
海外掲示板人気スレッド「自分って嫌なやつ?」に、自身の親のことで相談を寄せた17歳の投稿主は、自分がアルバイトをしながらコツコツ貯めてきたお金を母親に発見され、全額を渡すよう要求されたという。
親に貯金を渡すことを拒否し、家を出た投稿主は、「自分は間違ったことをしたのか?」とネットユーザーに問いかけた。
大学の進学資金にとコツコツ貯金をしていた17歳少年
今回、自分の行為が間違っているのかどうかを「自分って嫌なやつ?(Am I The Asshole)」に尋ねたのは17歳少年だ。この投稿主を仮にAさんとしよう。どの国に住んでいるのかは不明だが、Aさんの投稿は次の通りだ。私の国では、大学に行くのにそれほど高額な費用がかかるわけではないですが、両親に負担をかけさせたくないという思いから、これまで学業のかたわらバイトをしてコツコツ貯金をしてきました。最近では、Aさんの叔父にあたる人物がアシスタントとして雇ってくれたことで、割といいお金を稼ぐことができているそうだ。
Aさんとしては、少しでも両親を助けたいという気持ちがあったのだろう。
私は、両親にバイト代のことを話し、家に食料品などを購入するためのお金をいくらか入れるよと伝えました。

pixabay
ところが、これが裏目に出てしまったようだ。Aさんは自分の銀行口座を持っておらず、自室にお金を保管していた。ある日、Aさんが仕事から帰宅すると、母親が勝手に部屋に入っているのを発見した。
お金を貯めてた箱を母親が勝手に発見
ショックを受けたAさんは、母親にお金と箱を返すように言ったところ、母親はこのように言い返してきたという。こっそり貯金なんかしてお金を自分だけのものにして、親のことなど気にかけてもいないんだろう。家賃の半分を負担しなさいAさんは母親に向かって、「これは大学進学のための貯金だ」と説明した。
ですが、母親は「あんたはすでに仕事を持っているから、進学なんて気にする必要なんかないじゃないの」と言ってきたのです。
「後で行くこともできるし、行かなくても我慢すればいいだろう」と。私は怒って、母からお金を奪い返しました。

photo by Unsplash
全額渡さないなら家を出ろと言われ、家を出ることにした少年
その後、母親は父親に電話をし、この1件を伝えた。すると、父親は母親の意見に同意したという。Aさんは「家賃も払おうとしない自分は、やはり強欲なのか」と、気分がとても塞ぐ思いがした。
私は母に「じゃあ貯金の25%を渡すから」と伝え、お金を無理やり取り返したことを謝りました。ちなみにAさんによると、父親は叔父よりもお金を稼いでいて母親は専業主婦。お金に困っている家庭ではない、ということだ。
結局のところ彼女は私の母です。その母に「頑固な息子」と言われ、貯金を全額渡すよう要求されたのです。
もし、それができないのなら家を出て行ってくれて構わないとも言われました。だから私は家を出ました。今、叔父と一緒に住んでいます。
私がしたことは間違っているのでしょうか。

18歳未満の子供は家の家賃を払う必要はあるのか?
親が子供に経済観念を身に着けさせるため、一時的にお金を預かり、お金の使い方を指導するというのならわかるが、今回の問題は、我が子がコツコツ頑張って働いて貯めたお金を発見したことで、親が全額を要求してきたことだ。子供に家賃や光熱費を払ってもらうことで、大人としての生活の準備を整えることは可能だ。
しかし、それは子供が稼ぐ額によるだろうし、どのような場合であっても、子供が苦労して稼いだお金を、親が一方的に取り上げようとするべきではないだろう。
子育て相談ウェブサイト「Parents Plus Kids」では、18歳未満の子供には家賃を支払う必要がないことを指摘している。
家賃を払わなくても、子どもたちは両親の代わりに、たとえば皿洗いや食料品の買い出し、料理、ゴミ出し、掃除機をかけるなど、家事を手伝うことで貢献できる。
子供が法的に成人するまでは、同居する親にお金を支払わなければならないというプレッシャーを感じることなく住む場所を確保した方がいいとアドバイスしている。
おそらく、大学前のAさんの「バイト代」の月収入はそこまで高額ではないだろう。仮に、それに近いお金を稼いでいたとしても、全額を差し出せと要求するのは望ましいことではない。

photo by iStock
ネットユーザーの反応は?
母親に部屋に踏み込まれる前は、Aさんはいくらかは食費の負担をする意思があり、そのように両親にも伝えていた。親に迷惑をできるだけかけないようにと、大学費用を自分で貯金していたのだから、多くのユーザーが「あなたは何も悪いことなどしていない」と擁護の声を寄せるのはもっともだろう。
Aさんの両親のあまりにも利己的な行動は、ユーザーらを愕然とさせたようで、このような反応が寄せられている。
・君のお金を寄こせというのは単に泥棒に過ぎない。もしAさんが言っていることが全部本当ならば、一旦家を出て正解かもしれない。だが彼がこうやって相談しているのは、やはりまだ子供だし、親に対する愛情と期待があるのだろう。
・今すぐ銀行口座を作ってお金を預けて!
・17歳の君に家賃を払えって?どっちが貪欲なんだよ。
・おじさんの家に移って、おじさんに食費を払った方がずっといいと思う。だから、あなたは正しいことをしたよ。
・まだ18歳になってないんだから、親は子供の面倒を見る義務がある。君は親に食費を払うと伝えていたんだから、良い息子だよ。
・家賃を払ってほしいと、ちゃんと話し合いのうえで両親が君に言ったのならまだしも、勝手に君のいない間に部屋に入って、お金を手にしてたのは間違いなく窃盗だよ。
・頑張って貯めたお金は、君のものなんだから、これからも誰にも盗られないようにちゃんと隠しておいたほうがいい。
・両親は、あなたに貯金を渡せなんて要求する権利なんてないよ。ほとんどの場合、家が苦しければ子供たちは助けているだろうけど、親に家賃を払っている未成年はいないと思う。
叔父さんが少年を住まわせてくれたということは、もしかしたら家庭環境に何らかの問題を抱えている可能性もある。
だがどこの国なのかはわからないし、国によっては価値観や育て方などに違いがあるので、なんともいえないなが、なんとも切ない話だ。
References:“If I Didn’t Agree, I Could Leave”: Teen Moves Out After Parents Try To Claim Their Money / written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
親子なんだから話し合えばわかるなんて嘯く人間もいるけど、結局は最初の他人だからね
分かり合えるなら歴史に溢れる親殺し子殺しも起きない
殺人事件も一番多いのは親兄弟含めた身内だし、そこまでいかなくとも遺産を巡って血縁で泥沼の争いなんて掃いて捨てるほど転がってる
身内だの血の繋がりなんて何の保証にもなりはしない
2. 匿名処理班
>親が子供に経済観念を身に着けさせるため、一時的にお金を預かり、お金の使い方を指導するというのならわかるが、今回の問題は、我が子がコツコツ頑張って働いて貯めたお金を発見したことで、親が全額を要求してきたことだ。
少年の一方的な言い分なので親の言い分も聞かない事には真相はわからないけれど、少年の言い分の通りであるなら、少年のためでなく利己的にしか考えていない親がおかしいですね
3.
4. 匿名処理班
社会人で実家暮らしなら家に金入れるべきだと思うが、学生なら入れんでもいいやろ
つか本人がお金貯めてまで大学行きたいなら行かせてやれよ
5. 匿名処理班
両親は敵でも叔父さんが味方してくれてるようなのが幸いだ
進学費用を自分で賄おうとするだけでも十二分にいい子だよがんばって逃げてー
6. 匿名処理班
この話だけ読むと今あるお金を渡すだけじゃなくて、既にそこそこ稼げる手段があるんだから大学に行く必要はない家賃や家計の為に諦めろって言ってる気がする
子供から金蔓に見る目が変わっちゃったのかな
7. 匿名処理班
うちもこんな家庭だったわー
大学行きたかったけど就職して縁切りしたわー
8. 匿名処理班
親の意見も聞いてみたいなぁ
9. 匿名処理班
日本だと扶養控除なくなって親の税金高くなるから、その分返せっていうのは分かる(笑)
親が経済的に余裕ある家庭だから、子どもが働く必要ない!って意味で辞めさせようとしてるんでは?
10. 匿名処理班
毒親からは逃げるのが正解
住所とかばらしたらどこまでも追ってくる
11. 匿名処理班
叔父さんがいい人でよかった
仕事のアシスタントにして雇ってくれたり家に住ませてくれたり親族でもなかなか無いよ
12. 匿名処理班
少年が譲歩の支払い金額を提案してるのに「全額よこせ」は流石にどうかと。
13. 匿名処理班
まったく記事の意味が分からない
・家賃の半分を負担しなさい
・全額渡さないなら家を出ろ
意味が全く違う
ひどすぎ
14. 匿名処理班
突然前触れもなく豹変してそんなことするかなぁ?元々両親と仲が悪かったとか本人が言ってないことまだあるんじゃない?もしかすると両親が何か誤解してるかもしれない。
片側の話しかないから何とも判断し難い。
15. 匿名処理班
>>1
まあ17歳の子供だから相当自分に都合良く話しているだろうから。
記事にも全部本当なら、と念押ししてあるしね。
16. 匿名処理班
両親の意見がないとかいうけど、叔父が匿ってくれてるってのが全ての答えだと思う
問題のある甥っ子にバイト紹介して家に住ませたいと思うか?って話
17.
18. 匿名処理班
大学の費用を親が出さないなら
お金を取り上げる権利も親にはない
19. 匿名処理班
>>14
親って自分の子供の事わかってるつもりでいるから
思い込みや決めつけで話が拗れる事ってあるよね
20. 匿名処理班
悲惨だな息子さんは母親思いなのが余計つらい
21. 匿名処理班
子供より金が大事なら産むなよ
22. 匿名処理班
>>15
かと言って全ての親が誠実とは言い切れないのも世の中の悲しいところ
23. 匿名処理班
>>9
親が大学に行かせないって言ってるが?
働く必要ないなら普通に学費だしてくれるでしょ
24. 匿名処理班
>私は、両親にバイト代のことを話し、家に食料品などを購入するためのお金をいくらか入れるよと伝えました
入れるよ、と伝えただけかよ
大金が貯まってもまだ金を入れないで、入れる気はあった!ちゃんと伝えたし!とか言ってんだろうな
親も親だけどこいつも信用できない
自分の都合のいいように叔父さんにも言ってんだろうな
25. 匿名処理班
家なんてさっさと出て軍隊入れ。
軍は給料から教育まで君の必要とする全てを提供する。
26. 匿名処理班
親は全能の存在じゃない
親の思う子供にはならないし、
子供の思う親の姿も理想とは違うもの
相手の家庭がどんな環境なのかは
実際に両方の意見を聞かないといけない
こういう私って嫌なやつかしら?系は危険だよ
自分が良いか悪いかを他人に尋ねる時に
自分を悪く言う人間って殆どいないでしょ?
こういうのは話半分に聞くしかないと思うわ
27. 匿名処理班
成人して実家ぐらしの子供に家に金入れろってのは分かるけど、未成年の子供から金をせびる親は終わってるだろw
28. 匿名処理班
母親・父親は全てのお金を家族のために使っているというのかな。
縁を切るのが一番良い
29. 匿名処理班
>>15
それは決めつけじゃないの?
虐待的な扱いを受けている子供って悲しいくらいに中立的なことがあるよ。自分にメリットがあるように話を盛るとか嘘をつくということがない。
ひどい扱いによる抑うつと関係しているのかもしれないし、親のように堕落すまいと自分を律する結果普通の子供よりまじめになるのかもしれない。
愛されて育った17才の持つ呑気さや子どもらしい身勝手さが彼らにはない。
30.
31.
32.
33. 匿名処理班
親なんて所詮こんなもんじゃん、って思った自分は毒に毒されてるんだろう
子供のお年玉貯金(と言う名の懐ナイナイ)とか、給料管理(という名のほぼ全額懐ナイナイ)とか、借金要請(しといて自分は遊びほうける)とか
34.
35.
36. 匿名処理班
>>21
金は人を変えるんだわ
37. 匿名処理班
むしろ、大学に行く金を自分で工面しているのだから普通にえらいよ。
生活に困っているなら多少は納得できるが、そうでもないのに全額は只管に強欲。
家を出るのは正解だった。叔父さんは理解ある人だったのかな。縁切りでいいよ、
こんな親は。
38. 匿名処理班
>>13
いや最初は家賃半分の要求だったのが話し合いがこじれて全額渡せになっただけでしょ
ちゃんと記事読んでる?
39. 匿名処理班
原始時代であれば、子供が自ら奮い立って狩りの手法を覚えて獲物を取ってきて加工&備蓄までできる様になった
ところが、親は我が子の成長を喜び誉めるどこころか、とってきた獲物+これまで備蓄してあった分をすべてよこせって言ってるんだろ
しかも両親は有能で、衣食住は満ち足りてる状態なのに
若者の自立を阻む毒大人の部類だと思ってしまった
40. 匿名処理班
片方の意見だけ聞いてる限りには理不尽だけど、たぶんなんか言ってない隠してることがあるんだろうなぁと勘ぐってしまうね。
こういう一方的な理不尽パターンは相手の話を聞くとガラリと印象が変わることが多い。
41. 匿名処理班
あらすじだけを見れば親がヤバくて子供が気の毒だけど、私は普段の彼らの会話の言葉遣いとか聞いてみたい。
なんでも言い方ひとつで同じこと言っても印象は全く違うし…
叔父さんのアシスタントのバイトをするまでの経緯や、母親と叔父さんの関係とか、記事にはない現実があったりするのかも。
子供が北斗の拳の輩みたいなキャラで、母親が巨人の星の明子姉さんみたいだったら…とかさ。
42.
43. 匿名処理班
>>40
そんな偏見で苦労しました
親子どちらにせよ声を上げた側が疑われ、両方を確認しようとする人はまず居ない
まともに取り合って貰えるのは親が見るからに異質だとか、子供が典型的な問題行動を起こしている家庭だけなんだなあと思った
44. 匿名処理班
この手の話、一方の言しか聞いてないから詳しいことは分からない云々、はまだ分かる
けど、「言ってないことがある”に違いない”から言ってる方が悪い”に違いない”」ってなるのは正直理解出来ない
ぼくはしんじつをみとおすちからをもってるんですー、って言う妄想に浸って悦に入ってるだけだわ
こういうのは両方の言を聞いたって、他人が是非も曲直も糾せない面倒くさい問題だわな
45. 匿名処理班
>>41
明子姉さんみたいな人が輩みたいな息子の部屋から金を盗ろうとするかな……?
う〜ん想像できない
ちゃんと話し合ったりするなら想像できる
息子が輩だったとしても親が子からお金を盗むのはダメじゃない?
46. 匿名処理班
>>15
悲しいことに世の中には搾取子兼介護要員としての役割を求める親がいるからね。
この記事の子の両親もたかだかバイト程度で仕事を持ってるから大学に行く必要はないって判断をするくらいにはたかが知れてるよ
47. 匿名処理班
>>40
親の言い分聞いたところで、子供のバイト代全額巻き上げることが正当化される理由が想像できないんだが。
48. 匿名処理班
>>11
アルバイトといい、下宿といい、こんなにすんなり話が進むってことは相談者両親は親族間でも鼻つまみ者として有名なんだろうなって想像できるのがね…
49. 匿名処理班
叔父がすぐ受け入れてくれたあたり、毒親でいびつな親子関係に気づいてたのかもね。
かわいそうだけど、子供を所有物と思ってるタイプに見えるし、期待は持たないほうがよさそう…。
50. 匿名処理班
子供って世界の土台が親なので、どうしたって親の愛情と承認を求めがち。毒親の子供って親に見切りつけるまではすごく親に対してけなげな子が多いよ。
51. 匿名処理班
>>44
親の言い分も聞いてみたいね、くらいならわからんでもないけど、
あららぁ〜都合が悪くて伏せてることあるんじゃないですかぁ〜?僕わかっちゃうんですよねぇ〜(ニッチャァ…)
って奴は現実でも同じことやらかして嫌われてそう。
52. 匿名処理班
こういう親持ちって普段から「ん?」って思うことがちらほらあるのかな。それともいきなり本省が見えたよう、豹変したようになるのかな。
53. 匿名処理班
>>52
周りが見ておかしいと思ってても、よっぽどの事が無いと子供には解らない
そのよっぽどの事が起きて初めて親がおかしいって事に気づくんだよ
「家のためにどうしても借金してくれ、こっちが払う」と言ってた親が全く払わず、自分で借金を払いつつ家にも金を入れてる状態で、「借金なにそれ何処で作った?」と親に言われる様な事でもないと、親がおかしいってのは中々気づけないんだよ
54. 匿名処理班
払って欲しいなら先に言うべきだね
しかも全額は良くない。
全額取られるぐらいなら働かない方が合理的になってしまう。
家の為に働かせたいのに、働くインセンティブをゼロにするのは何故なんだろう。
55. 匿名処理班
>>54
まず一に、「払って欲しい」ではなく「払わなければならない」
二に、親の所有物として子の意志を一切認めていない
三に、親の物は親の物、子の物も親の物、という感覚しかない
そう言う親が、いんせんてぃぶ、なんか考える筈が無い