
image credit:bagofnailsbristol/Instagram
古くからのパブ文化を持つイギリスでは、猫が住んでいるパブが多く存在する。店内を自由気ままに動き回り、気が向くと膝に乗ってくれたり、あなたの話に耳を傾け、慰めてくれたりなんかする。猫好き、お酒好きなら最高のシチュエーションじゃないか。
なかでも、ブリストルにあるパブ「The Bag of Nails」は、猫店員の数がすごい。
オープンして12年になるというこのパブには、開店以来常に10匹以上の猫が住んでいて、まるで猫カフェのように猫に囲まれながら美味しいビールを味わえるのだという。
BRISTOL'S CAT PUB
猫がたくさんいるパブ「The Bag of Nails」
ピーク時以外に訪れると、人間の客の数よりも猫の数の方が多くなるというブリストルのパブ「The Bag of Nails」は、地元では有名な“猫パブ”だ。12年前の2011年12月、ルーク・ダニエルズさん(52歳)がこのパブを引き継いだとき、猫がたくさんいるパブという設定は彼の計画にはなかった。
だが、ここには常に10匹以上の猫たちが住んでいる。
パブを経営し始めて最初の週に、ほんとに偶然だったのですが、マルコムという猫を世話したんです。
マルコムは、友人の飼い猫で、アパートで飼うことができないというので、私がパブで少しの間世話をするつもりで引き取りました。
結局、マルコムはパブに住むことになり、以来14匹〜15匹の猫たちがここにいます。
過去には24匹住んでいたこともありましたが、さすがに多すぎて、何匹かは猫好きな人が引き取ってくれました。
The Bag of Nailsに住むようになったマルコムは、以来パブの看板猫的存在になった。
2011年のグランドオープン時には、多くの客が店で出迎えてくれたマルコムに心を奪われたようだ。
その後、ダニエルズさんは、ベレスフォードと名付けた別の猫を飼い始めた。
2匹はすぐに意気投合し、それからはどんどん猫の数が増え、The Bag of Nailsがブリストル独自の“猫パブ”として、世界のメディアやSNSで注目を集めるようになるまで、時間はかからなかった。
今はマルコムの息子ジョージが看板猫に
シャビーチックなインテリアスタイルのパブには、ダニエルズさんの好きな音楽が流れていて、大好きな猫がいる。猫はダニエルズさんの家族なのだ。私は猫の自由気ままで自分をしっかり持っているところに特に惹かれます。彼らは自分のやりたいことをやっているだけです。ダニエルズさんによると、初代パブの看板猫だったマルコムは、しばらくしてパブを去ったが、今はマルコムの息子ジョージが看板猫を務めているという。
よく「犬には飼い主がいて、猫には下僕がいる」と言いますけど、まさにその通りだと思います(笑)
猫たちはパブの上の階に住んでいますが、ビールが保管されているセラー(地下室)には立入禁止となっています。
The Bag of Nailsは猫がいるパブとして知られるようになってからは、猫目当ててやってくる人もいるが、お酒だけを楽しみに訪れる常連客もいる。
このパブには多くの猫がいることを皆知っているので、猫が好きじゃない人や猫アレルギーの人は来ないという選択肢もある。
パブの方針に従ってくれる顧客だけを歓迎
猫たちは顧客の邪魔にならないように、店内で静かに寛いでいることが多いが、この地域では外を出歩くことが許されている環境なので、出たいときには出してあげるそうだ。猫たちが、ストレスをためないようにパブで過ごしてもらうには配慮が必要だという。
ダニエルズさんは『パブの方針に従わない場合は、店から出てください』と言うことに、何の抵抗もないという。
すべての人を満足させることは、できません。私たちは、決して万人向けのパブではありません。実際にオープンした当初は多くの人を断りました。ダニエルズさんのパブが人気があるのは、美味しいお酒を楽しもうとするあらゆる客層の人たちが、店の雰囲気を尊重しているからこそだろう。
パブの雰囲気に合わせてくれようとしないで、独自の雰囲気を作り出そうとしている大人数のグループはお断りしています。
学生から年配のお酒好きな方まで、素晴らしい常連客が来店してくださることは幸運です。それが、私がパブ経営で最も気に入っている点であり、それを台無しにしたくないのです。
猫に悪影響があるとRSPCAが懸念、ダニエルズさんは反論
しかし、RSPCA(英国王立動物虐待防止協会)はこの環境を懸念しているようだ。The Bag of Nailsのことを知ったRSPCA(英国王立動物虐待防止協会)は、猫の福祉に悪影響を与える可能性について、The Bag of Nailsに苦言を呈している。
猫の中には見知らぬ人に触られるのを嫌がる猫もいるかもしれないし、一般的にはたくさんの猫を一か所に集めて飼うことはお勧めしません。また、アルコールは猫にとっては有害となりますこれに対して、ダニエルズさんはこのように反論している。
猫たちは自由に出入りできるので、バーが気に入らない場合は来る必要はありません。ダニエルズさんがこう主張するのは、猫たちのことを愛し、全員ちゃんとお世話をしているからだろう。
そして「アルコールは猫にとって毒」ということですが、猫はお酒を飲みませんし飲ませません。
それに、ウチは酔っ払いがフラフラしているような、そんなパブじゃありません。ここにいる猫たちは、みんな健康でストレスを感じてなどいません。
猫パブではなく、猫が上に住んでいるパブ
メディアやSNSで伝えられるようになり、The Bag of Nailsが「猫パブ」と呼ばれて久しいが、実はダニエルズさんはそう呼ばれることは好きではないそうだ。The Bag of Nailsは猫パブではなく、たまたま猫がいるパブにすぎません。
自分のパブが、世界中に数多く誕生している猫カフェと同じカテゴリーに分類されることは好きじゃないんです。
うちはたまたまパブの上の階にたくさんの猫が住んでいて、気が向いたらバーに降りてくるだけなんです。
その猫たちを、猫好きな自分が世話しているだけだし、顧客たちもそれを受け入れ、楽しんでいるのです。
私たちの常連さんたちは、私たちが作っているさまざまなエールやラガーを気に入ってくれています。References:Guy Looking To Start A Business Accidentally Creates City's First Cat Pub/ written by Scarlet / edited by parumo
客層は非常に多様です。そして、明白な理由から犬の持ち込みを禁止することを除いて、私たちには多くのルールはありません。
誰でも楽しめるパブではありませんがそれは問題ありません。気に入ってくれた人が来てくれればいいのです。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
猫たちの福福とした顔と丸々とした腹をつまみに飲むビール最高だろうな
2. 匿名処理班
酔った客にネコを触れさせるのはやめたほうが良いと思うけどな
マナー守れなくなりそうだし
3. 匿名処理班
さすがに飼いすぎとは思う
4. 匿名処理班
可愛い(*´ω`*)
5. 匿名処理班
アレルギーのある人はこの店には来ない。当たり前よね
6. 匿名処理班
ねこぱぶ
7. 匿名処理班
これもうぬこパブなんじゃぁ…
8. 匿名処理班
ネコは居ますが、ゲコは居ません
9. 匿名処理班
ビール飲まないけど行ってみたい
10. 匿名処理班
酒のつまみのイカくんを猫に食われた、、
それを全部吐き戻す、、いやがらせか?
11. 匿名処理班
にゃんとまぁ、優秀にゃキャスト達よ
12. 匿名処理班
ネコパブ?
いや
ネコキャバ。
13. 匿名処理班
囲まれて・・・じっと見ているんだろうね
14. 匿名処理班
写真を見た限りみんな毛艶もいいし目も綺麗で健康そう(ちょっとふくよか感はあるけど)
くつろいで寝ている様子を見ても環境は悪くない気がする
確かに少し多すぎるかなとは思うけど問題に思うのはそのぐらいかなあ
15. 匿名処理班
他に行く場所がないならともかく
嫌なら上の階にいられるのにお店に出てくるってことは猫たちも居心地いいんだろう
それはともかく海外でも猫の下僕って認識は共通なんだな
16. 匿名処理班
猫歩きでやってたかな?
あれはアイルランドだったか?
猫は2階に居て、気が向いたら降りてきてた
2階から外に出てたような
客と並んで一緒にミルク飲んでた
17. 匿名処理班
いいなぁ!
18. 匿名処理班
正体なくす迄飲むための店じゃないだろうし
酒好きがまったり時間を過ごす場所なんだろう
そこに猫がいて撫でを許してくれたら最高
19. 匿名処理班
>>1
物理的に腹をつまむのかとおもた
つまめそうな腹だ
つまみたい
20. 匿名処理班
アレルギー有るし、お酒は全く飲めない…
でもどんなお店か見てみたい(*´ω`*)
21. 匿名処理班
酒は好きだけど汚い酔っ払いは嫌いって人間にも良い店かも
前後不覚になって猫に何するか判らんような酔い方する人は叩きだされる店って事だもんね
22. 匿名処理班
おっさんも行きやすそうなのが猫カフェと微妙に違う感じ
おっさんだって猫に温もりを求めたい時がある
猫バー、いいと思う。超健全だしw
23. 匿名処理班
もう20年は前になるが、とある焼き鳥屋に看板猫が居たのを思い出した
客の食べているものには手を出さないし、テーブルの上にも乗ってこない
ただ、お気に入りの場所に誰かが座ってたらそのまま膝の上に乗ってくるだけ
大人しくて可愛い子だったなぁ
24. 匿名処理班
😽「ねぇ〜💛 お兄さん、私にも一杯奢ってちゃぶだい」
25. 匿名処理班
パブって元々はお酒だけ飲むとこじゃなくて、食事も喫茶もできるし
地元の寄り合い処みたいなもんだしね。
それはともかくとして行ってみたいなー。
26. 匿名処理班
保健所じゃなくて動物虐待防止協会が出てくるところがイギリスっぽいね
27. 匿名処理班
可愛い子たちと、にゃんにゃんするパブか。羨ましい。
……猫だけに。
28. 匿名処理班
パブって男性客しか入店出来ないんだっけ❓
29. 匿名処理班
美味しいビールが飲めそう!!!!
くぅ〜〜〜最高じゃん。
30. 匿名処理班
>>18
猫に嫌われたくないから、若い女と一緒の時以上に紳士的に飲むだろう。
31. 匿名処理班
もう事実上ネコパブじゃないか行きたくてたまんないぞ
ちなみにイギリスのパブなら居酒屋みたいな感じなのでお酒飲まないでお食事メインで行っても全然問題ないぞ
>>10
知らなかったときのために念のために書いておくとイカ、特に生は猫にとって毒みたいなもんなので食べさせちゃダメ
コメントによると生じゃなくて燻製だったのとすぐ吐き出したなら多分大丈夫かも知れんけど
32.
33. 匿名処理班
猫はうるさい場所には行かないから
かなり落ち着いた雰囲気のパブなんだろうな。
34. 匿名処理班
まえにスーパーから出て車に乗り込む時に、
道の反対側のラーメン屋のご主人が、庭にある大きな犬の柵に寄って犬を触るのが見えたんだけど、エプロンしたままだった
次も別のラーメン屋の話なんだけど、ラーメン食べに行ったら、二重ドアの1個目の所に大型犬が二匹寝そべってて、店内には入ってなかったけど
一応、調理師免許を持ってる身からしたらちょっとキツイ
猫カフェみたいに他の場所でドリンクカップを受け取り
猫のいる場所からドア一つ隔てた所で自分からドリンクバーに注ぐ形式だったらいいんだが