
そのため、他では見られない珍しい生き物がたくさん暮らしている。サルの仲間、霊長類の「シファカ」もその1種だ。
シファカは木の上で暮らすよう適応しているが、たまに地上も移動する。
横に跳ねるように移動するのだが、その動きはとても機敏でありながらユーモラスで、まるで忍者のようにも見える。
広告
マダガスカルの固有種「シファカ」
マダガスカル島固有種の、インドリ科シファカ属は、大きく分けて、カンムリシファカ(Propithecus diadema)とベローシファカ(Propithecus verreauxi)の2種に分類されているが、それぞれが体色に顕著な変異があるため、分類の見直しが行われているところだ。ここではベローシファカ(もしくはその亜種)について見ていこう。
ベローシファカは通常はマダガスカル島の西海岸沿いのより乾燥した地域に分布しており、地上では特徴なスタイルで移動する。

昼行性で植物の葉、花、果実などを食べている。植物や朝露を嘗めて水分を補給するため、地表に降りて水を飲む事はないそうだ。

Verreaux Sifakas
小気味よく横跳びしながら移動する姿は、とても魅力的で、何度でも見たくなる。なので、何本か動画を投下しておこう。
マダガスカル島の他の固有種がそうであるように、シファカも農地開発や森林伐採、家畜の牧草地を作るための野焼き、狩猟、長期的な干ばつなどが原因で、絶滅危惧種となっている。
Twitterにも動画があったのだが、これはベローシファカ?亜種?それとも別のシファカか?
written by parumoSifakas have trouble walking on all fours, so they get about like this
— The Science world (@Scienceworld09) August 27, 2023
📹Danielle Lynch: Duke Lemur Center pic.twitter.com/5Or7GJw0K7
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
こんだけ身体動かせたら気持ち良さそう
2. 匿名処理班
曲鼻亜目かんわいい〜
3. 匿名処理班
スキップ スキップ♪
4. 匿名処理班
昔ファンヒーターのCMで見たような気が
5. 匿名処理班
ワオキツネザルも同じ飛び方しよるね
6. アユラ
器用に跳んで移動するのが、忍者みたいで面白い。
7. 匿名処理班
可愛いぃ〜〜
ケンケンパで遊ぶ子どもたちみたい(昭和)
8. 匿名処理班
最後の動画も可愛い
撮影者に興味津々て感じw
9. 匿名処理班
昭和の時代にTVの動物番組で紹介され、エンディングにも使われて有名だったやつだ
今と違って真面目に動物の生態を解説してた優良番組だったっけ
10. 匿名処理班
あんまり楽しそうだから一緒に飛び跳ねてみたい
11. 匿名処理班
最後のかわええ
あのノリのまま目の前に座ってくるんやねw
12. 匿名処理班
>>9
わくわく動物ランド〜!!
13. 匿名処理班
ジャンプをすることで敵スナイパーのエイムをずらし、被弾しにくくする効果があります
14. 匿名処理班
1.6倍?マダガスカルって案外デカいんだな
15. 匿名処理班
どんなもふもふ具合なのかな
あと尻尾でぺっしぺっしビンタされたい
16. 匿名処理班
シファカのジャンプは一見ユーモラスに見えるが
生態としては森林で木から木へと飛び移るのがデフォルトであって、
体の構造は地上には適しておらず他の猿のように四足で走ることもできない。
二足で横跳びジャンプするのは伐採などで開けた危険な地上を
素早く移動するために編み出した彼らなりの苦肉の策なのよ
17. 匿名処理班
>>13
なんか既視感あると思ったらあの動きか
ぴょんぴょんぴょんぴょん…
18. 匿名処理班
瞬発力は抜群だが
持久力を持ち合わせていない。
🐵「あー疲れたー。」
19. 匿名処理班
>>14
ボルネオに続き世界4位の島やでかいで
20. 匿名処理班
金曜夜に自宅へと退勤してる俺定期