
こちらはなんとF1にインスパイアされたトラクター。その名も「フォーミュラ1トラクター」だ。
先日ベラルーシの大手農業機械メーカーが博覧会で公開して話題をさらった異色のマシンである。
前に紹介した最高時速247kmの世界最速のトラクター(改造)にもたまげたものだが、ここにきてまさかのライバル登場か。
これも一種の魔改造?「展示は模型で走らない」「実機は最高時速320km」などと噂されてるレアな車にせまってみよう。
МТЗ
ベラルーシの農機メーカーによる「フォーミュラ1トラクター」
マニアも思わず3度見しそうな「フォーミュラ1トラクター」を手がけたのはベラルーシのミンスクを拠点とする農業機械メーカー、ミンスク トラクターワークス(MTZ)だ。ポイントは見てのとおり、一見レーシングカーっぽいのに、よくみるとあちこちにトラクターらしい特徴があるところ。
間違い探しのようなもんだが、タイヤやヘッドライト、垂直なマフラーなど、おなじみのパーツが組み込まれていて、そこに気づけば気づくほど急にトラクター寄りに見えてくる。

今年の博覧会で脚光を浴び一番人気に
この車はロシアのエカテリンブルクで今年7月中旬に開催された産業総合博覧会、イノプロム2023で発表され、たちまち脚光を浴びた。農業、建設、輸送業界から150社以上もの企業が出そろい、その技術の高さを競うがごとく最先端の自社製品を披露する場で、最も注目を集めたのがこの「フォーミュラ1トラクター」だったのだ。
F1マシンにインスパイアされた農機メーカーの斬新なデザインに来場者もくぎ付け。すぐさま海外でも評判を呼び、各国メディアやSNSでも奇妙な車として取り上げられている。

実機なの?模型なの?情報が錯綜
そこでつい気になってしまうのがスピードだが、どうやら「この車は模型で走らない」ようだ。この車の詳細はメディアでもさほどふれられてないが「これは集客用のマーケティングの一環で実際はコンセプトカー」といった報道も一部でなされている。
だが一方で、ベラルーシ内外で展示会などを請け負う企業が「実機もあってそれは最高時速320kmで走る」と述べたとする報道もあったり。情報が錯綜してるのか「模型という主張は真実」というものもあった。
なので少しばかり検索してみると「MTZがこれは単なるマーケティングの試作品と言っていた」とみられる投稿を発見した。
今年6月にX(旧Twitter)ユーザーのRebecca Rambarさんが同様の車の画像付きで発信したものだが、どうやら試作品の説が濃厚みたいだ。Bielorussie : MTZ a presente un "tracteur Formule 1", lors d'une exposition en Serbie, l'usine a assemble un vehicule de course.
— Rebecca Rambar (@RebeccaRambar) June 3, 2023
MTZ affirme qu'il ne s'agit que d'un prototype marketing. pic.twitter.com/jgC0jR1ZXn
トラクターの部品でF1レベルは困難?
まああれだ。この投稿にあるようにMTZが農業機械に特化したメーカーなことはさておいても、トラクターの部品でF1レベルの車は難しいんじゃなかろうか。
image credit:RebeccaRambar/status/x/twitter
ただこの世には最高時速247kmも出すギネス記録認定の爆速トラクター(by重機メーカーJCBチーム)があったりするからこの界隈はあなどれない。だけどもしF1マシン並みの実機が存在するなら、ぜひともあの爆速トラクターと一勝負してもらいたいな。
References:odditycentral / wikipedia / youtu.be / RebeccaRambar/status/x/twitterなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
待って 試作品?
2. 匿名処理班
乗り上げて動かなくなりそう
コンセプトとしては面白い
3. 匿名処理班
燃えるおとこのぉ〜〜 赤いトラクタぁ〜〜〜♪
4. 匿名処理班
F1ではないけど、高級スポーツカーで有名なランボルギーニも
本業はトラクターメーカーですよね
5. 匿名処理班
25年位前に北海道の
トラクターの博物館に
行った。
昔は中小のメーカーが
沢山あったらしい。
聞いたこと無いメーカーので
いっぱいだった。
6. 匿名処理班
🐂ランボルギーニ タガヤシテマンネン
7. 匿名処理班
F(farm)1カー
8. 匿名処理班
トラクターのタイヤで320km/h?
加速中にスピンしない?
9. 匿名処理班
田んぼ出れなくなるし、視点が低いと高い草木相手視界不良で事故を起こす
広い海外の農耕地では何かに使えるのかもしれないけど、ディスプレイ用だわなぁ
10. 匿名処理班
回転半径でかすぎて刈残し耕残し凄そう
11. 匿名処理班
ベラルーシかあ。。。
12. 匿名処理班
おそらく自社トラクターの部品をF1っぽく組み合わせた物だと思う。
そりゃまあ既成のトラクターより重心も低そうだし、ギア比等を変えれば早くはなるだろうけど、このラグタイヤで320km/hは無理というか試しちゃダメなくらい危険だわな。
マフラーの大きさからもエンジンはノーマルベースでイジってないだろうなあ。
13. 匿名処理班
これが農道のフェラーリですか?
14.
15. 匿名処理班
自走するのかな。しないのかな。「MTZ 50 Formula 1」については海外の紹介記事だけでなくインスタの公式(belarustractors_official)にも動画ありますけれどどうなんでしょうね。大統領の時速280キロ発言は事実?リップサービス?
バイク的なシロモノがゴツゴツしていてかなり好み。こちらも展示物なのかな。
16. 匿名処理班
どこ走る気なんだw
17. 匿名処理班
>>6
そのスーパートラクターを駆るのは
畑の貴公子ことアイルトン・セヤナ
18. 匿名処理班
これがホントのタンボルギーニ。
19. 匿名処理班
ヘリコプターのガスタービンエンジンを使ったバイクは
時速400曾个擦襪韻匹修鵑並度で2輪車なんて
危なくて曲がれないので
真っ直ぐ走るだけしか出来ないw
そんな訳で
道路ではなくてだだっ広い平地を走らせて
速度測って記録の更新するイベントくらいでしか走れない
20.
21. 匿名処理班
畑も耕せてサーキットも走れる
一石二鳥じゃん
22. 匿名処理班
ロマン(実用性ゼロ)なのね
23. 匿名処理班
だだっ広い水平な耕作地のオランダとかポーランドでしか使えなさそうな形状だな
このトラクター自体をトラックから上げ下ろしするのも大変そう
24. 匿名処理班
>>17
亜久里の方がピッタリやろ
25. 匿名処理班
ちなみにMTZはドイツの自動車技術系(主にエンジン)専門誌。
26. 匿名処理班
こんな最低地上高でトラクターとして使えるわけがないよな。
フロントウイングで土を掘り起こすとか?w
27. 匿名処理班
トラクターはトラクターでもトーイング・トラクターとかw
28. 匿名処理班
俺の前は何人たりとも、、、