
そのまま誰かと話していたようだが、エレベーターを利用する誰かがボタンを押したようで、ドアは閉じて動いて行った。
男性がなぜパイプをこの状態で置いたのかはわからない。だがその結果、最悪の事態に発展することとなる。
エレベーターのドアに物をはさんで降りた男性
驚きの瞬間がエレベーター内に設置された監視カメラにとらえられていた。そこには、金属製のパイプでできたものを持ち、エレベーターに乗り込んだ男性の姿がある。


パイプは天井に激突し、エレベーターが損傷
ドアはパイプを挟んだ状態で、そのまま動いていく。するとパイプはエレベーターの天井に激突し、激しい音をたて煙を出す。ドアの部分にも亀裂がはいっているようだ。

途中までひきずっていたようだから、忘れたわけでもなさそうだ。それとも慌てていたのだろうか?
何かが挟まってしまうと、エレベーターのセンサーが作動し、ドアが閉まりかけていてもすばやく開く。
だが、男性が挟んだものは細いため、センサーが作動しなかった。
中国語で書かれたX(旧Twitter)の投稿コメントにはこうある。电梯方便你我他,安全运行靠大家。
— myh (@myh4103) September 7, 2023
电梯是属于的公共财产,不是你一个人的,不要图你一人方便,让大家都不方便,你堵门时请考虑一下其他人,你不愿多等一份钟,难道就应该让别人都等你一分钟吗? pic.twitter.com/AXRYtwzWyC
エレベーターは誰にとっても便利なものですが、安全に操作どうかは、乗る人全員にかかっています。このコメントを見る限りでは、男性はすぐに戻るつもりで、エレベーターが別の階にいかないように、わざと物を置いて固定したと見てとれる。
エレベーターは公共物でありあなたの所有物ではありません。自分だけ便利に利用できれば、他人が不便になってもいいというものではないのです。
ドアをふさぐという行為は自分勝手な行為です。他の人に1時間待てというのでしょうか?
だがパイプじゃセンサーを作動されるほどの幅がないため、そのままエレベーターは上昇してしまい、結果エレベーターを破壊してしまった。
結局は、男性はすぐにエレベーターに乗れないどころか、当分このエレベーター自体が乗れなくなる事態になってしまったようだ。
この動画に対し、ユーザーらは中国語で「きわめて利己的であり愚か者だ」、「電車も高速列車も飛行機もすべて遮断されるな」、「それどんなドアクラッシャーだよ」、「どこの地域だよ」などの声をあげた。
written by parumo
追記(2023/09/29):記事を訂正して再送します。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
物体が上に上がってるって事は、下の階に呼ばれたのでは?
2. 匿名処理班
なんてアイヤー!な案件…
3.
4. 匿名処理班
エレベーター自体も欠陥ありそうだな
5.
6.
7. 匿名処理班
ドアセンサーが感知できなかったのもまずおかしいけど、置いておこう。
とは言え、ドアスイッチが入らなくてLS入らないと思うんだけど、安全装置類どうなってるんだろう?
日本だとドアセンサー切れなくても、物が挟まってるとカゴドアなりフロアドアなりが閉まり切らなくて動作不良検知して緊急停止状態になるはず。
8. 匿名処理班
センサーの仕様が如何にも中国っぽいな
中国の鉄道の車両とかもこんな感じになってそうで恐ろしい
9. 匿名処理班
損害賠償とか凄いことになりそうだなぁ
10.
11. 匿名処理班
電車のドアは国内でも指が細い人の手が挟まれたまま走ったとかあるよ
12. 匿名処理班
これもうBMWの自動運転車並みに敏感なセンサー導入して、幽霊にも反応するくらいに感度30000倍くらいに敏感に反応できるクラスにしないとダメなんじゃないかな
13. 匿名処理班
公共物の安全性は性善説で成り立っているので
善人以外が紛れ込むと成り立たなくなります。
14. 匿名処理班
普通パイプでもなんでも挟まったらドアが閉まり切らず動かないと思うんだが
日本での普通が通用しないんだな
っていうか、そもそも必要な時に呼べばいいだけなんだがな
15. 匿名処理班
引き摺ると床も傷がつくだろうし、その時点でもう自分勝手なのは分かる
16. 匿名処理班
>>7
日本だとあらゆる状況を想定したフェイルセーフが施されてるはずだけど
中国の場合は最低限の状況しか装丁されていないのかもしれませんね
17. 匿名処理班
最近は中国国内でもTwitter使えるんか?
18. 匿名処理班
>>16
前に韓国でも電動車椅子で突っ込んだらホールドアが外れて転落した死亡事故あったし、大陸系の安全装置って案外そんなもんなのかもしれないね。
19.
20. 匿名処理班
中国に限らずこういう自己中な奴が必ず居るからな。
全く周りに配慮出来ないってのも一種の精神疾患何だろうか?
21.
22. 匿名処理班
あれでセンサーが反応しないなら指挟んでも動いちゃいそうだな
23. 匿名処理班
>>7
日本でも白衣袋だかを挟んで動いて小学生の指がーとか、犬が先に乗って閉まってリードがーとかありましてな
機械は万全じゃないからイレギュラーなことしないことだ
24. 匿名処理班
>>11
電車の扉の場合はセンサーとかないんじゃないか?
発車する前に乗務員が何も挟まってないか都度確認してると思う
25. 匿名処理班
>>18
電動車椅子でエレベーターに突っ込むって
字面だけ見るとなんでそうなったのか意味わからんなw
26. 匿名処理班
>>16
>日本だとあらゆる状況を想定したフェイルセーフが施されてるはず
過信しない方がいい。
異物挟み対策の安全装置も、感知の閾値があるから、
子供の指先だと挟まれても反応しないケースもある。
逆に、本当にミリ単位のあらゆる隙間まで検知すると、
閉まる度にクッションゴム部の接触具合いや
どうでもいいホコリや砂で延々ドアが閉まらず始動できない
なんて不具合も日常茶飯事になってしまう。
27.
28. 匿名処理班
日本でもベビーカーを電車の閉まりつつあるドアに突っ込んで止めようとした正気を疑うような人がいたなー
29. 匿名処理班
>>26
細かい事かもですが、それはどちらかと言えばフールプルーフに近い対策なのではないかと思いました
・フールプルーフ=人がミスをしようとしてもできないようにする工夫
・フェイルセーフ=失敗しても安全にする工夫
30. 匿名処理班
損害賠償ドーーーーン!!!
31. 匿名処理班
これは男性が悪いっていうか、普通にエレベーターのセンサーがザルで怖いな〜ってかんじ
32. 匿名処理班
>>25
あの動画はエレベーターに乗り遅れて、火病を起こした電動椅子の操縦者が何度もエレベーターのドアに突っ込んでドアを破ってそのまま転落だったな
33.
34.
35. 匿名処理班
>>17
使えない
36.
37. 匿名処理班
そのうちカメラにAIが仕込まれて映像だけで危険を判断して
「危険です、扉にモノを置かないでクダサイ」と言ってくれるんじゃない?
38.
39. 匿名処理班
もっと大きいものならセンサーが反応して男性の目論見通り、「止め置けた」のかな?
40. 匿名処理班
>>37
今回の件でいえば、AIじゃ無くて赤外線センサーで物理接触なくドアセンサーが反応する様になってるエレベーターは既に実用化されてるよ。
日本だと東芝とか日立の新しい機種に搭載されてるはず。
他の危険行為で言えば、稼働中のカゴの中でジャンプしたりすると異常検知して最寄り階で停止して稼働停止する機能とかもある。
まぁ、どんな安全機能もちゃんと整備されて初めて機能するんですけどね。
41. 匿名処理班
>>29の補足
フェイルセーフへの配慮が欠けていると
「なんだかわからんがヨシ!」の現場猫案件になりがちです
42.
43. 匿名処理班
道具の問題じゃなくて人間の問題ですよ。
私は珍しい乗り物趣味で乗ってるけど、好奇心から話しかけて来る方々が多い。それ自体は良い。
ただ公道のそれも何でそこに止まって話しかけてくんの?とか、メチャクチャ接近して並走しながら話しかけてくる方々が割りといらっしゃってね。本当に危ないんだよ。あれ本人は分かってない、危険性を。
そう言う方々の同類ですよ。申し訳ないがほぼ老人ですよ。
44. 匿名処理班
エレベータを停めるのは中国人あるあるアル。
ホテルとかでエレベータがある階で止まってたら、大抵中国人が仲間の為に停めてる。
45. 匿名処理班
義父が入院時 レントゲン室に一緒に行く為に
2人でエレベーターの所に行ったら
病院の出入り業者がドアに大きな箱を挟んで
エレベーター止めをしてた
病院のエレベーターは患者さん優先でしょ〜…って思って
業者はドア止めをしたまま
他に何か回収する物を取りにそこから居なくなったので
もちろん箱はドアから退かしておいた
46. 匿名処理班
>>23
柔らかい袋やリードと、硬い金属ではちょっと話が違う気がしなくもない
まあ自分も詳しい仕様は知らないから日本のでもこのくらいの細さだったら同じこと起こるのかもしれないけど
47. 匿名処理班
>>1
画像を見るに、3階か5階で降りてるみたいだね。
48.