
医師が女性の耳の中を診たところその原因はすぐに明らかになる。体長2〜3mmのハエトリグモが住みついていて、あろうことか脱皮をしていたのである。
耳から絶えずカサカサ音が聞こえてくると病院を訪れた女性
台湾、台南市立病院耳鼻咽喉科部長のテンチン・ワン博士は、 4月に治療を求めた女性の症例を詳述した 症例報告書を『New England Journal of Medicine』に発表した。診察所を訪れた64歳の女性は4日前から左耳で絶え間なく雑音がして困っていると訴えた。
始めは、寝ている時、外耳道をなにか小さな生き物が這いまわっているような感覚がして目が覚め、それからカチカチ、パタパタ、カサカサといった音が絶え間なく聞こえてきたという。
耳の中にはハエトリグモが住んでいた!脱皮もしたよ
この問題の原因はすぐにわかった。なんと、女性の耳の中に体長2〜3mm小さなクモが入り込んで、居心地のいい新たな避難所としてちゃっかり居座っていたというのだ。しかも、それだけではなかった。どうやらこの4日の間にここで脱皮をしたらしく、分身である抜け殻がご丁寧に外耳道に脱ぎ捨ててあったのだ。

以下の動画では、小さな生き物が鼓膜のすぐ前あたりで這いまわっているのがわかる。
医療用ゾンデ(挿入して診断または治療に用いる針金状の器具)が入ってくると、なにごとか?とクモが近寄ってきて、その目がカメラに直接向き合った。
A Spider and Its Exoskeleton in the Ear Canal | NEJM
報告書では、クモの種類は特定されていないが、クモの専門家2人に確認をとったところ、両者とも、ハエトリグモクモの仲間であることは間違いないと断定した。
バーゼル大学の動物学名誉上級講師のマーティン・ニフェラー氏は、ハエトリグモの特徴は、このクモ特有の目の位置とその大きさの比率だという。
具体的には、彼らの仲間には前方を向いた大きな正中眼があり、今回のクモがカメラを直視しているとき、それをはっきり確認することができる。

まだ幼体で隠れ家として住んでいた可能性
ハエトリグモの視力は抜群だという。しかし、女性の聴力にとっては彼らのすばしっこい動きはいいメイワクそのものだ。この画像からでは属や種類までは特定するには至らない。世界には、ハエトリグモの仲間は6000種以上いるが、その小ささと脱皮をしたという事実から幼体ではないかと推測できるという。
オハイオ大学の生物学名誉教授、ジェリー・ロヴナー氏も、幼体であることに同意見だ。
目が、頭と胸がくっついた頭胸部に比べて大きい、つまり、幼子の目のように大きいことを指摘している。このため、よけいにはっきりと種類を特定するのは難しくなるという。
ほとんどのクモは、成虫の特徴に基づいて特定されるからだ。
ロヴナー氏は、女性の耳の中にこのクモが入り込んだ理由は、安全な隠れ家を探していたためだった可能性が高いと説明する。
獲物を捕らえるためにクモの巣を作らない徘徊性のクモの多くは、脱皮のときに捕食者から身を守ることができないため、隠れられる場所を探すのです
ハエトリグモは悪いクモじゃないよ
ハエトリグモ好きな私から、彼らの名誉のために言わせてもらうが、今回たまたま人間の耳に住みついちゃって害を与えちゃったけど、ほとんどの場合彼らは危険な存在ではない。むしろ益虫とも言われており、人間にとって害のある小さな虫を食べてくれる上に、生態系のバランスを維持する手助けをしてくれている。
ロヴナー氏は5万種を超える世界のクモの99.95%と同様に、ハエトリグモも危険ではないという。ニフェラー氏も、彼らは人間にとって有害ではないと言っている。
女性を治療した医師たちは、鼓膜にはなんの異常もなかったと報告し、クモと抜け殻を吸い出すと、すぐに女性の耳鳴りはおさまったという。
References:A Spider and Its Exoskeleton in the Ear Canal | NEJM / Teeny jumping spider found in woman’s ear after days of torturous racket | Ars Technica / written by konohazuku / edited by / parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
かわいい♡
2. 匿名処理班
小さな虫からしたら人間の耳の中って居心地のいい洞穴みたいなものなのかな…
3. 匿名処理班
この人は、風呂に入らなかったのかな
シャワーでも浴びて耳の中をシャワーで湯洗いすれば違っただろうに。
4. 匿名処理班
無害です、益虫です、という説明が続いた後で
>クモと抜け殻を吸い出すと、
無慈悲に吸われるクモさんが少し不憫。
5. 匿名処理班
うちの台所にも数匹住んでるけど可愛いよ。
この子がどうなったか心配…
6. 匿名処理班
ルーカス・ザ・スパイダーにそっくりだな!
昆虫出演してた?
7. 匿名処理班
うん、クモは悪くない
人体に居場所を求めなきゃならんくらい縄張り争いの激しいクモ的に過密な環境だったとかだろうか?
8. 匿名処理班
虫さん苦手だけどハエトリグモはかわいく感じてしまう
9. 匿名処理班
小さいし可愛いかもと思ったけど
4つ目で唸った
10. 匿名処理班
蜘蛛の目の数は、最大8個あ
11. 匿名処理班
私も似たような経験があって今では耳栓を付けて眠るようにしてる・・・
12. 匿名処理班
俺もハエトリ好きだけど耳に入られるのは嫌だwww
エサ取れなさそうだけど暖かくて居心地は良かったのかもね
13. 匿名処理班
>>9
実は蜘蛛の目は8個だ
14.
15. 匿名処理班
結構デカイ虫が入り込むそうだしな
16. .
耳かきしたらつぶしちゃうかな
17. 匿名処理班
かわいいなー。お目目が本当にキュートだ。
私もハエトリグモさんはぴこぴこした動きもドアップ写真のお顔も、ホント可愛くて大好き。
耳の中に住まれたら、そりゃやっぱムズムズカサカサ音がしてして、あー何これは〜って思うかもしれないけど、ちょっと名誉にも思えることをはっきりと言いたい。
だってハエトリグモってたくさん素敵なところはあるが、とにかくモフっていて小さいだけで愛くるしいんだもの。
18. 匿名処理班
このくらい小さいクモならまだしも
耳の中に軍曹クモさんが住み込んでいたらビックリですね
19. 匿名処理班
>>9
もそっとガマンして見続けるとね ほらこんなに可愛い
20. 匿名処理班
雑音が気になるって眠れないのはわかるが、くすぐったくなかったのかな? 自分は耳垢が少しあるだけでも痒くなってしまうんだがなあ。
21. 匿名処理班
ハエトリさんはカワイイし無害だが流石に耳穴の中で暮らしてほしくはないなあ
>>6
むしろルーカスくんのモデルがハエトリさんだから
22. 匿名処理班
無駄に進化したスマホのカメラレンズの数くらい目があってワロタwww
23. 匿名処理班
ハエトリグモはかわいい。
24. 匿名処理班
>>11
中耳炎とか外耳炎に気をつけてね。
自分も耳栓愛用だったんだけど、ある程度使い回してたのが悪かったのか、もとがベタ耳だからかわからないけど、外耳炎になったよ。スポンジみたいなタイプのやつ。
でも耳栓して寝る時のあの静謐は最高なんだよねぇ。
25. 匿名処理班
>>3
耳の中を湯洗い????
知らなかった。
初めて聞いた、みんなしてるの???
26. 匿名処理班
>>8
蜘蛛が苦手なんだけど
なぜかハエトリグモは可愛いんだよね♡♡
27. 匿名処理班
イラストのクモちゃん可愛すぎだろw
28.
29. 匿名処理班
ハエトリグモさん可愛い
耳でなくてお部屋でなら喜んで同居するのに
30.
31. 匿名処理班
恥ずかしながら初めてはっきり鼓膜を見た
こんな感じなんだ
あと耳栓して寝てるんだけど、年に数回、耳にめちゃくちゃでっかいハエがずぼっと飛び込んで耳を塞がれる超絶嫌な夢みて起きる
32. 匿名処理班
>>25
耳を洗わない人がいるなんて???
初めて聞いた
33. 匿名処理班
>>13
最大ね
無い蜘蛛もいるし、4個の蜘蛛もいたはず
34. 匿名処理班
あの!ここ私のお家なんですけど、なにかご用ですか?
と言わんばかりにカメラに寄ってくる姿めちゃくちゃキューート
35. 匿名処理班
虫なのにほぼ満場一致で支持されるハエトリグモさんすごい
かくいう私も、家の中にいたら声かけて自由に住まわせます
36. 匿名処理班
このハエトリグモが学習して生き延びてたら、今後人間に寄生する生物の一種になっていたかもしれないな