
ムンバイの駅で通勤列車を待つ人々には天候次第でそのチャンスが訪れる。というか逃げ場無しで壮絶な水しぶきに襲われるのだ。
広告
Mumbai Rains special Water Ride 2017 | Mumbai
パニック映画かよ!待ったなしで豪快な水しぶきを上げる列車
この動画は先月9月にyoutubeにて公開された、雨で浸水した線路を走ってホームを通過する特急の様子だ。その車両は特に速度を落とすこともなく、通勤列車を待つ乗客たちにスプラッシュマウンテン超えの水を浴びせかけていった。
やってきた列車。警笛が1度だけ鳴るが・・

image credit:youtube
って水しぶき?おいおいマジか?とざわつく乗客たち

image credit:youtube
ちょ、まっ・・うぁあああ!!!

image credit:youtube
撮影者は背をむけ直撃を逃れたようだ

image credit:youtube
これはもう日常に潜むアトラクションといっても過言ではない傘使ってる人もいるし

image credit:youtube
待ったなしで襲う水にインド人もあきれ気味
割と大胆なイメージがあるインド人も列車を見送りながら半ばうんざりしていたようだ。そもそも彼らの大半は通勤のために並んでいるのであって、家族でスプラッシュなホームを楽しみに来たんじゃないんだから正直迷惑なことこのうえないのであろう。

image credit:youtube
まあ、ぶっちゃけ水を盛大にかぶってもほっときゃそのうち乾くわけで、線路の水はけを良くする工事まではしないのがインドってやつなのかもしれない。お金もかかるしな。そういえば除雪機並みの勢いでホームに雪を飛ばしてくアメリカの列車の話もあったけど、それも春になれば無くなる風物詩的な扱いなんだろう。
via:geekologieなど / translated by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1.
2. 匿名処理班
衛生的にまずいのではとも思ったけどもはやそういう次元でもない気もする。
3. 匿名処理班
新京成なら負けない
4. 匿名処理班
一切容赦が無いwwwwww
そういえば新潟でも特急のはくたがが雪の中に突撃してホームに雪が飛ばされまくる写真がありましたね...
5. 匿名処理班
今の日本では数滴かかっただけでも問題になりそう。。。
6. 匿名処理班
千と千尋かな?
7.
8. 匿名処理班
ほっときゃ服は乾くかもしれないけどうっかり口に入ったら腹下しそう・・・
9. 匿名処理班
やっぱりインドは桁違い
10. 匿名処理班
こんな運行されて日本の鉄道大丈夫かよ。
11.
12. 匿名処理班
これ脱線の可能性とかないの?
13. 匿名処理班
ケガ人や死人が出ても「逃げ損ねた奴が悪い!」と言わんばかりの勢い
『さよなら銀河鉄道999』の幽霊列車を思い出したわ(古い
14. 匿名処理班
水しぶきも大概だが、ずいぶん長い列車だなあ・・・と思った。
いつまでたっても途切れない・・・感じで。
15. 匿名処理班
目の不自由な人用床プレートとか
駅自体は日本の地方の駅と大差ないんだなぁとおもたw
16. 匿名処理班
酷い国やなw
17. 匿名処理班
なんか、楽しそうだなオイw
線路の幅が日本の倍くらいあるから、脱線はないんじゃ?
18. 匿名処理班
聖なるガンジス川の水が環境を循環してるのである。
19. 匿名処理班
これ電車の運転手、絶対楽しんでますやん
20. 匿名処理班
不謹慎だけどさ、運転手は楽しいだろうなw
21.
22.
23. 匿名処理班
長い!
24. 匿名処理班
わろたwww
25. 匿名処理班
日本に生まれて良かったわ
26. 匿名処理班
うん、京成ならできる
ってかやってたw
27. 匿名処理班
水しぶきすごい‼眼鏡な私は、これ困るわぁ。車両の長さもすごかったー。
28. 匿名処理班
インド人もビックリ!
29. 匿名処理班
こう言うのを「無慈悲」と言うんだよなw
30. 匿名処理班
感電とかしないのかねぇ
これは車両も長持ちせんわ
31. 匿名処理班
ヘタに止まったりしたら、再起動出来なさそう。
32. 匿名処理班
ここまで何で誰も言ってないの?
「インド人もビックリ!」
33. 匿名処理班
日本でも都内の通勤電車と、地方走ってる電車は別物だよ
通過電車は全然減速せんし、石が跳ね飛ばされて来る事も在るらしい
34. 匿名処理班
スプラッシュ新京成を思い出した。
と思ったら既に書いてる人やっぱりいたw
35. 匿名処理班
スプラッシュした時の反応www
こんなにインド人がビックリしてるの初めて見たわw
36. 匿名処理班
白線の内側にって口酸っぱくなるほど言われなくても避けてくれるなw
37. 匿名処理班
水吸ってエンジン止まったりしないのかね(架線何のでディーゼル車と思われ)
そういやインド人が電車の屋根に乗るのはエアコンが無くて車内が暑いからで、この手のエアコン付いてる列車は涼しいから誰も屋根に登らないとか何とか
38. 匿名処理班
※5
新京成「お、おう…」
39. 匿名処理班
喉乾いてた人にはちょうど良かった
40. 匿名処理班
日本には新京成電鉄がある!
41. 匿名処理班
編成長いな
42. 匿名処理班
車体が浮くからその内脱線する
43. 匿名処理班
インド人を右に
44. 匿名処理班
※12
軌道が浸水すると脱線の危険があるから、徐行しないといけない。
石(バラスト)の抵抗が減って枕木を支持する力が下がったり、
その地盤じたいが緩んでバラストが沈下したりして、軌道がずれるから。
ただしインドはのぞく(気にしない)。
45. 匿名処理班
※32
自動車でもよく言われることだけど、排熱とかで蒸発する&多少浸水しても大丈夫なように設計されてるから動かし続けてる限りはエンジンは止まらないよ
勿論、完全水没したり、下手に停止すると浸水が原因で再起動しなくなるけど