
それは、火星の赤道に沿って伸びる全長約4,000kmほどの巨大な「マリネリス峡谷」西側にある、迷路のように入り組んだ「夜の迷宮(ノクティス迷路)」だ。
夜の迷宮には、幅約1,200kmに渡り、太陽系内で最も高い火山に囲まれている。何十億年も前に形成されたとされるこの独特な地形を、高度な衛星測定によって3Dで楽しむことができるようになったのだ。
Fly across Mars’s ‘labyrinth of night’ with Mars Express
火星最大のマリネリス峡谷にある夜の迷宮
火星の赤道に沿って伸びるマリネリス峡谷は、火星上で最も大きな渓谷だ。長さ約4,000km、幅は最大200kmで、深さは最大7kmに及ぶ場所もある。地球のグランドキャニオンと比較してもその規模は圧倒的で、長さは約9倍、幅は約7倍ほどだ。
この渓谷の一部である「夜の迷宮(ノクティス迷路)」は、その名の通り、まるで迷路のような深く切り立った斜面の谷が入り組んだ複雑な地形を持つ。
幅が最大で約30km、深さは約6kmにも及ぶ。

火星のリアルが目の前に広がる圧巻の光景である。

夜の迷宮の神秘の光景はどのように形成されたのか?
夜の迷宮では巨大な土砂崩れが、峡谷の壁の一部を崩壊させ、大量の砂を谷底に送っている。猛烈な風もまた、巨大な砂丘のフィールドを形成している。マリネリス峡谷についてはまだ知られていないことが多い。
グランドキャニオンはコロラド川の侵食によって形成されたが、火星の侵食は主に惑星の地殻の断層による結果である。
しかし、科学者は何十億年も前にかつて存在した水が峡谷の風景を変えた可能性があると考えている。
マリネリス峡谷では、地表に近い地下に大量の水(氷)が存在することを火星探査衛星「マーズ・トレース・ガス・オービター(TGO)」が確認している。

月とは全く違った風景だよね。スターウォーズのタトゥイーンに近いものがある。そう遠くない未来、いずれ人類は火星の地を踏むことになるだろう。
移住できるかどうかは、水分農場などが建設できるかどうかにかかっていそうだね、スターウォーズ的な意味では。
written by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
風と日差しを凌げるこの迷宮渓谷になんとか降りたって拠点を建設したら(耳障りなセンサーアラームの音と共に)地中からでっかい宇宙虫がドゴーンして
くねくねの渓谷をマーベリックばりの操縦で逃げるやつ…木琴がアクセントのジョンウィリアムズ風味の逃走BGMで…
2. 匿名処理班
いろんな惑星に住めるようになって簡単に移動できるようになったらと思うとわくわくするよなぁ
スターウォーズみたいな世の中が来るのはいつなんだろう
3.
4. 匿名処理班
火星に移住するようになったら、コロニーに留まらずに火星を自由に歩き回れるスーツが開発されてて、あちこち出歩いていろんなことが出来るようになってるんだろうな。
高さ6kmはスゴいな。火星は思ったよりデコボコなんだね。
5. 匿名処理班
現地に降り立ったら広大すぎて谷間感がなさそう
6. 匿名処理班
近そうに見えて数百キロあるので結構な島よね
7. 匿名処理班
この地上に降り立ったら、6000m級の山脈が連なってるのかあ
すごいなあ
8. 匿名処理班
入植者の子供達の間ではこの峡谷をスピーダーで如何に速く駆け抜けるかのレースが行われているのだ
9. 匿名処理班
ベガーズ渓谷
10. 匿名処理班
>>4
地球みたいに雨による浸食もなければ地殻活動もそこまで活発ではないのでそちらの方面での平均化も少ない
11. 匿名処理班
比較するものがないとスケールが分かりにくいよな。
これ多分、想像を絶するような巨大な渓谷になってんじゃないのかねえ。
12. じょん・すみす
火星表面にはもっと平坦な地域もあるし、あえてこのラビリントスを
基地にする必要はないと思うんだけどな。
13. 匿名処理班
どこかにクレイトドラゴンがいるはずだよ
14. 匿名処理班
「またマリネリス峡谷に行こう 去年みたいに」
15. 匿名処理班
はいだらー!
16. 匿名処理班
こちら、カプリコンコントロール
17. 匿名処理班
液体の水っていうよりは、氷河が削ったような形だね