
だが、食用の二枚貝の中に大きな真珠が見つかるのは、非常に珍しく、その確率は100万個に1個だともいわれている。
アメリカ・ロードアイランド州のカップルは、料理で出されたハマグリの中に真珠を発見するというラッキーに恵まれた。記念に婚約指輪を作ったという。
ハマグリ料理の中から真珠を発見
ロードアイランド州ウェスタリーに住むケン・スタインキャンプさん(75歳)とサンディ・シコルスキーさん(70歳)は、2021年12月27日、サンディさんの兄と義理の妹と一緒に地元ダウンタウンにあるレストランバーに食事に行った。ケンさんとサンディさんは、過去4年にわたりそのレストランバーの常連で、メニューにあるハード・クラムとしても知られる「アメリカハマグリ」を食べるのが大好きだ。

「えっ、なんなの!?」と思い、それを手に吐き出してテーブルの上に置きました。それは、傷ひとつなく完璧な楕円形をした、美しい9.8ミリの真珠だった。ダイヤモンドなら6カラットに相当するという。
義理の妹は「歯が抜けちゃったの?」と尋ねてきたのですが、すぐにそれがなんなのかわかりました。(サンディさん)

二枚貝の大きな真珠は100万分の1の確率
地元の宝石商によると、これほどの大きさの真珠を作るには、二枚貝を半世紀近く放置しなければならないという。この二枚貝の原産地と考えられているナラガンセット湾では、このサイズの真珠はとにかく異例のことで、100万分の1の発見だそうだ。
Woman finds rare pearl while eating clam, now it's an engagement ring
ニューイングランドの海岸沿いでは、真珠を産出する硬水貝は5000個に1個だけで、そのほとんどが品質が悪いか、損傷しているものだと言われました。(サンディさん)奇跡の発見をしたサンディさんは、その美しい形をした真珠を保管することに決めた。
その話を聞いたサンディさんの義理の妹は、「その真珠で、記念に婚約指輪を作ればいいじゃない」と提案した。
サンディさんとケンさんは、近いうちに結婚することについて話し合っていたところだった。
真珠を見て、「これは素晴らしい婚約指輪になるだろう」と思ったケンさんは、サンディさんと一緒にその提案を受け入れた。
指輪作成の依頼は、しばらくコロナの影響で延期になっていたが、今年ついにコネチカット州の有名な金細工師がサンディさんの希望に沿ったデザインで、素晴らしい指輪を完成させた。

希少な真珠でできた婚約指輪に2人とも大満足
7月8日、完璧な真珠の婚約指輪を手にしたケンさんは、サンディさんにひざまずいてプロポーズをした。婚約したばかりのカップルは、真珠を見つけたレストランに戻り、良い知らせを伝えた。
レストランの支配人マイラ・ディオイシオさんは、「魔法をかけられたおとぎ話のよう。見つけたいと思っても、簡単に見つけられるものではないですからね」と2人を祝福した。
サンディさんもケンさんも、「このようなことが起こるとは、まったく予想していなかった」と、希少な真珠の発見と、それで作成した美しい指輪で婚約という2重の喜びを改めて口にした。
サンディさんは、「最終的にこの指輪は、9歳の孫娘ノラに引き継ぎたい。将来、本格的に鑑定してもらうつもり」と話している。PHOTO: Pearl Found in Clam Dinner Becomes Engagement Ring https://t.co/zCBQ7h0dme via @BreitbartNews
— Isaiah McFarland (@perfectpeace) July 28, 2023
References:Couple find rare pearl while eating clams, turn it into engagement ring/ written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
75と70…残り時間長くはないだろうけどお幸せに過ごしてほしいもんやで
2. 匿名処理班
オンリーワンで素敵な指輪だね
できれば鑑定などせずにお孫さんに幸せな思い出を引き継いでいってほしいな
3. 匿名処理班
あら素敵
4. 匿名処理班
すごくいい出来事で物語が価値を高めるね
天然で宝石に出来るほどの真珠はものすごいレア
5. 匿名処理班
>>2
長い時間が経っても素敵な由来があやふやにならんように
鑑定書みたいなもんに書き残しておくのもいいかもしれん
鑑定書は宝石としてのグレードくらいしか書かんかね?
だったらなんかカッチリした書式で来歴とか書いたものを付けとくくらいでいいか
6. 匿名処理班
はぁ〜そんなことあるもんなんだね
すごいし素敵
7. 匿名処理班
ドブ貝ならゴルフボール大の真珠が・・ でも、問題は臭いだな
8. 匿名処理班
レストランも祝福してるところがいいね
9. 匿名処理班
真珠が大きくてビックリ( ゚Д゚)
10. 匿名処理班
その手は桑名の・・いや、くいたい
11. 匿名処理班
映画のワンシーンみたいな話だね。
とても素敵。
12. 匿名処理班
100万に1個だと年間数個は見つかってそうやな
13. 匿名処理班
スーパーで買ったホンビノス貝から7mmのが出てきて多分まだ取ってある
ほぼ真円、象牙っぽい見た目で宝石になり得そうではあるけど
この二人みたいな素敵な思い出でもあればな〜w
14. 匿名処理班
昔、瑞浪化石博物館で二枚貝の化石から
見つかった、真珠の化石を見ました。
流石にあまりキレイでは無かったが、、
15. 匿名処理班
デザインも素敵!
ホンビノス買ってくるかな…
16. 匿名処理班
完成した指輪がめちゃくちゃ素敵だよ。センスいい!二枚貝の真珠がそんなにレアだとは、素晴らしい思い出になってよかったなあ
17. 匿名処理班
>>7
実は水質浄化目的でドブガイ放流して、ついでに真珠もできたらいいなって計画進んでます。
真珠が目的ではないので、そこ注意。
18. 匿名処理班
焼いたなら真珠台無しだろうと思ったら生蛤食べるのか。
生好き日本人でも蛤を生でってあまり聞かない気がする。
19. 匿名処理班
>>14
真珠も化石になるんですね
20. 匿名処理班
素敵なデザイン✨
欲を言えば、真珠もっとアップで見たかった
21. 匿名処理班
>>10
焼きハマグリにしてたら、真珠はいたんでたなw
22.
23. 匿名処理班
>>12 カラパの過去記事で、若いカップルの人達にも真珠が当たった事があった気がする。確か女性が、そのレストランで働いていたはず。
いずれにせよロマンチックで、ごちそうさま〜♪
24. 匿名処理班
この大きさになるのに半世紀ってのにビックリ。
この二人が二十代の頃から真珠は育ってきたんだな。
25. 匿名処理班
恋をしている人は若々しいね
お二人ともとても魅力的
26. 匿名処理班
数年前に大ハマグリを食べていたら、同じように大きな真珠が出てきたことがあったな
残念なことに噛み砕いた後に気がついたんだけど
27. 匿名処理班
>>2
これはあなたのお婆さんがレストランで食べたハマグリの中から出て来た真珠を指輪にしたものですね
ハマグリからこのように大きな真珠が出て来ることは大変に珍しいことです
売ったりしないで大切になすってください
28. 匿名処理班
とてもいいお話ですが… オチというかなんというか…
偶然の賛美を鑑定する?鑑定しちゃいます?
29. 7cg3
サンディさん、ヘリコプターの開発で有名なイーゴリ・シコールスキーの末裔だろうか?
30. 匿名処理班
>>2
>>28
宝石類の鑑定書っつうのは犬で言う血統書みたいなもん。
別に某お宝鑑定団みたいに「売ったらいくらになるか」というのを直接決めるわけじゃない。
孫に受け継いでもらうならなおさら正式な鑑定書が大事になるだろう。
31. アユラ
アサリとかシジミでも、異物で真珠を生成出来ますよ?
※こちらはサイズと出来は、期待しちゃいけないけど💧
32. 匿名処理班
>>7
淡水真珠の養殖に使われるイケチョウガイなら真珠の大きさはともかく美しいし、肉もめっちゃ固いけど普通に美味しいらしいよ
ドブガイ並みに水質浄化してくれるらしいから自分ちに溜池があれば是非とも放り込みたかった!
33. 匿名処理班
どこを取っても素敵な話だった
末永くお幸せに!
34. 匿名処理班
何このロマンチックな奇跡素敵すぎる
どうか末永くお幸せに
35. 匿名処理班
>>31
アサリだったかシジミだったかで2、3ミリくらいの真珠入ってたことあるよ。
貝殻が真珠光沢を持たない+しっかり加熱済みだったからただの白濁した粒だけど一応取ってある