トルコの夜空を激しく照らす緑色の火球
 もしこの小さな少年が、宇宙に通じる力を持っており、火球(流星)を自由自在に地球に呼び込むことができるのだとしたら?

 そんなロマンチックがあるのなら、是非肉眼で見てみたいものだが、たまたまタイミングが一致した奇跡的瞬間だろう。

 トルコの夜空を緑色に染める火球が流れる姿が目撃され、SNS上に驚きの映像が次々と投稿された。この流星は、軌跡を残しながら東部の都市に落ちていったという。
広告

トルコの夜空を緑色に染めた火球

 9月2日、トルコの夜空に火球が流れた。火球とは流星の中でもひときわ明るいものを示し、よりはっきりと色が分かる。

 この火球は東部のエルズルム市とグムシュハネ県を越える際、鮮やかな色の光の軌跡を残していった。

 ある映像には、LEDで光るスティックのついた風船状のおもちゃで遊んでいる小さな男の子が、そのおもちゃを振り下ろした瞬間、緑色の火球が流れていく様子が映し出されている。
no title
 なんというタイミングの一致。まるで男の子が火球を呼び寄せたかのようにも見える奇跡的光景だ。  他にも、最初白かった光が緑色に変化し、その後大きな光をはなった後、赤色に変わる驚きの映像も投稿されている。
1
 この火球の行方がどうなったかはわからないが、トルコでは自然が呼び起こしたエレクトリカルパレードが夜空で展開されていたようだ。

なぜ流星(火球)は色がついているのか?

 流星とは、宇宙空間にある直径1mmから数cm程度のチリの粒が地球の大気に飛び込んできて、大気と激しく衝突して気化し、大気の成分と混ざり合って光を放つ現象のことだ。

 流星の中でも特に明るいもののことを「火球」と呼ぶ。国立天文台によると、日本全国でも、平均すると1ヶ月に数個程度の頻度で目撃されているという。

 流星は色がついて見えることがあり、特に火球は明るいため、色がはっきりとわかることが多いそうだ。

 流星は元になる物質が地球大気に飛び込んできたときの摩擦によって発生するエネルギーで発光するが、どんな分子や原子が発光しているのかによって色が違ってみえる。

 マグネシウムや酸素なら緑、窒素なら赤く見えるという。

 また、流星痕と言って、非常に明るい火球が流れた跡には、淡く光る雲のようなものが、数秒から、ときには数十分にわたって残ることもあるそうだ。

written by parumo
あわせて読みたい
ブラジルで観測された火球、太陽系外から来た可能性


ルイジアナ州の空が緑色に染まる。まぶしいほどの輝きを放った謎の流星


アメリカ・カナダの国境に落ちたとされる隕石に懸賞金がかけられる。第一発見者には335万円


思った以上にギリギリだった。小惑星がイギリスの海峡で空中爆発し激しい閃光が夜空を照らす


グリーンランド上空で爆発した火球が地球を揺らしていた。地震が発生したことが確認される(グリーンランド)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2023年09月11日 22:13
  • ID:H2a3Bkyb0 #

なんという魔力だ…

2

2. 匿名処理班

  • 2023年09月11日 23:19
  • ID:KhVPnw9t0 #

銅線を火に入れると
火の端っこが緑色になるのと同じ感じか?

3

3. 匿名処理班

  • 2023年09月11日 23:21
  • ID:KhVPnw9t0 #

おっさんが木の棒切れ振り上げたら
雷がピカったgifあった

4

4. 匿名処理班

  • 2023年09月11日 23:25
  • ID:gmfi2M.I0 #

メテオリックバーストと名付けよう

5

5. 匿名処理班

  • 2023年09月11日 23:28
  • ID:6AaL4.rS0 #

流星が光るのは大気との摩擦ではなく、圧縮断熱で高温になるからだそうな。

6

6. 匿名処理班

  • 2023年09月12日 00:11
  • ID:09.VeTFi0 #

のちの雷神である

7

7. 匿名処理班

  • 2023年09月12日 01:10
  • ID:Yuz8Bj1L0 #

ロキよ今度はこんな姿に(´・ω・`)

8

8. 匿名処理班

  • 2023年09月12日 07:12
  • ID:pROar2eE0 #

メテオストライク!!

9

9. 匿名処理班

  • 2023年09月12日 08:28
  • ID:PTq.ryI00 #

これは貴重な映像

10

10.

  • 2023年09月12日 11:35
  • ID:u.Z9aWUz0 #
11

11. 匿名処理班

  • 2023年09月12日 12:08
  • ID:JTQsub2N0 #

>>2
炎色反応というやつですな。
理科の実験でやった人も多いでしょう。

12

12. 匿名処理班

  • 2023年09月12日 12:47
  • ID:pUgyMio40 #

ファンタジア

13

13. 匿名処理班

  • 2023年09月12日 12:54
  • ID:qgIz98MB0 #

くくく

天の門がバーストオープンして日本人形に祝われるぞ‥

14

14. 匿名処理班

  • 2023年09月12日 13:13
  • ID:HF5zp63l0 #

>>11
隕鉄だと緑色になるらしい。
鉄の炎色反応は橙なんですけどね

15

15. 匿名処理班

  • 2023年09月12日 17:38
  • ID:eIgC1Snb0 #

こどもの時一回だけ見たな
その時のは青かった、あんなに大きくてゆっくりな流れ星があるのかと
びっくりした

16

16. 匿名処理班

  • 2023年09月13日 16:21
  • ID:ZS55FFSD0 #

ライデイーン!!

17

17. 匿名処理班

  • 2023年09月13日 21:54
  • ID:onudoMcl0 #

火球根なんてものが存在するのか

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links