
ジャグリングのプロである男性が、生息地のオーストラリア、ロットネスト島に行き、クオッカの目の前で小石や松ぼっくりをつかい、お手玉を披露した。
するとクオッカは目をキラッキラさせながら、男性の手の動きに合わせて、自分の前脚を動かし始めたのだ。
まさにこんな動画だけ見ていたい系のやつだ。癒されるわセロトニンはブーストするわ、どれだけ人間を癒してくれれば気が済むのだろう。
クオッカにジャグリング(お手玉)を見せたらどうなる?
現在西オーストラリア、パースに住むプロのジャグラー(パチスロの機種ではない。ジャグリングのプロだ)、ルーク・フォレスターさんは、クアッカワラビー(クオッカ)に会うためにロットネスト島へと向かった。インド洋に浮かぶロットネスト島は、パースからフェリーで行ける自然保護区で、クオッカたちが多く生息する場所として知られている。
フォレスターさんは、クオッカたちが彼のジャグリングにどう反応するかを知りたかったのだ。そしてその反応は彼が予想していた以上のものだった。

さらにそれだけではない。ジャグリングの動きに合わせて、自らの前脚を動かしはじめたではないか!ジャグラー冥利につきるってもんだ。

嫌なこと全部忘れさせてくれる上に、気を失いそうになったではないか!
フォレスターさんはこのように説明している。
ロットネスト島に行ったところ、クオッカたちが世界で最もかわいくて最高の観客であることを発見しました

これを持参して、いざロットネスト島へ!っていうのが死ぬまでに一度やってみたいこと候補の上位に食い込んできたぞ。
クオッカってどんな生き物?
クオッカはカンガルー科クアッカワラビー属に分類される有袋類で、体長は50cm前後、体重は3〜4kg前後でメスよりオスの方が大きい。平均寿命は野生環境下で約6〜10年程度だそうだ。草食性で、葉や植物の実を食べる。口角が上がっていて、その表情が常に微笑んでいるように見えるため、「世界で最も幸せな動物」とも、「幸せの伝道師」ともいわれている。
実際にクオッカの癒し効果は絶大で、動画を見るだけで試験や仕事のストレスが緩和されるとの研究結果も報告されている。
非常に社交的な動物で人懐っこいため。ロットネスト島を訪れる観光客にとって、クオッカとの触れ合いは人気のアクティビティとなっている。
だが、野生動物としてのクオッカを尊重するため、彼らを餌付けしたり触ったりすることは推奨されていない。
written by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
小さい手をぎゅっとしてるの可愛い
つかもうとしてるのかな
2. 匿名処理班
可愛さに焼きつぶされそう
3. 匿名処理班
彼(彼女?)にはミラー細胞があるね
群れを作る動物にはそれがあるはずだけど、ぜひ研究して欲しい
4. 匿名処理班
「えっとえっとあっちいってこっちいってえっとえっと」
5. 匿名処理班
近くに来てませんか?ワラビィー〜〜〜〜〜〜モチ 🎐
6. 匿名処理班
小さい頃ポップコーンマシン見てる時はこんな感じだったw
宙を舞うおみくじとか
7. 匿名処理班
よし、クアッカにお手玉して見せちゃろと思いついた人類もまた愛しくて仕方ない。地球最高。
8. 匿名処理班
夢を壊して悪いけど、餌だと思ってつかもうとしているとしか見えない。
9. 匿名処理班
>>2
自分はもう焼き尽くされたわ
10.
11. 匿名処理班
正直見てない気がするが・・
12. 匿名処理班
ワァ〜!
って顔して熱心に眺めてるのがたまらんなw
13. 匿名処理班
それ、ご飯なの?美味しいものなの?おいらにくれるの?
14. 匿名処理班
寄って来るのかわいいな
15. 匿名処理班
遊びとして認識はしてない気もするし「くれるの?くれないの?え?何?」って感じにも見える
それはそれとしてかわいい
かわいい
16. 匿名処理班
これのちょっとロング版の動画もあるよ
ワラビーたちの反応に個性があって可愛らしい
https://www.youtube.com/watch?v=5FjFHu7ijFg
17.
18. 匿名処理班
これ見てぬいぐるみ欲しくなって調べてみたけど
本物に勝る可愛いぬいぐるみが見つからなかった
19. 匿名処理班
>>8
どっちにしたってかわいいことに違いないんだよなあ
20. 匿名処理班
よく絶滅せずにここまで生き延びてくれたよ
21. 匿名処理班
>>8
これだよね
「なんでくれないの?」みたいなガッカリ顔してるし
人間側から見た表面的な可愛い!!ばかりで動物側の気持ちを考えるのを忘れちゃいかんな
22. 匿名処理班
クオッカやっぱりかわいい
クオッカワラビーが日本で見られるのは埼玉県こども動物自然公園だけのレア感
というかオーストラリア以外で展示してるのは埼玉県こども動物自然公園だけみたい
23. 匿名処理班
>>16
ありがとう!!
24. 匿名処理班
クアッカちゃん可愛いけど、埼玉で野生に近い状態をしっかり維持して大切に育てたら臆病で神経質な子たちになったそうだから、正直オーストラリアのクアッカは保全のために色々法律で定められてるけど「クアッカの野生本来の性質は埼玉の子たちのように臆病で神経質な性質であって、オーストラリアのクアッカは観光客や現地の人達がルールを破って人間の高カロリーな食べ物を与えたり必要以上に触れ合おうとしたりするから野生を失っていて楽して餌を貰うために人間に媚びるような行動をするようになったんじゃないか?」と疑いの目で見てしまうわ
こんなに至近距離で触れ合う動画まであるしね