
親同士が話したことがなくても、子供たちが仲良くなれば必然的にかかわることもあり、子供たちのことを考えて、気を遣いながら友好的な関係を育もうとすることだろう。
しかし、なかには他人の親切を当たり前のように受け止め、一切の配慮や気遣いをしない母親もいるようだ。
イギリスの子育て相談サイト『Mumsnet』に、12歳の娘を持つ母親が、家に頻繁に泊まりに来る娘の友達のことを相談した。
家に頻繁に泊まりに来る娘の友達
イギリスに住むある母親(仮にAさんとする)は、12歳の娘の友達とその母親、その家庭環境に対して頭を悩ませていて、その内容を相談サイトに投稿した。最初の投稿内容は、Aさんの娘の友達(12歳)が、ひっきりなしに泊まりに来るようになって以来、図々しい態度が出始めたというものだ。
娘は、頻繁にその友達と学校から一緒に帰ってきます。Aさんによると、基本的にはその子は「いい子」なんだそうだ。
彼女のお母さんが“忙しい”ときは、私が彼女に食事を与えたり、世話をしたり、ウチに泊まらせたりしています。
実の母親がいるその子に、「第二の母親」と呼ばれているAさんは、少し変な気もするが、彼女を娘同様に世話しているという。
だが、それが彼女の行動の一部を甘やかす結果になってしまったのかもしれない、とAさんは言う。

photo by iStock
我が物顔で横柄な態度をとるように
娘の友達は、Aさん宅で週末を過ごすだけでなく、平日もちょくちょく泊まるという。すると次第に、図々しさが増して、我が物顔でAさん宅に滞在するようになっていったそうだ。
彼女の態度は、他人の家に泊まっているという敬意がまったくありません。いくら家に泊まらせてもらっていても、友達の母親の所有物を使いたいのなら、一言許可を得るのが普通だろう。
自分の家のように振る舞い、シャワーが浴びたくなったら勝手に私専用バスルームに入り、私の所有するとても高価なシャンプーとコンディショナーを断りもなく持ち出します。
私が娘のために用意しているシャンプーとコンディショナーでは満足できないようです。だから私のものを娘のバスルームに持っていって、使用後は濡れたタオルと一緒に床に放り投げておくのです。
そんな娘の友達の敬意を欠いた態度が続き、Aさんもほとほと愛想が尽きたようだ。
ある金曜日の放課後、娘から電話があって「友達を呼んでもいい?」と尋ねられました。
いいわよと言うと、2人は夕食の直前にやって来ました。しばらく家でくつろいでいました。
すると突然彼女は「お母さんが車で来て外で待ってるから、もう帰る。今からご飯食べに行くの。またね!」と言うと、娘のパーカー、靴下、サンダルを履いて小走りで玄関から出ていったのです。
それらの服が、娘に返ってくることはないでしょう。
問題は彼女ではなく彼女の母親にある
Aさんが「あなたはご飯に一緒に行こうって誘われてないの?」と娘に尋ねると、「誘われていない」という返事があった。それも、Aさんからすれば納得のいかないことだったようだ。
普段、こちらが食事を提供したり、泊まらせたり、いろいろ世話をしているのだから、母親が友達の家に泊まっている娘に「外に食べに行こう」と言うのなら、その家の娘も誘うべきではないか、と考えたのは当然のことだろう。
しかも、彼女の母親は玄関先に来て、「いつもお世話になって」と挨拶することもなかったそうだ。

pixabay
自分がデートの度に、娘を押し付けられている気がする
Aさんは、娘の友達の敬意を欠いた態度は、親が原因だと考えている。金曜の夜、彼女の母親はデートで外出する予定になっていたようです。私は、それを彼女から聞いて、一瞬娘と顔を見合わせました。
要するに、自分のデートのために、娘の世話を私の家に任せようという魂胆だったのでしょう。
翌土曜日の夕方、娘たちは外出してもいいか尋ねてきて、食べ物や飲み物の代金を私に要求しました。
娘は、まだ銀行カードを持っておらず、私のものを渡したくなかったので、娘の友達の銀行口座に20ポンド(約3600円)を送金しました。
娘たちは、公園で他の友達と会う前に、コーラとピザを求めて地元の手頃な価格のチェーンパブの庭に向かいました。
その後、娘から電話があり、車で迎えに来てほしいと頼まれましたが、私は「まだ明るいし、家まで歩いて10分の距離なんだから」と迎えに行くのを拒否しました。
帰って来た娘は、私(Aさん)に電話する前に、友達が自分の母親に「友達の家(Aさんと娘さん宅)まで送ってほしい」と電話をしたことを私に話しました。
でも、彼女の母親はかなりお酒を飲んで酔っぱらっていて、運転できない状態だったようです。
自分がパブに行ったり、新しい男性とデートしたりしたいために、週末の間ずっと我が子を他人のもとへ預けて世話を任せるのはおかしくないですか?
また、他の誰かが外での飲食のために自分の娘にお金を与えていることも、母親は十分承知していると思いますが、何も言わないのってどう思いますか?
ウチの家の前まで娘を迎えに来たのなら、車から降りて玄関に来て、「週末ずっと娘の面倒をみてくれてありがとうございます」と一言お礼を言ってもいいのではないですか?
その後、自分の子供だけを夕食に連れて行きたいなら、それでもかまわないでしょう。
ただし、週末ずっと他人に子供の世話を任せておいて、我が子だけを食事に連れ出すために迎えに来たというのは、ちょっとおかしいと思います。うちの娘を誘わずに自分たちだけが食事に行くのなら、うちの娘に「食事に行く」と言わないでほしいんですけど。
あの子の母親は、ちょっとひどいと思います。

pixabay
ネットユーザーの反応はいろいろ
娘の友達も、その母親も、自分に一言あってしかるべきだと主張するAさんの投稿に対しては、次のようなさまざまな意見が寄せられた。・はっきりその親子に言うべきだよ。黙っているのはよくないわ。最初の投稿では、Aさんの娘の友達の自宅滞在時での問題行動に焦点が当てられていたが、どうやら彼女の家庭環境はかなり問題があるようだ。
・家に招いた時は、基本の滞在ルールをちゃんと決めるべきだと思う。
・友達の母親と率直に電話とかで話をした方がいいんじゃない? もうその子を家に呼ばないように娘に言った方がいいかも。
・こういう親いるいる。そういう人なんだよきっと。気にしないというか、気が付かない人。少なくとも、将来そんなふうになってはいけないと、あなたの娘にとってはいい反面教師になると思うよ。
なんかこういう人って、もしあなたの娘が自宅に呼ぶのをやめたりしたら、文句とか言いそう。子供の世話をちゃんとしない状態は続くだろうね。
・娘さんの衣類はちゃんと返してもらったほうがいい。
・母も母なら娘も娘だよ。勝手にあなたのシャンプーとか使うって信じられない。
・もう関わるのはやめたらどう?

pixabay
母親には育児放棄や家庭内暴力の過去があった
娘の友達の家庭環境について、多少なりとも気の毒に感じているところがあるAさんは、更新された投稿で、このように綴っている。娘と彼女は、とても仲が良い友達同士だというのは理解しています。
娘は、彼女の家庭環境についてすべて聞かされていて、私も娘から聞いて知っていますが、彼女の母親は過去に暴力やネグレクト、薬物使用などがあったようです。
でも、母親が付き合っていた男性が浮気して別れて以来、状況はいくらか改善したと思います。
私は、彼女に「私のシャンプーを使うのをやめて」と言いました。「こちらが用意したものを使用して」と。彼女は「ごめんなさい」と謝りましたが、今週末また勝手に私のを使いました。
彼女は、トイレットペーパーや脱脂綿のパック、その他の日用品なども必要以上に使います。でも、私が一切世話をしないとなると、その代替手段は何でしょうか?
彼女は、週末中ずっと母親にパブに引きずり回されたり、母親の自由な生活を妨害したのはあんたのせいだといわれるかもしれません。きっとひどい気分にさせられることでしょう。
社会福祉サービスは、これまでにも彼女の家庭に関与してきたし、おそらく今も関与していると思います。
彼女の父親が、何らかの理由で家から追い出されて、接触を禁止されたことは知っています。
できる限りのことはしてあげたいとAさん
Aさんとしては、娘の仲の良い友達の家庭環境を知っているだけに、できる限りのことをしているが、面倒を見るのが当たり前のように思われていると感じ、怒りを抱いたようだ。Aさんは、決して彼女が憎いのではない。
むしろ、気の毒な家庭環境に同情し、手を差し伸べられるものなら、そうしてあげたいと思っている。ただ、「親しき中にも礼儀あり」は必要だということを、知ってもらいたいのだ。

pixabay
みなさんの意見、ありがとう。
彼女の母親と話し合って、私の考えを伝えるつもりです。
娘に、彼女が頻繁に家に泊まりにくることについてどう思うか尋ねたら、「だって親友だもん。もちろんうれしいよ」と言いました。
娘が貸した服については、返されていないもののリストに入れて、母親に渡すつもりです。
彼女を切り捨てるわけにはいかないんです。あの子は心根はやさしい子なんです。まだ12歳だし、おそらく実際よりも傷つきやすいのではないかと感じています。
彼女は私を愛していると言ってくれたり、母の日のカードなどを作ってくれたので、結局、母親の愛情を私に求めているのだと思います。
確かに、彼女は生意気で小さなマダムですが、私は彼女のことをとても大切に思っています。

pixabay
Aさん自身、娘の友達への接し方について、葛藤があるようだが、「悪いのはあの子の母親であって、あの子自身ではない」と綴っている。
私は彼女との境界線を設定しようと懸命に努力しています。
私の家では、私物には触らないように言いました。勝手に食べ物を食べたりしないようにも言いました。
ですが先週、彼女が私のシャンプーを使って謝ったのに、また同じことをしたことに、私は驚きました。
だから、つい不快になったのです。
実を言うと、今のこの子の状況と自分の子供の頃の状況が少し似ているのです。私は、奨学金をもらって私立学校に通いました。両親は公爵領の出身でしたが、特に父親がひどい人でした。
私には、今でも特別な友人が1人いて、その友人の両親は私を保護してくれました。彼らは、私にマナーや振る舞い方を教えてくれました。
14歳くらいの頃、両親は別の予定があり、クリスマスに私と一緒に過ごしたくなかったため、友人の両親はクリスマスに私を招待し、小さなプレゼントをいくつか買ってくれました。
その後、友達のお母さんが外国語に流暢だったので、私がドイツ語とスペイン語のAレベルに合格するのを手伝ってくれました。
あの家族が、私にくれたものは決して忘れません。
だから、娘の友達を助けることができるなら、そうしたいと思っています。彼女が生活の安定を必要としているときに、私は彼女に背を向けたくないのです。

pixabay
他人の家庭に立ち入ることは難しい。だからこそ、頻繁に家に来るときにはやさしく接してあげたいと思う気持ちがAさんにはあるのだろう。だが、他人の善意を当たり前のように思うのは間違っている。また、それに気付くことのない親もいる。
結局は、そのような状況で自分がどのようにかかわるか、また切り離すか、が問題となるわけだが、白黒はっきりつけられないのもまた人間関係の悩むところだ。
References:'My daughter's friend, 12, always overstays her welcome - she has no respect'/ written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
育児放棄で児相に通報案件では
2. 匿名処理班
自分の中で答えが出ているのに人に相談したがる女性が多いけど
男の自分からしたら意味がわからんのよな
上記の心情がわかる人がいたら誰か教えて
3. 匿名処理班
娘はその子のことが大好きで親友だと思っているかもしれないけど、その子は便利だから娘と仲良くしているだけだと思う
大切な友達の家で失礼な振る舞いはしないでしよう
今に娘が傷つくことにならないか心配
4. 匿名処理班
娘の友達が良識の欠けた身勝手な振る舞いをするのは投稿主さんも言うように友達の母親の躾がなっていないからなのは明らかで、友達に罪は無いというのもその通りかなと思います。
自身の体験を基に友達が良識ある大人になって欲しいから親身に関係を続けたいなら、諭しても無駄だろうけど友達の親にこれからも苦情を伝える事と、友達にも我が子と同じ愛情を注いで教育を続けていく事が精一杯できる付き合い方かもしれませんね。
5. 匿名処理班
もう結論は出てる
>私は、彼女に「私のシャンプーを使うのをやめて」と言いました。「こちらが用意したものを使用して」と。彼女は「ごめんなさい」と謝りましたが、今週末また勝手に私のを使いました。
娘の友人に何を言っても無駄
この時点で娘の友人の出入りを禁止するべき
それができない優柔不断な相談者も悪い
6. 匿名処理班
図々しい人間は、人の優しさの上に平気で胡坐をかくし
それが当然だと思うようになれば感謝すらせず 無償の権利だと解釈しますよ。
少なくともAさんの家庭から今後一切のモノやお金 食事も出さないようにするべきだし家にも入れないほうがいいと思う。自分たちを犠牲にしてまでやる事では無い。
7. 匿名処理班
公爵領の出身てイギリスではどういう意味があるんだろう?まさか親が公爵ってわけではないんだろうけど。
8.
9. 匿名処理班
放置児だね
ルールと約束と礼儀を守れないなら
味方になってくれる第三者同席して
こっそり録画しつつ
母親とその子を一纏めにハッキリ言うしかない
逆ギレするなら立ち入り禁止
10.
11. 匿名処理班
断らない親が悪いでしょ
なぁなぁにしてきた結果
12. 匿名処理班
なめられている。
母子ともに下僕じゃんか。
13. 匿名処理班
>>2
誰でも自分の答えに自信があるわけではない。
だからアドバイスや、背中を押してくれる意見を求める。
僕は男だけどそれくらいは想像できるよ。
14. 匿名処理班
>>3
母の日にカードを作ってくれてるのに?
便利で利用してるのはその娘の母親なんだよ。娘は母親を求めていて、代わりに甘えてるんだよ。記事にも書いてある。
15. 匿名処理班
「叱ることができない」あなたが問題。
鉄は熱いうちbに打て、母親は叱るものだよ。
そして、その2倍子供を愛するものだ。
16. 匿名処理班
>>2
モテる男性とは女性には共感が必要という事を知ってる男性だそうですよ
17. 匿名処理班
日本で言う「放置子」ってやつか
今はまだ入り浸ってるだけみたいだが、もう少し大きくなったらお金を取ったり相談者の子供にたかったりするとか、悪い影響が出るかもしれないから児相と学校に相談して、家には入らせないようにした方がいいと思うけどな
18. 匿名処理班
>確かに、彼女は生意気で小さなマダムですが、私は彼女のことをとても大切に思っています。
切り捨てよ、って感じのコメントもいくつかあるけど、主さんのこの言葉でもう答えは出てるよ
主さんは大切だといいきるほどこの子に愛着があるし、文中に書かれてるけど実際は接してみると主さんにとってはかわいい子なんだね
だったらもうこの子を躾けるしかない
その躾が誤解されたり厄介ごとが起こるリスクはあるけど、施設が母親を監視してるとも書いてるから、主さんの正当性のある行動はわりと世間では信じられやすい状態ではあると思う
家でのルールを決めた上でこの子が主さんの注意やお願いを聞かないときは、主さんも親のように彼女に罰も与えてみたらいいのかも
罰って言ってもちゃんと整合性のある説明をしっかりして、しばらくは〇〇禁止みたいなことで一切の妥協をしないこと
自分の娘も説得して、彼女と遊べなくなるのが嫌なら彼女にそうしてもらうようにと連携してやっていくのもいい
家族以外にも親友とか家族同様の仲間が増えるのは幸せ以外の何物でもない
ただその子もそれに気がついてくれるように恩着せがましくとも、お互いを大切にしましょうって事を何年もかけて理解させて愛し合う関係性を作らないと一方的な庇護者の関係では難しいと思う
19. 匿名処理班
頻繁に泊まるならルールを守ってもらわないとね!
一日でもルールはあるんですけどね
娘さんだけの家ではないので
『ちょっと来て!』って呼んで我が家のルールを指導していいと思う
20. 匿名処理班
この方の憂慮と配慮が無駄になりませんように
21. 匿名処理班
家庭環境に問題あって、他の家庭で優しくされたら普通謙虚になるだろ
それなのにむしろやりたい放題って
むしろ親とそっくりになってて、一生更生しなそう
22. 匿名処理班
>>1
介入はしてるっぽいこと書いてあるよ
23. 匿名処理班
友達の母親はなかなか変われないだろうけど、子供はスポンジだからね。
大丈夫、きっと良い方向に行くと思う。
このお母さんにはその覚悟が出来てるように感じる。
24. 匿名処理班
もしかしたら上手く行かないかもしれないが、こういう人が虐待の連鎖を止めるのだろうな。
25. 匿名処理班
>>7
どの公領かよく分からんけど、文脈からすると
「昔気質の粗野なド田舎で、教養が洗練されていない」
みたいなニュアンスで使ってるんだろうか・・・??
コーンウォールとかなら、イングランドの端っこで
ピョコンと飛び出た半島だし。
26. 匿名処理班
娘さんの教育上あまりよい環境ではないと思う。
27. 匿名処理班
>>18
覚悟がいるだろうな
思春期の子供は一番難しく、接し方次第でその子供の人生が変わる
他人なんだし出来るなら大変な思いなんかしたくないけど、見捨てられないんだろう
こういう人間に巡り合う人は親が毒親でも救われるかもしれない
28. 匿名処理班
>>27
この主さんが最後に書かれてるように、この方の実家にも問題があり、ご自身も親友とその親に助けられ、彼らからマナーや態度を教わり、その人々と共に家族行事を過ごし、本来は親がくれるはずのプレゼントももらい、その家族に試験も手伝ってもらって良い成績を修めた、ということが書かれていますので、この人ならきっとやり切ってほしい、という気持ちになりました
この人自身が世知辛いこの世の中の希望のように思います
29. 匿名処理班
この人はケチではない
そこが一番大事なこと
30. 匿名処理班
放置子には、週末は予定があるからとたまには断り線引きすることが必要だよ。
友達と一緒もいいけど、たまには親子でキャンプでも行って家族だけで過ごせ。
31. 匿名処理班
いい顔したいだけだろ
本当に娘同然なら、悪いことをたら𠮟れ
32. 匿名処理班
>>3
とはいえまだ子供でろくでもない母に育てられた子だし日本の大人の常識で測れるものではないと思う傍若無人な振る舞いも愛が欲しい故かもしれない
確かにこの無礼さを憎々しく思う自分もいるけど頼れる大人がAさんしかいないようだし福祉も頼りないようだし簡単に切り捨てることも出来ないのも理解できる
33. 匿名処理班
>>2
会社のおっさんで部下に「そうだよな?な?』って同意求めてくるタイプの人何人か遭遇したことあるので、性別は関係ないのでは?
34. 匿名処理班
>>2
こういうのは本人の性格であって性差じゃない
俺が悪いの?系のスレも多いでしょ
女特有のものにしたがる心情こそ知りたいね
35. 匿名処理班
Aさん自身もその子と同じような経験をして救われた過去があるのか。
それは葛藤しゃうわ
36. 匿名処理班
多分気易くてなんでも許してくれる簡単な相手と思われてる
だからリスペクトされない
子供からしたらこのひと怒らせたらヤバいくらいの怖がられてる位がちょうどいいと思う
37. 匿名処理班
>>2
私もあなたと同じだわ。自分の中で結論が出てるのに他人に相談するなんて時間の無駄にしか見えず共感出来ない
けど誰かに背中を押して貰いたがったり、他人に話すことで自分の気持ちの最終確認をする人がいると理解は出来る。その人にとっては必要な行為なのだと思う
人の心が常に効率的に動き続けることはないから、私やあなたのような人間もどこかで遠回りしたがったり無駄な手順を踏みたがる一面があるはず。人間みんな大体同じような生き物だよ
38. 匿名処理班
娘の友達をこれからも家に受け入れるなら、自分の子供同然に教育していく覚悟がいるね
私(よその子供)のことはそんなに強く叱らないでしょ?とナメてる感じがする
遠慮一切なしで叱るしペナルティも与えることを宣言して、しっかり実行するしかない
それか閉め出すか
39. 匿名処理班
この母親に贈る言葉は、、、
「軒を貸して母屋を取られる」そのうち娘を人質に
もっと傲慢な要求がされるんじゃないだろうか?
(え〜、〇ちゃんも行きたいって言ってるよ 的な)。
娘にも、私はここまでしかやらない を予め明言しておいた方がいい。
40. 匿名処理班
>>14
12歳舐めすぎ、利用するためなら母の日カードや愛してるだのいくらでも言う
実の母にネグレクトされてる実体験があるんだから、ホントに母親を求めてるならまたネグレクトされたくなくてお願い事はちゃんと聞く
41. 匿名処理班
近所の子供がうちの家の前の道でサッカーや野球をやるので車に当たるといやなので注意したら
自分とこの家の前はお父さんの車にボールが当たるから向こうでやりなさいと言われたからここでやってるという言い訳だった
42. 匿名処理班
>>40
試し行動なんだと思うよ
調べてみてね
43. 匿名処理班
自分がしてもらったことを返したいのなら、なおさら甘やかすだけではなく叱ってやらないと
それが出来ないなら中途半端に手を出すべきではないし、ぶっちゃけこんなにダラダラ愚痴聞かされてそれでも見捨てられないのです!って言うならこっちも「好きなだけ搾取されれば?」としか返せないよな
44. 匿名処理班
それ、背乗りされる前段階だよ。
気を付けときな、何時の間にかご近所さんには元いた家族は引越したって事に成ってるから。
45. 匿名処理班
まだ12歳の子供に判断できないかもしれない
男性依存気味で、子供の面倒見ない母親と関わると碌な事ない
簡単に男の気をひくために娘を男に売り渡してしまう可能性だってある
そういうところに娘も巻き込まれかねない
男が薬物依存、前科持ちの可能性だってある
子供達の前で性的な行動を取る可能性だってある
その友達にはっきり裏切られて犯罪に巻き込まれたりするかもしれない
可愛かろうがバックグラウンドがまずすぎる相手とは関わるべきではない
46. 匿名処理班
本気で娘さんの友達と向き合おうと思ったらかなりの覚悟が要るよね
自分の娘のようにと言っても線引きは必要だし、自分の娘さんも含めてもう少し味方を増やした方がいいと思う
何にせよAさんが傷つくことがないといいな…
47. 匿名処理班
大人一人が見られるキャパは子供一人が限界だろう
よってAさんの旦那さんが協力してくれるなら娘の友達とも深く付き合える
そうでないなら線引はハッキリさせたほうがよい
48. 匿名処理班
話はまた違うかもしれないけど、自分の知人も大阪で子供食堂をされてる人がいて、NPO法人化せずに完全に個人でされてるけど、ご自分のお金と寄付も受けつつ運営してる
うちはボランティアで参加してるだけだけど、主催者の方は子供たちにも怒る時は怒り、話し合いもし、ルールもつくって躾もし、さらに食事の事だけでなくかなり多くの面で子供たちの世話をされてる
来る子は貧困家庭だけでなく家庭に問題がある場合も多いけど、単に忙しいシングルの親の場合も食堂であずかる感じみたい
たぶん、こういうことに関わらないほうがいいと及び腰な方は、人を断ったり、はっきりものをいうのが苦手なのかもしれない
誰かと行動ややり方が食い違ったときにはっきりと主張したり考えを言える人は、物おじしないで人を受け入れられるけど、そうでない人の場合は不安のほうが大きいと思う
49. 匿名処理班
その子に必要なのは甘えられる母親代わりではなく、ある程度規律のある生活なんじゃないの?
なんていうか自分が子供の時に必要だったケアとその子が必要なケアの違いは意識したほうがいいかも
50. 匿名処理班
この投稿主さん(Aさん?)の娘さんは、その図々しい娘以外に友達いないのかな?もっと普通の子いると思うんだけど、、、
で相手の母親、公爵領?の出身?ずいぶんと品と質が悪いみたいだし。
凡人過ぎる私にはサッパリ分からん(?_?)
後付けで投稿もしといて自分の答えは出てるみたいだし。どこかに吐き出したかったのかしら。
51. 匿名処理班
>>50
公爵領出身なのは相談者のAさん