saba
 クロマグロ禁輸の動きが強まっている。国際取引を禁止しようとしたワシントン条約の締約国会議は何とかしのいだが、いつ再燃するかわからない。

 トロが食べられなくなるのも時間の問題かと覚悟していたら、意外な救世主がいた。なんと、サバにマグロを産ませて増やそうというのだ。

サバにマグロを産ませる秘策

 マグロは1回に数十万個の卵を産むが、自然界では成魚になれるのは限りなくゼロに近い。

 しかし、もし水槽で1年ほどで育つサバにマグロを産ませることができれば、マグロの稚魚を大量にしかも安く得られる。養殖に役立つだけでなく、海に放流すれば取りすぎた天然マグロを絶滅から救うことができる。

Mackerel
サバ  でも本当にそんなことができるのだろうか? たとえ生まれても、サバマグロみたいな変な魚にならないのか?

「大丈夫。サバの腹を借りてマグロの卵を育てようというもので、生まれた赤ちゃんは正真正銘のクロマグロです」

 12年近く、この研究に打ち込んできた東京海洋大学准教授(水産学)の吉崎悟朗さんは説明する。

 親マグロの体内には、メスなら卵のもとになる卵原細胞、オスなら精子のもとになる精原細胞がある。これをサバの体内に移植して根付かせることができれば、サバの卵巣にマグロの卵が、サバの精巣にマグロの精子ができる。

 こんなサバのメスとオスが出会えば、カップルとなってせっせとマグロの子作りをしてくれることになるのだそうだ。

生まれたての赤ちゃんサバなら拒絶反応はほとんど起きない

 しかし、移植には拒絶反応がつきもの。人間の臓器移植と同様に、マグロの細胞をサバが簡単に受け入れるわけがない。

「ところが生まれたての赤ん坊のサバなら、この拒絶反応がほとんど起きないことがわかったのです」

WAX2003051203jpg
クロマグロ  赤ん坊のうちにマグロの卵原細胞や精原細胞を注入しておけば、そのサバが大人になるとマグロの卵や精子を作ってくれる。

 不妊処理をしてサバ自身の卵や精子を作らないようにしてから注入すれば、そのサバはひたすらマグロの卵と精子だけを作り続けることになる。

 とはいえ、体長5ミリにも満たないサバの赤ちゃんの腹のどこに卵巣や精巣があるか、わかるのだろうか。

 そもそも、サバの赤ちゃんの性別はどうやって判別するのか。間違ってオスの赤ちゃんに卵原細胞を入れたりしたら、大変なことになりはしないか。

魚類の生殖細胞には高い柔軟性がある

 実はマグロの卵原細胞も精原細胞も、自分で卵巣や精巣を探して移動する能力を持っているという。小さな注射針で腹に入れてあげれば、あとはアメーバのようにサバの体内を動いていく。

 しかも、卵原細胞が精巣にたどり着けば精原細胞に、精原細胞が卵巣にたどり着けば卵原細胞に、きちんとあとから変化するのだという。吉崎さんは言う。

「魚類の生殖細胞にはもともと、こうした高い柔軟性があるようなのです」

 まさに生命の神秘としか言いようがない。吉崎さんたちのこの発見は2006年に米国の学会誌に掲載され、大きな反響を呼んだ。

 この原理を使って7年前、淡水魚のヤマメにニジマスの卵や精子を作らせることに成功。2005年からは、今度はサバにマグロを産ませる研究に着手した。

 当初、サバへの移植がなかなか成功しなかった。マグロは南の魚だが、日本のサバは北の魚だ。サバが育つ水温の低さが、マグロの細胞に影響している可能性があった。

 そこで南方にすむ別の種類のサバを使ってみたところ、昨年9月、サバの体内にマグロの精原細胞がきちんと根付くところまでこぎつけた。今春から、いよいよサバにマグロを産ませる段階に入る。

 ということで、「身から出たサビ」ではなく「サバから出たマグロ」が食べられる日はそう遠い未来ではないようだね。
あわせて読みたい
世界初、 精巣凍結技術でニジマスからヤマメを産ませることに成功(東京海洋大学)

近畿大学がチョウザメのメス化に成功。大豆イソフラボンの飼料で安全で効率的なキャビア生産が可能に

死んじゃったけどまだ産める!死後24時間以内の魚から子孫を作る技術を開発(東京海洋大)

羊と人間のキメラ。人間の細胞を持つヒツジの胎児が誕生(米研究)

マンモスを現世に蘇らせる計画が本格化。アジアゾウとマンモスの雑種「マンモファント」の誕生間近


Advertisements

コメント

1

1. sp

  • 2010年03月28日 15:07
  • ID:2YRfSr0R0 #

卸せよ

2

2.  

  • 2010年03月28日 15:09
  • ID:XCsFVLsH0 #

タイトルくらい自分で考えておいて欲しかった。

3

3.   

  • 2010年03月28日 15:16
  • ID:8dceBm5d0 #

いやこのタイトルが気に入って取り上げたかったんだと勝手に予測する。

4

4.  

  • 2010年03月28日 16:14
  • ID:2WUlpdFo0 #

韓国が狙ってます気をつけましょう。

5

5. かんたむ

  • 2010年03月28日 16:28
  • ID:.SKM5hI80 #

マグロの養殖は餌の問題も大変だけど、最近、何かを代用できるって聞いた。
何だっけ、ブドウの皮って記憶してるけど。
こっちの問題も何とかなれば、いよいよ完全養殖が本格的に動き出すのかな。

6

6.

  • 2010年03月28日 17:02
  • ID:0oH1ZWtr0 #

応用すれば、アジにブリを産ませたり
ニジマスにキングサーモンを産ませたりできるな

7

7.

  • 2010年03月28日 17:16
  • ID:ClFRknc.0 #

日本はどれだけ縛られても別の形でするりと網を抜けるよなww
こと技術、発想力の分野じゃ世界最強だわ
その力をわけわからんことにも向けるのもご愛嬌だし

8

8.  

  • 2010年03月28日 17:28
  • ID:cjEuBPBR0 #

で、サバは何から産ますんだ?

9

9.  

  • 2010年03月28日 17:28
  • ID:g4KuVfDV0 #

何て国だ…

10

10.

  • 2010年03月28日 17:53
  • ID:CpHuC2Sk0 #

文の締めがイマイチ

11

11.  

  • 2010年03月28日 18:25
  • ID:4qFtqtrE0 #

赤ん坊から代理母か、サバもいい迷惑だな

12

12.  

  • 2010年03月28日 19:31
  • ID:ykxsnhK50 #

サバにマグロ産ませるとか、なんかエロイいな

13

13.

  • 2010年03月28日 19:32
  • ID:fTYBslly0 #

マグロの稚魚の大量放流も食物連鎖的に影響しそうだが…

14

14. D

  • 2010年03月28日 19:34
  • ID:.3.Y2AA30 #

ぶっちゃけサバの方が旨くね?

15

15.  

  • 2010年03月28日 19:40
  • ID:YWpJ8Ers0 #

 んなの食いたくねえな。
 危なそうだ・・・・・・

16

16.  

  • 2010年03月28日 19:59
  • ID:BbGF3UMC0 #

>>1が秀逸すぎて

17

17.

  • 2010年03月28日 21:06
  • ID:eIe8R2iV0 #

>16
少なくともメチル水銀少ないから安全だろjk
しかしなんでみんなそんなにトロが好きなんだ、あんな素人の食い物…

18

18.  

  • 2010年03月28日 21:40
  • ID:wsT9K3.e0 #

赤身こそ極上

19

19. ぺ

  • 2010年03月28日 21:55
  • ID:9feVaG4L0 #

俺もサバの方がうまいと思う

20

20.  

  • 2010年03月28日 22:21
  • ID:7EdW9BDj0 #

おまえの好みなんかどうでもいいからw

21

21.

  • 2010年03月28日 23:02
  • ID:VaSBNRfr0 #

サバのはじらい

22

22. がり

  • 2010年03月28日 23:06
  • ID:dk9J7tmb0 #

おいやめろ・・・。

23

23.  

  • 2010年03月29日 03:34
  • ID:KfkyFuhR0 #

こういうことしてると目が30個くらいある生物に変異しちゃったりするんだ

24

24. いんちきようちえん

  • 2010年03月29日 03:41
  • ID:Pc5L7aWc0 #

〉1
市場か魚屋の方ですね

25

25. m

  • 2010年03月29日 03:49
  • ID:J1OiRxBY0 #

サバアレルギーの俺はマグロを食べられなくなる日が近づくのか・・・( TωT)

26

26. なんだかなあ

  • 2010年03月29日 05:29
  • ID:rBkh5VDv0 #

そこまでしてマグロ食いたくない。他にいくらでも食べ物あるのに・・

27

27.  

  • 2010年03月29日 05:30
  • ID:EPri3ROM0 #

>>26
アレルギー物質の有無が判断できないからなんとも言えないけど、たぶん大丈夫じゃない?。

28

28.

  • 2010年03月29日 08:58
  • ID:lT2M5OXV0 #

「田中の元妻」と命名します

29

29. BeeBee

  • 2010年03月29日 11:08
  • ID:ahkEcjT10 #

>6
確かメルシャンがワインの搾りかすを原料に開発したんじゃなかったっけ?
新聞で読んだ気がする。

30

30. ままま

  • 2010年03月29日 11:28
  • ID:dCcB.ahF0 #

エロゲの異種繁殖思い出すた。

31

31.  

  • 2010年03月29日 12:15
  • ID:Odt.sXWv0 #

サバの影響を受けない訳がない。卵はサバから栄養もらうんだろ。その栄養の質が違うわ。
100%味変わるよ。だいたいこのプラン良い事しか言ってないのがもう胡散クセェ

32

32. ぶっちゃー

  • 2010年03月29日 15:19
  • ID:aH5lvl800 #

クロマグロの品薄を鯖でサバききる!
 数年後・・・韓国特許申請済み
日本・・・アボ〜ン

33

33. ウルマミ

  • 2010年03月29日 15:40
  • ID:frQSNCKV0 #

魚の世界にも、こんな凄い事が!
早くこのマグロを食べてみたいわ!

34

34.  

  • 2010年03月29日 19:12
  • ID:U.9p2rZt0 #

>>32
卵はそうかもしれないが、DNAは完全にマグロなんだから・・・

35

35.  

  • 2010年03月29日 21:58
  • ID:ANYb4FFS0 #

どうせこの技術もパクられるんだろ?

36

36. p

  • 2010年03月30日 00:44
  • ID:VvfDJ6CZ0 #

そこまでしてマグロに固執するってことは、マグロに一種の麻薬物質が含まれるってことなのかもね
もちろん冗談ですよw

37

37. ばぁ

  • 2010年03月30日 07:30
  • ID:s5Con5J10 #

遺伝子組み替えじゃあなくて、元々魚の始原生殖細胞が持ってる特性を活かした技術だもんよ。
この人凄すぎるよ。

38

38. p

  • 2010年03月30日 12:59
  • ID:jMOCAD.L0 #

>1で完全にオチついちゃったねw

39

39.  

  • 2010年03月30日 23:43
  • ID:LxHwZZ9x0 #

>32
100%の根拠は?
良くなるのか?
悪くなるのか?

40

40.  

  • 2010年03月31日 00:13
  • ID:0.piVcGI0 #

※32
何を根拠に言ってるんだ
ろくに考えもせず知ったかぶりをする厨房は黙ってろ

41

41.  

  • 2010年03月31日 12:24
  • ID:g.GQ9cVL0 #

根拠厨
原文に「遺伝子操作などの複雑な技術は一切、使っていません。」って書いてあるからそう書いたんだけど・・
結果も出てないし、自分が研究してるわけでも調べてるわけでもないからね、
偉そうなことは確かに言えないけど・・
少なくとも味は生育環境で変わると思う。

42

42.   

  • 2010年03月31日 21:38
  • ID:Bp.r2JEx0 #

これ親が子を食うかも知れないし
子が親を食うかも知れないんじゃね

43

43.  

  • 2010年04月05日 14:19
  • ID:7eBaI0gF0 #

本当かなぁ〜
サバ読んでんじゃないの?

44

44. ¥

  • 2010年04月08日 14:27
  • ID:W6YXok0O0 #

米5,9,27は米44を見習ってほしい

45

45. f

  • 2010年05月26日 09:27
  • ID:YowHoSfk0 #

サーモンが食えればいいっすわ

46

46. あ

  • 2010年07月16日 10:27
  • ID:lf.7qocY0 #

もう・・・人間てひどいな
幼女に肥満児を孕ませる的な…?

47

47. シモッツ

  • 2011年04月04日 12:24
  • ID:PWxqbOqK0 #

>>47吹いたwww

48

48.  

  • 2011年06月03日 05:01
  • ID:hHgIYjRl0 #

鯖の稚魚に移植するってのが意外だ。
まあ成魚だと、野田聖子のケースみたいに畸形の心配が出るかもな。

49

49. ちょもらん

  • 2011年10月15日 17:25
  • ID:vzjVJh7F0 #

サバ男:オイ!サバ実!この子全然俺に似てないじゃねぇか!説明しろ、誰とヤったんだ
サバ実:そんな・・・嘘よ・・・っ私にすら似てないじゃないっ!誰よこの子!どうして・・・どうして・・・
サバ男:・・・神様も酷い事をするもんだ。
神様もとい吉崎さん:サーセンw

50

50.   

  • 2011年10月29日 22:34
  • ID:bSxKOrmR0 #

シーチワワさんは次はどんないちゃもんをつけてくるのか?

51

51. 匿名処理班

  • 2013年03月06日 13:27
  • ID:CU0j9IFo0 #

そのうちサバが絶滅危惧種指定されるようになったらマグロにサバを産ませるんですね。

52

52. 匿名処理班

  • 2015年12月22日 09:05
  • ID:oXD8P9pq0 #

この前の金スマでサラッと言われた時は耳を疑った

53

53. 匿名処理班

  • 2015年12月22日 09:18
  • ID:heVQMTLq0 #

最後は「ウソから出たマコト」の方が合ってるんじゃないかな。

54

54. 匿名処理班

  • 2015年12月22日 09:27
  • ID:.Zzt8ZO30 #

これもっと人間に近い哺乳類だと倫理的にあれやこれやとかなりそうだけど、魚だと何も言われないんだな…

55

55. 匿名処理班

  • 2015年12月22日 09:51
  • ID:GqCUguuk0 #

米1が秀逸すぎる

56

56. 匿名処理班

  • 2015年12月22日 12:27
  • ID:6pu8pYyK0 #

なんか切なくなる。。。サバ美もちゃんと自分の子を産みたいだろうに。。。人間の我儘の為に托卵させられるだなんて。。。

57

57. 匿名処理班

  • 2015年12月22日 15:14
  • ID:Pr6bKROj0 #

この記事から5年経ってるけどこの研究どうなったのかな

58

58. 匿名処理班

  • 2015年12月23日 12:03
  • ID:uem8OQY50 #

ヒヨコ雌雄鑑別士に続いて、鯖の雌雄鑑別士の登場も時間の問題か…

59

59. 匿名処理班

  • 2015年12月24日 00:11
  • ID:nSjaZ.kT0 #

※57
今は近大が完全養殖技術確立したからねぇ…
続いてるとしても影で細々とやってる感じじゃないかな?
そもそも産卵が養殖では難しかったから代理で鯖だったと思うんだけど、近大の完全養殖技術って凄いよねぇ

60

60. 匿名処理班

  • 2016年01月05日 12:50
  • ID:EAMnbDzP0 #

刺激的なタイトルだな、おいwwww

61

61. 匿名処理班

  • 2016年01月05日 18:57
  • ID:PMBtKRTD0 #

鳶が鷹を産むような話に瓢箪から駒ですな。

62

62. 匿名処理班

  • 2016年01月05日 23:11
  • ID:WHUhytJM0 #

ほんとワシントン条約は邪魔だなー
マグロしめあげたいのかそんなに?もはやシーシェパといっしょで
「活動維持するための活動」になってんじゃねえの?

63

63. 匿名処理班

  • 2016年01月06日 00:12
  • ID:L1EQ2.p60 #

誰も書いてないなしめしめと思ったら65に書かれてた

64

64. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 20:31
  • ID:9kJ44o4G0 #

よく考えるとマグロはサバの一族やから可能なんしょ。同じ処理で岩魚から鮭が産まれそうだなそのうち山の中の養殖場で鮭養殖してたりな。身の色も餌の工夫でつけられんだろ。鮭は白身のお魚です。あのピンクは餌のアミ類の色。 フラミンゴみたいですな。

65

65. 匿名処理班

  • 2017年07月14日 20:39
  • ID:l3cXm5hR0 #

サバがかわいそうだろ

66

66. 匿名処理班

  • 2018年06月18日 11:02
  • ID:xu4HJdki0 #

サバの生き腐れまで遺伝して、痛みやすくならないか心配!
つか、サバグロ?

67

67. 匿名処理班

  • 2019年04月19日 14:49
  • ID:C.3kuLC00 #

※7
食に関するものとか、美味しいものを食べたい!っていう情熱すごいよな

アメリカ住みなんだけど、日本の県ごとのご当地物みたいなのってほぼないから他の州行っても食の楽しみってあんまりない
あってもオレンジとか、貝とか素材そのものってのが多いし

いつも日本のもっと甘い果物!もっと美味しい野菜!の情熱で品種改良して作られた美味しいものに感動するわー

一度おいしいものができても諦めずにどんどん改良を続けるのがすごい

68

68. 匿名処理班

  • 2021年11月27日 19:07
  • ID:Pi7VE7lY0 #

タラモサラダ

69

69. 匿名処理班

  • 2021年11月27日 19:07
  • ID:Pi7VE7lY0 #

マグロ

70

70.

  • 2022年01月08日 22:50
  • ID:fnRUXgX60 #
71

71. 匿名処理班

  • 2022年01月09日 20:29
  • ID:s5PDo36U0 #

タイトル一本釣りされて悔しい かつお


思った以上に真面目な記事だった
この研究現在(2022年)どうなってるんだろう

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links