インドの満員列車でシーツでハンモックを作り寝場所を確保した男性
 人口13億人を超えるインドでは、鉄道は日常の移動を支える要であり、電車が混雑しているのは当たり前。乗車率が300%を超えることも珍しくない。

 列車の屋根の上に乗ったり、ドアにしがみついて移動する人々もあるあるな光景。中に乗ることができても、スペースを確保するのは至難の業。

 そんな中、画期的な方法で自分の寝場所を確保した男性が話題となっている。というかこの動画が出回ってことで、同じ方法を試みる人が増えたりしちゃったりしそうだ。

シーツでハンモックを作り満員電車で寝場所を確保した男性

 インドの長距離電車(寝台車)の内部を撮影した映像がInstagramに投稿された。車内は足の踏み場もないほどだ。
1
 そんな中、独特な方法で自分の寝場所を確保する男性がいた。

 彼はシーツを四方の上部席に結びつけ、仮設のハンモックを作り上げた。そのハンモックで、足を延ばし、スヤスヤと眠っているではないか。
2
 男性は体重が軽そうなのでいけた感じだが状態は不安定。シーツがほどけたらと思うと気が気じゃないが、それでもずっと長い時間立っているよりは全然マシなのだろう。
written by parumo
 この動画は多くの人の反響を呼び、彼の独自の発想や創意工夫を称賛する声が上がる一方で、他の乗客にとって危険なのではないか?との声も上がっている。

 他にも、「彼は電車よりも自分のベッドシーツを信頼している」、「普通列車のファーストクラス旅行」、「彼は20250年に生きている」などの声が上がっていた。

 とにかくインドの電車の混雑具合はすごくて世界的に有名だ。

 あまりにも乗客が多いため、人口過密都市、ムンバイの近郊電車はドアが開けっ放しとなっており、多くの乗客が戸口から身を乗り出している。もし転落事故が起きても、それは乗客の自己責任となるそうだ。

 つい先日もムンバイで、席を確保しようと女性たちが電車が止まる前に飛び乗った映像が話題となっていた。まさに命がけの行為である。 あわせて読みたい
【動画】列車の屋根にのぼる乗客撃退用に線路にコンクリートの球体を設置(インドネシア鉄道当局)


女性専用車両なのに・・・そこに乗るまでがすごく大変、女だらけのインドの鉄道事情


インドの列車が軽くスプラッシュマウンテン超え。浸水もなんのその、通常運行でホームに入る列車の光景(インド)


満員電車に乗っていると時間の感覚が鈍くなり、遅く感じるという研究結果


地下鉄駅がカオス化。混みすぎてエスカレーターを上がってもどん詰まり。押し戻されて大変なことに(メキシコ)

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2023年09月27日 15:19
  • ID:BIulBqTR0 #

モラルもへったくれもない無法地帯と化していますけど
以前見た日本の戦中〜戦後にかけての買い出し列車の様子を捉えた写真を見て感じたのと同じように、インドの人々からは生きる活力みたいなパワーを感じますね
かつての日本もこんな状況から経済が復興するにつれて現在の姿になったように
インドも少し先の未来では最先端の鉄道環境へと変わっているかもしれませんね

2

2. 匿名処理班

  • 2023年09月27日 15:38
  • ID:Eem9Z8.U0 #

「途上国で生きる」という事がどういう事なのか。
安穏と生きている私にはその適応力と活力に圧倒される。

3

3. 匿名処理班

  • 2023年09月27日 15:49
  • ID:h9gRFAg30 #

昔、夜行列車のムーンライトながらが
座席指定が無かったころ、お盆に利用
したら、通勤列車並みに混雑してた。
一人だったのでなんとか座れたが、
立ちっぱなしの人達は皆死んでました。

4

4. 匿名処理班

  • 2023年09月27日 16:14
  • ID:4o39klj80 #

人口が多過ぎるのか
電車の車両自体が足りないのか
これ以上本数増やすと
インド的には過密ダイヤになってしまうのか

5

5. 匿名処理班

  • 2023年09月27日 16:21
  • ID:RycMuOBU0 #

これで何が凄いって、ここで寝ることを許してくれる上下左右の人の優しさよ…
いや。数人分のうち一人分をケチっただけかもしれないけどもw

6

6. 匿名処理班

  • 2023年09月27日 16:23
  • ID:MkKaE5S40 #

これからの時代は逞しさが不可欠 インドには所謂「先進国」が忘れた何かがある

7

7. 匿名処理班

  • 2023年09月27日 16:58
  • ID:2q2zdSFi0 #

インドが先進国になるためには色々と解決しないといけない問題が多いけど
これでこそインドだとも思えるので独自の価値観で大きくなってほしい

8

8. 匿名処理班

  • 2023年09月27日 17:16
  • ID:VbZtpyFJ0 #

ドアーがないのは仕様か。

9

9. 匿名処理班

  • 2023年09月27日 17:17
  • ID:g0.K3NB30 #

シーツが解けた時一番被害被るのは落ちる本人より下に居る人だと思うんだけど気にしてないのが凄いね…

10

10. 匿名処理班

  • 2023年09月27日 17:23
  • ID:7WH59Utd0 #

>>6
先進国と言われる国はいずれも少子高齢化という課題を抱えている故に
発展のピークを迎えてこれから成熟→衰退の道を辿るしかないのが現実
その点、若い世代がまだまだ増え続ける発展途上国は伸び代があるのが強みですね

11

11. 匿名処理班

  • 2023年09月27日 17:32
  • ID:qtzlUN9c0 #

>>3
お盆だもんねえ

12

12. 匿名処理班

  • 2023年09月27日 18:15
  • ID:v4npa8N.0 #

いろいろカオスだけどアジアって感じがして好き
日本も昔はある程度のいい加減も許されて良かったけど今はもう冷めきっててつまらん

13

13. 匿名処理班

  • 2023年09月27日 18:28
  • ID:4o39klj80 #

インドの安宿は
マットレスに虫いるかもしれないから
シーツ持参で旅行せなアカンらしいね
めっちゃ汚い安宿だと
マットレス裏返すとダニとか南京虫がいて
もっと安い宿だと
ベッドにマットレスはないそうだ

14

14. 匿名処理班

  • 2023年09月27日 18:57
  • ID:mSou3MTh0 #

>>12
と言うくせに日本から出ていかないw

15

15. 匿名処理班

  • 2023年09月27日 19:34
  • ID:l31Nwg9s0 #

これこれ
日本には無い危険な遊び的な日常のスリルよ
毎日絶対通勤なんて無理なんで
今日は電車に乗れませんでした!って状況があったっていいの
不便でいい、全部がきっちりしたら気が緩まないよ

16

16. 匿名処理班

  • 2023年09月27日 20:14
  • ID:UfkAO6pv0 #

やたらインドageしてるやついるけど、これ一歩間違えたら大怪我だからな?

17

17. 匿名処理班

  • 2023年09月27日 20:24
  • ID:M2ZQZD.m0 #

>>16
ええ・・
そこに実際いる人たちの間で受け入れられてて成り立ってるんだから、見てるこっちも面白がってもいいと思うけどな?そういうのあげっていうの?ごめんねかっこいいっぽい用語知らなくて

もし君がそこにいるなら危ないからやめろとか言ったり嫌だと断ればいいだけでは
たぶん行くことないしこんな場面に出くわすことないと思うけど

18

18. 匿名処理班

  • 2023年09月27日 21:34
  • ID:SD6NV4Eu0 #

>>17
とはいえ、インドって毎年2万人以上
コンスタントに鉄道事故で死者が出ているそうで、
例えば大都市ムンバイの路線だけでも
毎日7〜8人は転落死しているという。

もちろん現地でも問題視されてはいるけど、
かといって現実問題、ドア無しの飛び乗り・飛び降り
それを無視して強引に発車する通勤列車という輸送力が無いと
生活の足を捌ききれないジレンマであの現状。

19

19. 匿名処理班

  • 2023年09月27日 21:47
  • ID:jkSP.Lyz0 #

あれ…日本の満員電車よりマシじゃね

20

20. 匿名処理班

  • 2023年09月29日 00:31
  • ID:jqxTtJqM0 #

途上国での電車乗車率が異常に高いのは、そもそもの運行本数が少ないから、ってのをちらりと聞いた記憶がある
一日の乗降客数ランキングの上位を日本が占めているって現状からすると間違ってなさそうではある

21

21. 匿名処理班

  • 2023年09月29日 09:18
  • ID:jtxhOynC0 #

女性たちが次々に乗り込んでくる映像、優雅な音楽ついてるからダンスが始まりそうな雰囲気
しかし電車止まる前ってすごいな…

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links