
しかし、なかには騒がしい子供の行動をまったく気にしない親もいる。そのためレストランによっては「騒ぐ子供には追加料金」を請求したり、10歳未満の子供の入店を全面禁止にしたりするところもある。
アメリカ・ジョージア州にあるレストランでは、子供に対する躾がなっていない親に対して支払い時に追加料金を取っているという。
これがSNSでシェアされると賛否両論を引き起こしたようだ。
子供の躾がなっていない親に罰金を上乗せするレストラン
ジョージア州ブルーリッジの片田舎に、『Toccoa Riverside(トッコア・リバーサイド)』というレストランがある。ここでは、新鮮な地元のニジマスを自分好みに調理して食べることができるほか、ハーブバターがたっぷりかかった39ドル(約5900円)のリブロースステーキや、レムラードソース(香草・マスタード・ケーパーで香りづけしたマヨネーズソース)が添えられた自家製レシピのカニコロッケなどが楽しめ、味の口コミ評価は好評のようだ。
しかし、子供連れの客に対する対応が物議をかもしている。
最近、海外掲示板Redditにメニューに記載されていた注意書きの写真が投稿された。
ドリンクメニューの一番下に、客に追加料金を請求する可能性があることが掲示されている。
6人以上のパーティー、別会計、バースデーメニューには20%のチップが加算される場合があります。
大人追加料金:子育てがなっていない悪い親には罰金追加 $$$
シェア・チャージ(1つの料理を複数で共有する時に発生する手数料)3ドル(450円)
スタッフ、所有物、自分自身に敬意を払いましょう。敬意を払わない場合、サービスは提供できません。ダイニングエリアでの食べ物の持ち込みは禁止です。
口コミでは50ドルを上乗せされた客も
残念なことに、このレストランは何をもって“子育てがなっていない”とみなしているのか、詳しくは説明していない。また、$が3つつけられていることから、追加料金は安くはないのだろうと推測ができるが、はっきりとした金額を提示していない。
だが、1週間前に投稿されたグーグルの口コミには、最高50ドル(約7500円)になる可能性があることがわかった。
皮肉なことに、その料金は同レストランで提供されるものよりもはるかに割高だという。
口コミにはこのように綴られてある。Controversial ‘bad parenting fee’ thrusts popular Georgia restaurant into the spotlight: ‘Horrendous’ https://t.co/6OzsqXr6YE pic.twitter.com/F4jFsQzpHy
— New York Post (@nypost) October 24, 2023
オーナーが出てきて、子供の行儀が悪いから50ドル追加すると言われました。さらにこのレストランではカードよりも現金払いを好んでいるようで、「カードを使用した場合は追加料金という形でペナルティを受ける可能性がある」と、とても小さく印字されている。
私の子供たちは料理が来るまでタブレットを見ていて、料理を食べ、私が待っている間に妻が子供たちを外に連れ出して会計を済ませました。
この経験にはがっかりです。
お客様へお知らせ - メニューに記載されている価格は現金価格です。カード払いには3.5パーセントの手数料が支払われます。現金払いのお客様には割引を提供させて頂きます。
Redditユーザーらの間で非難の声
手に負えない子供に対して各レストランが取る対応措置が顧客に賛否両論を呼ぶのは、今に始まったことではない。たとえば、シンガポールのあるレストランでは「騒ぐ子供には追加料金」を請求し、ニュージャージー州のイタリアンレストランでは、"めちゃくちゃな散らかし方 "と "騒音レベル "を理由に10歳未満の子供の入店を全面的に禁止している。
Toccoa Riversideでは以前から罰金を徴収していたが、最近になって再浮上したことで激しい議論が巻き起こっている。
Reddiユーザーらの間ではこのようなコメントが寄せられた。
・レストランでこれを読んだら、たぶん出て行くわ。"シェア・チャージ3ドル "ってなに?こっちがお金を払うのだから、食べ物をシェアするのは勝手でしょ!?しかし、こうした一部の非難の声にもかかわらず、このレストランはグーグルの口コミで4.1つ星の総合評価を得ている。
・何をもって「子育てがなっていない悪い親」とみなすわけ?こんなふうに注意書きするなら最初から「子供の入店おことわり」とかにすればいいじゃない。
子連れは迷惑かもしれないけど、逆に子供だから予測できないことって起こり得るわけよ。
・子供連れでここに行ったけど嫌な思いしかしなかったよ。大人3人、子供2人、4ヶ月の赤ちゃんで店に入ったら嫌な顔をされた。
その後、妻が赤ん坊を揺すっていたら(泣いているわけではなく、ただ寝かしつけるために)、オーナーらしき人物が「高級レストランでそんなことはするな」(もちろん、ここは高級レストランではない)と言ってきて、その後私たちのベビーカーを荒っぽい仕草で移動させようとしたんだ。
食べ物もおいしくないし、ここには行かない方がいい。
・子供嫌いのオーナーは客に無礼な態度をとることがある。介助動物を拒否し、値段が高くて調理が不十分な料理を出す。
ここで過ごした恐ろしい夜について詳しく書くつもりはないが、ここには行かないことを強くお勧めするね。
・シェア・チャージがあるような店には行かない。自分はたくさん食べないし、誰かとシェアしたいのなら、皿やフォークを使うために3ドルも払う必要はない。
手数料が$$$?馬鹿げてる。
・子供がいるなら、ここは絶対に避けた方がいい。21人のグループで行ったんだけど「子供たちがレストラン内を走り回っていた」という理由で、最も無礼なオーナーが店内みんなの前で大騒ぎをしたの。
50ドルの追加料金がかかるらしいし、私たちは二度とここには行かないわ。
とにもかくにも、このレストランを子連れで訪れようと考えている人は追加料金とともに、食事を分けたいときのための3ドルのシェア料金を支払うことを予想する必要があるということだ。
References:Parents outraged after restaurant adds £41 fine on bill for 'bad parenting'/ written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
店舗利用免許、みたいに免許制にしたらええよ。
SFの世界では n等市民 みたいによくある話だ。
2. 匿名処理班
前もって客に知らされているならば、ペナルティーが高かろうが店の裁量の範疇だと思う。
それよりもシェア・チャージの方が気にかかる。海外行ったら友人やパートナーとシェアするのが自分は普通だったから。いろいろな味を楽しみたいからな。
3. 匿名処理班
いいんじゃないの、こういった客層を弾くためにわざわざ書いているんだし、逆にこういう客に辟易している客層にはウケているみたいだし。客が店を選ぶように、店もまた客を選べるんだよ
4. 匿名処理班
子供、シェア、カードお断りとするべきなんだろう。
そしてレストランは無数にあるから、お断りじゃない店を選ぶべきなんだろう。
5. 匿名処理班
これは店自体にも問題はありそうだなあ。
子供がうるさいのはいい。子供ってのはそういうものだから。
問題は親の方だ。
6. 匿名処理班
書いてるだけ親切だろ
店も客選ぶ権利はあるんだわ
7. 匿名処理班
昔、ある幼稚園で定刻に迎えに来ない親に罰金を課したら正当な料金を支払ったと錯覚して堂々と遅刻するようになったって話思い出した
8.
9. 匿名処理班
良いね。
スープストックみたいに子供連れを大切にするところもあれば、子供連れが迷惑をかけたらそれ相応の対応を取る店あっても良い。
どっちもあって良いし、どっちも良いところがある。
10. 匿名処理班
日本でも子供お断りの店はあるけど、
子供連れてくるべきじゃない店ってあると思う。
雰囲気台無しにされた他のお客さんのことも考えないといけないし。
ただこの店、他の注意書きもみるに、普通におかしな店なんじゃないかな。
こんな店だと子供が何もしてなくても請求されかねない。判断基準も曖昧だし。
11. 匿名処理班
元々は
マナー悪い客が圧倒的に多かったんだろうけど
店側の
言い掛かり的な判定でぼったくり放題やん
12. 匿名処理班
これは良い事だと思う、飲食店が決めたルールを守りたくない人は利用しなければいいので何の問題も無いでしょう。
店側が客を選ぶ権利だってあるのよ
13. 匿名処理班
数年前にもドイツのレストランで子供が騒いでも注意しない親が多い事に怒って、子連れ入店禁止したところがあったな
欧米は子連れに寛容、心の広さがある、日本人は心が狭いー言ってる人達の嘘がどんどんバレていく
14. 匿名処理班
これ躾がなってるかどうかの具体的な基準が一切示されていないってとこが厄介なんだよね。店主の機嫌次第
どんな因縁付けられるか分からない地雷だから、子連れは行かない方がいいだろうな
15. 匿名処理班
子供だからといって許されるのは改善の余地がある子供だけだからねー
親も子もダメダメだと他客にも迷惑すぎるからいいことだ
16. 匿名処理班
わかりやすく明示してあるならルールを設けるのは店の自由で良いと思う
消費者はその店を利用するかしないかを選ぶ自由があるのだし
ただ、わかりにくく小さく書いたりするのは卑怯かなあ…
17. 匿名処理班
心情に理解はするけど、そもそも、皆だってかつては子供で、散々暴れて騒いで、周りに迷惑かけ倒してきたわけですよね
煩い子供達は、かつての自分自身なんですよ
18. 匿名処理班
躾がなってない大人からも取ればいいと思うよ
19. 匿名処理班
ちょっと高めのレストランで子連れ禁止は普通では
個人店なら蕎麦屋や中華屋でもお子様連れご遠慮くださいの貼り紙見たことある
ヨーロッパも大人の場には子供は入れないと思ったがアメリカは違うんか
20. 匿名処理班
「お金を払ったんだから子供を遊ばせていいよな」になる(と屁理屈をつけられる)。
21. 匿名処理班
子連れ以外のところに問題がないかな
判断基準が曖昧だとかクレジットカード使うと上乗せとか
22. 匿名処理班
落ち着いて食事したい客には良い店だな。
日本にもあればいいのに。
23. 匿名処理班
>>12
決めたルールの基準が提示されてないから守りようがないのが問題なのよ
店が好き勝手客に追加料金請求する事が出来てしまう
24. 匿名処理班
とにかく金を巻き上げる目的でその為の理由付けを色々してるみたいに感じる
25. 匿名処理班
>>10
元々は騒ぐ子供に辟易して始めた罰金制度が行き過ぎたという印象を持った
店主の気持ちや気分で罰金額が変わるとしたらただの基地だね
クレカの件もちょっと変だし、子連れでも行かない方が良さそうな店だ
26.
27. 匿名処理班
他にも色々細かいな
まあ日本にあったら行かねえかな…めんどい
28. 匿名処理班
>>23
>レストランはグーグルの口コミで4.1つ星の総合評価を得ている
注意された客がマイナスを入れることを考慮しても、かなり適正に対応してると思われる
29. 匿名処理班
明確なルールを決めてないってことは、実質ちゃんとしてる自信がない子供を連れた家族は来ないでくださいっていうレストラン側の明確な意思表示なので、自分の子供の行動に自信がもてない家庭は最初からこのレストランは選択肢に入れないからぜんぜんいいと思う
制限が無いほうが逆に揺らぎがなくてわかりやすいよ
以前に見たレストランの動画では(ヨーロッパかアメリカのように見えた)、ホテルのカーペット敷きのレストランで、親のテーブルのちょっと離れたところで2人ほどの子供が床に寝そべってたわ
別にそれを見せようとしてる動画ではなく普通のホームビデオみたいなものでコメント欄も誰もそこに触れてなかった
見た目は幼児ではなく7、8歳〜10歳
親も周囲も気にしてないけど、給仕する人はそれをまたがないといけない
普通にそんなのもいるわけで・・・
30. 匿名処理班
ドライブスルーとかでもチップの支払いが半強制的になって来てるということだけど、それと比べたら大分マシだと思うし…理解は出来る。
31. 匿名処理班
うちの店=ちっこいレストラン では 中学生未満(小学生以下)の入店はお断りしています。ろくに躾もされていない、居場所も理解出来ない年齢のを連れてくるのは、その方自体「おかしい」ので、単純に垣根を上げています。
でも、いったん「お客さま」としてお店に入れてから「罰金を提して制圧」という記事のお店も、ちょっとおかしいかと(笑)
32. 匿名処理班
5000円取られる店で子供が騒がしかったらもうその店には行かないかな。
ファーストフードだったらまあこんなもんだろう、って思うけど。
棲み分けってしたほうが良いんじゃないか。
ノーネクタイお断りなんてお店だってあるし
大人でもマナー悪いと注意されることもあるだろうし。
33.
34. 匿名処理班
レストラン側を叩いてる人いるけど
>>21人のグループで行ったんだけど「子供たちがレストラン内を走り回っていた」という理由で〜とか平気で言う奴らだぞ、罰金とられて当然だろ
35. 匿名処理班
下手に根拠不明な罰金額設定するよりは、
迷惑を受けた周りの客の支払いを全額持つって形のほうがいいだろ
36. 匿名処理班
色々説明書きを用意してある店ってだけでも、かなりマシな店だと思うが・・・
37. 匿名処理班
何の問題もない
どんな人間でも受け入れろというのは暴力的だ
38. 匿名処理班
>>25
気分で罰金額決めるから$$$表示なんだろうし、クレカの件は変どころか違反だろう
嫌なら○歳以下禁止、現金のみにすればいいのにしないんだから金にがめついだけ
何よりシェアチャージがひどいわ
連れが苦手な物とか食べ切れなかった時に貰うことがあるけどそういうのでも取られるんだろうし、残したら罰金とかも出て来そう
39. 匿名処理班
注意や退店を促された時点で改められてればこうはならんかった
結局この手の人種は損得でしか動かないからこのままここで食事すると損するぞという形で躾けるしかないんだよ
40. 匿名処理班
店が客を選ぶのは別にいいが、「どういう躾が悪いのか細かく書いてない」「ペナルティの金額を書いていない」「カードを使うとペナルティというのを小さく書いている」などはフェアじゃないわ。上から目線の傲慢と思う。
特にこれらは詐欺師が良く使う手と同じだから、訴えられたら負けるんじゃないか?
41. 匿名処理班
子ども入店禁止じゃなく、躾ができてない子(躾ができない親)に割増って優しい店じゃん。
42. 匿名処理班
日本だとクレカ払いのときに料金が上がる(カード手数料を客に払わせる)価格設定してると
クレカ会社がその店でクレカ使用できなくするけど、アメリカではどうなんやろ?
43. 匿名処理班
お客様が神様って視点もない外国でさえ物議は醸すんだな……
悪質な客や迷惑な客ってのはどうしたっているし、外国だろうと日本だろうと客を選ぶ権利はある。
公共の場で子供がうるさいから罰金とかなら、さすがにやりすぎかと思うが、レストラン。
嫌なら行かなきゃいいんだし、その店が生活の上で生命線てわけでもないなら店のルールに従うべきだよ、うるさい店だと店側の売上に関われば立派に営業妨害だし。
もちろん入口に分かりやすく書くか、入店時に説明はすべきだろーけど。
44. 匿名処理班
支払ったと投稿した人本当なのか。何故なら否定する存在が入店すると思えず。必然的に躾がなっている人だけが来るようになるので。
45. 匿名処理班
お行儀が良かったら デザートおまけするほうが良くない?
46. 匿名処理班
雰囲気守るなら最初から子供お断りにすればいいし、
子供料金取るなら、店に入った時点で了承を得て、躾けにかかわらず注文に書き足すべき。
書かれていようと、あとから客観的な基準もなしに請求足したらダメだよ。
今回の件に限らず、システム的に恣意的な追加請求はダメ。
子供連れの迷惑行為にうんざりしてる人が多いんだろうけど、そこは切り分けないと。
47. 匿名処理班
子供連れお断りにするか
子供連れなら予約制にして個室に隔離だな
48. 匿名処理班
料理だって価格設定は店側の自由だろ
設定された額に対して納得して利用するかしないかの二択だけ
ビジネスは法的にOKか、儲けが出るか以外にルールはない
49. 匿名処理班
ここまでやっても☆4越えてるなら、店主の対応も適切で飯も美味いんだろう。
子供がタブレット弄ってただけで罰金取られたとか書いてるが絶対嘘だろう。
日本でもサービス業やってると子供連れの客って限度を超えたキチがいるからね。
ずーっと奇声&店内走り回り、他のお客に絡む子供、親は一切注意せず。
店長が親に注意すると、発狂して逆ギレで掴みかかり事件になったことがある。
子供の躾ができない、やろうともしない動物には罰金は良い判断だと思う。
これが世界の常識になって欲しいね。
50. 匿名処理班
星4.1ってことは、実際に行った客の中で主に批判してるのは罰金取られた側だけで、それを見ていた他の客から見て気の毒、理不尽な請求と感じない程の迷惑ぶりだったんじゃないかな
「騒ぐな、走るな」だけだと床に寝そべった体で他人や他人のテーブル触ったり、イヤホンもつけず大きめな音量でなんか不快なこと言ってる動画を見たりするのはいいのかって事になるし
51. 匿名処理班
騒ぐ子供がいたら追加料金がかかるが、大人が騒いでいても追加料金なし?
子供がコップを倒して飲み物をこぼしてしまったら追加料金が発生?大人が同じことしても追加料金なし?
迷惑な客は他の客のためにも排除してもらいたいが、なにをもって躾がなってないとかいうのかわからない。
52. 匿名処理班
>>17
いや、流石に店で騒いだら張り倒されてたわ。
そもそもそんな事すら考えさせない躾されてたよ…。
53. 匿名処理班
>>46
まず店は子供自体は嫌ってないし、店からしてカントリーな雰囲気のファミリー客が多そうな感じ
「普通」のお子様連れの家族は大歓迎だし、子供は粗相もするだろう
でも何事にも限度はある
こういう話で実際に問題なのは「暴れる子供」じゃなくて「暴れるのを放置している親」なんだよ
システム的にって言うが、店がそういうシステムにしたならそれが気に入らないなら別の店に行けばいい
そのシステムが不評ならその店は潰れるだろうし、そうじゃないなら続く
法律違反なら別だが、店は「自分の店は自分で作る」を実践してるだけ
54. 匿名処理班
>>17
何事にも限度はあるっていうことだ
子供が騒いだら親に叱られて大人しくなるのが「普通」だが、周辺客に迷惑をかけて騒ぐ子供を放置する親もいる
あんたは店で暴れる子供を「子供は元気が一番」などと言って放置するタイプ?
55. 匿名処理班
>>52
おもろいのが、そういう時代世代(現在の50〜60代後半に当たる)ほど少年犯罪が多くしかも凶悪だった点やな
あくまで統計的な話やけど、この世代は少年超えた後もあらゆる時代で凶悪犯罪率を押し上げてる
よその子もガンガン叱って、体罰も厳しい時代だったけど…躾は難しいね
56. 匿名処理班
>>2
「シェア・チャージ」が、実際その店で
どういうシチュエーションでのシェアが行われていたのか
によりけりな気もする。
単に各人がそれぞれの料理を注文して
味見に与え合うだけなら「え〜、金とるの…?」だけど、
日本でいう「メイン献立を1人1つはご注文ください」的な感じで
複数人が1つの料理の注文だけで座席を占領するのを牽制したり、
切り分けや小皿への取り分けなど店側に手間を要求するものなら
(以前のカラパイアの記事でもケーキ切り分け料の是非があった)、
有料にされても仕方ないものだろうし。
57. 匿名処理班
いいオーナーじゃん
自分の子供が世界の中心だと思ってる親が多すぎ
子連れ禁止の店もっと増えてほしい
58. 匿名処理班
大人の評価は良くて、その大人が連れてくる子供に問題があるなら、この店の大人の客は子供の躾が出来ない大人と言うことか。
店は客に、客は店へのリスペクトが感じられないエピソードね。いいんじゃない?来るなと言われた店に大金払った挙げ句文句いわれるなら行かなくても。
まぁ、よっぽど行儀の悪い子供に辟易しての事だろうとも思うけど。
店で奇声を発して駆けずり回るような子供の親なら一言「すみません」くらいあっても良さそうだけど、私が遭遇した現場では「子供なんで」で逆ギレ。こんな客ならやっぱりペナルティがあっていいと思う。
59. 匿名処理班
例えばテーブルや床を汚すのが嫌ならその程度によって料金を取るってのなら基準もわかりやすくて良いが騒がしいからっていうのは基準もよくわからんしその日のオーナーの機嫌によっても変わりそう
まぁ面倒なので自分はこの手の店には行かない
60. 匿名処理班
子供のしつけができない親は外で食事もできないのは理にかなっているのでは。
家の内で座って静かにご飯を食べられるようになってから外に行こう。
61. 匿名処理班
SNSのおかげで前評判が調査できる現代、気に入らなければその店に行かなきゃいい。それで店が廃れるならそれまで、継続できるなら支持する人間がいるってことでしょ。さんざんコメントされているように、店にも客にも同様に選ぶ権利があるんだから。
62.
63. 匿名処理班
たしかに奇声をあげたり走り回ったりされたら迷惑だが
どこまでやったら罰金を請求されるのか判断基準はどうなのか掲載しておかないと親と揉めそうだな
64. 匿名処理班
細かく書いたとこで想定外のことされたらどうしようもないし判断基準がないと不安に思う程度に自信がない層はやはり行かないほうがいいということに
65. 匿名処理班
>>22
子連れ禁止のとこはありそう
66. 匿名処理班
値段も基準も記載されてないなら、新手のチップ商法なんだろうな。
まあ、行かなきゃ良いだけだよ。
日本の様にファミレスが無いなら、外食なんてする必要も無いだろ。
海外のレストランの料理なんて値段の割に大したもんじゃねーしな。
67. 匿名処理班
まあ子供禁止にすべきだわな
それが出来ずに基準もなく追加料金とるとか詐欺に近い
68. 匿名処理班
こんな店があってもいい
自分は行かないけど