
冷水に浸かる寒冷療法としてとして水風呂の健康効果は昔から信じられており、古代ローマ人は「フリギダリウム(冷水浴室)」を好んで利用していたという。
18世紀のイギリス、バースの市民も同様で、レジャーや楽しみにふけるために集会所へ行くだけでなく、温泉に入りつつ、冷水風呂に浸かるのも好きだったことが明らかになった。
18世紀のバースの集会所跡の地下を発掘していたところ、唯一の水風呂と思われる遺構が現れたのだ。
かつてイギリスの集会場には寒冷療法の為の水風呂があった
18世紀から19世紀にかけて、イギリスじゅうのにぎわっていた多くの町では、集会場は娯楽、おしゃべり、ダンス、ギャンブルといった社交の場だった。温かい温泉で有名なバースなど温泉街は、入浴や湯あみで人気のスポットになった。
しかし、18世紀には、痛風などさまざまな身体的疾患、精神的病気に効果があるとして、医師も定期的な冷水浴を勧めるようになった。
バースやその他の町にあった公共施設だけでなく、個人宅にも飛び込みプールや水風呂が備えられることが多くなった。
町の集会所にもこうした風呂があったのは、より限定的な隠れ家的水風呂体験をしたい人向けだったのかもしれない。

集会場の地下で水風呂を発見
現在、ナショナルトラストの管理下にあるバースの集会所は、1771年に完成した。1778年のバースの新たなガイドには、「ビリヤード、コーヒー、ギャンブル、舞踏、演奏会のための部屋のほかに、快適な更衣室を備えた広々とした水風呂がある」と記載されている。水風呂は、舞踏室の一角の地下に位置する部屋3つ分の中央にあり、両側に更衣室がある。
発掘作業で、のちに水風呂の上に作られた床を取り除き、大量の瓦礫を撤去すると、下に降りる階段と、彫像や彫刻が置かれていたと思われる壁龕(へきがん)が現れた。
発掘を指揮したウェッセックス考古学のブルース・イートン氏は言う。
歴史の記録には、バースの集会所下に水風呂があったことは記載されていましたが、浴槽がどのように保存されていたのかは、まったくわからなかったのです
集会所の建物は、ドイツ空軍の爆撃によって破壊され、それぞれの部屋は20世紀後半に再建されました。
しかし、大量のコンクリや瓦礫を慎重に掘っていった結果、もともとの構造が完全に姿を現したのです
18世紀の珍しい水風呂の証拠と、当時の社会史記述をつなぎ合わせることができたのは、とてもすばらしいことです

ナショナルトラストのプロジェクトキュレーター、タチアナ・ルボフ氏は言う。
集会所の下に水風呂があるのは、極めて珍しいことです。唯一ではないにしても、現存している証拠として希少なもので、おそらく集会所に併設された水風呂として唯一のものと思われますナショナルトラストは、水風呂についてさらに詳しく知るために、記録、手紙、日記などの文書を探しているという。
References:Rare 18th-century Cold Bath uncovered at Bath Assembly Rooms | Wessex Archaeology / Press Release | Media | National Trust / written by konohazuku / edited by / parumo
あわせて読みたい





コメント
1.
2. 匿名処理班
18世紀ねえ・・・ 発掘というのはもっともっともっと古い時代に対するものだと思ってた
3. 匿名処理班
サウナはお医者さん公認でダメージにしかならないけど
水浴びはマジで整うよね。水浴びの効果はお医者さん
公認だった気がする。個人的には足の冷え性と全身のかゆみと
鼻づまりが治った。鼻をかむたびに鼻水が1バレルくらい
出てたのが普通の鼻くそだけになった。
4.
5. 匿名処理班
ヨーロッパ人は、毛穴を垢で塞いでおけばペスト菌に感染しないと思い込んだ結果、風呂に入る習慣を捨てたらしい。
6. 匿名処理班
そんなに暖かいとこでもないだろうに水風呂なのかぁ
7.
8. 匿名処理班
>>6
まぁ、バース(Bath)で18世紀ジョージ王朝時代なら
温泉保養地としての再整備がされた頃だし、
風呂は風呂であったのかもよ。
9. 匿名処理班
>>6
あの極寒で有名なフィンランドでもサウナと水風呂はセットだからね。
温度はあんまり関係無いのかも。
10. 匿名処理班
水風呂はお湯かサウナと交互に入らないと風邪をひきそうで怖いな
11. 匿名処理班
この保養地のバース(Bath)が風呂の意味の英語のバス(bath)の語源なんだよね
水風呂も整備されていたとはさもありなん
12. 匿名処理班
>>9
フィンランド大使館の人が言ってたが、実はフィンランドではサウナ→水風呂はあんまりメジャーじゃないんだって。
特に寒い時期は、度胸試しを兼ねた豪の者のみがやるらしい。「氷水に入るのはアホ」と笑っていた。
普通の人はビール片手にサウナ入って、風に当たりながら熱を冷ましつつまたビール。を延々繰り返すと言っていた