って思う。
    もしかしたら、ナイジェリアあたりで研究してる大学のグループの一味がカラパイヤ
    毎晩みてるのかもしれん。
    プロのかたなら、差しさわりない程度で正体さらすのきぼん

    47

    47. う

    • 2011年10月03日 00:54
    • ID:AVBCHXXE0 #

    スローロリスかと思ったw クスクス可愛いーw
    でも何の動物か分からんって・・・餌とかどうしてんだ?

    48

    48.  

    • 2011年10月03日 12:25
    • ID:SiTc7LkC0 #

    背中を撫でたい衝動に駆られる

    49

    49.  

    • 2011年10月03日 17:06
    • ID:V0NmAqfX0 #

    アイアイだ!と思ってしまった

    50

    50. ぶにゅ

    • 2011年10月03日 17:47
    • ID:F7UnAA.d0 #

    ってか、すぐわかるだろ。中国人ってホント馬鹿だな。

    51

    51.  

    • 2011年10月05日 15:56
    • ID:Uwse73vo0 #

    流石にそれはお前の方がバカだと思うぞw
    すぐには分かる訳ないのに、すぐに分かるとか豪語しちゃう辺りからして、中国人をバカにしたいだけの人格未熟なクズだということが見え見え

    52

    52.  

    • 2011年10月07日 14:18
    • ID:5UBAmpGA0 #

    僕も動物園に引き取られれば人生安泰ですかね。

    53

    53. にゃんピー

    • 2012年01月30日 13:24
    • ID:oLabhQKF0 #

    何でここのコメント欄は、
    この記事の動物とは関係ないことばかりかいてあるの?
    クスクスだしぃ(*´∀`*)
    かわいすぎるww

    54

    54. 459+9612

    • 2012年03月01日 23:06
    • ID:5k.CHFp90 #

    いやあむしろ学者つうよか子供が多いんじゃねえかなあ生物班
    子供好きだろ動物て言うか博物学と雑学
    メゥクゥゆうのはオサーンな

    55

    55. アルたん

    • 2012年04月20日 18:31
    • ID:HBC9P21Y0 #

    前足と後ろ脚の指の数とかが分かる写真だから、本当は動物あてのクイズ写真かと思いました。そのての知識のある人に問うているのかな〜と。いずれにせよ可愛い写真ですよね。自分もブチクスクス(もちろん雄ね)ちょっと欲しくなりましたね。

    56

    56. 匿名処理班

    • 2014年06月29日 00:09
    • ID:ktdg.RrT0 #

    TVのCMで視た記憶があったから
    ふつーにクスクスだと思った。
    まぁあれはブチじゃなかったけど。

    お名前
    Sponsored Link
    記事検索
    月別アーカイブ
    Sponsored Link
    Sponsored Link