
image credit:guinnessworldrecords
トラクターよお前もか。このビジュアルにしてこの速さ。前回の世界最速ショベルカーに続けとばかりに誕生した異端車両が、働くクルマ界隈にまた激震をもたらした。ネットで話題のこのトラクターはただの農機ではない。
最高時速およそ247kmで走行する「世界最速のトラクター(改造)」であり、追い越されたドライバーも茫然と見送るほかないギャップを誇る。
世界最速ショベルカーから早5年、重機メーカーJCBのエンジニアチームが叶えた新たな記録。とにかく無駄に速いトラクター「 Fastrac Two」の目をむく走りを見てほしい。
広告
#JCBWFT - The World's Fastest Tractor - Guy Martin's JCB Fastrac Guinness World Record Speed Run
平均時速217.570km!JCBの世界最速トラクター
農作業で活躍するトラクターの運行速度が遅めな件はどこの国でも共通らしいが、エンジニアが本気でかかればそのスピードも鬼速に。ガチで速い車両として転生できる。それを証明したのがイギリスを本拠に置く重機メーカーJCBの技術屋たちだ。彼らは自社のトラクターを大胆に改造。空力技術の開発も行い世界最速を達成した。


改造したら重さ5トンに!開発に取り組んだチーム
チームはまず自社のトラクター「Fastrac(ファストラック)」に、JCB社独自の7.2リッター6気筒 のDieselmax(ディーゼルマックス)エンジンを搭載。
だが事はそう簡単ではなく、新たな難題が発生した。この改造で車両の重さは5トンにもなり、最速を狙うには空気の流れを制御する技術の改善が必要になったのだ。

5トンのトラクターを安全に時速150マイル(約240km)まで加速してからもう一度停止させるなんて容易なことじゃありません。そう語るのはJCB 開発事業部主任技術者のティム・バーンホープさんだ。そこでチームはギネス達成のため、これまでにない解決策の開発に取り組んだという。
数か月前の最高記録を突破。念願の新記録達成
にしてもトラクターで世界最速を狙う人自体あんまりいなそう。時速240kmとか目指さなくても時速100kmぐらいでギネス入りじゃない?と思いきや、当時のティムさんのチームにはすでに超えるべき記録があった。
実は当時は数か月前に別のチームのFastrac が平均時速103.6マイル(約166km)の世界最速記録を打ち立てたばかりだったのだ。
しかしティムさんチームは、自分たちならそれ以上の記録が出せると確信。
車体の材質をスチールからアルミに変える軽量化や、空気抵抗の軽減、ブレーキの調整などを細かく調整することで念願の新記録が達成できたという。


我々は時速240kmを達成して記録を塗り替えたことをとても誇りに思っています
JCBの会長も感激!若く熱心なエンジニアリングチームの成果
この栄えある新記録について、JCBの会長のバンフォード卿はこうコメント。「ある Fastrac が時速166km で走った」と聞いた時から、もっとスピードが出せると思ってました。そしてわが社のチームが新記録を達成してくれました。若く熱心なエンジニアリングチームによる素晴らしい成果ですよ。

References:odditycentralなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
芝刈り機もやってるよね
2. 匿名処理班
フレーム素材とエンジン丸ごとかえていいなら
もうトラクターのタイヤとハリボテだけのレーシングマシンやん。
3. 匿名処理班
ここまでのワークスマシンではないが、ドイツかどっかでか個人が市販の大型トラクターをチューンしまくって、アウトバーンで流れをリード出来るくらいには速く走れるようになってたなw
4. 匿名処理班
ヤマハが「世界最速の楽器」設計を開始した模様です
5. 匿名処理班
田を耕してこそのトラクター
燃える男のなんとやら
6. 匿名処理班
切り立ったボディみてるとパワーがあれば空気抵抗って案外何とかなるもんなのか?と思うし
バカみたいな形のフロントフェンダーを見るとそれでもやっぱりできる部分は気にした方がいいのかとも思う
複雑な気持ちにさせられる見た目
7. 匿名処理班
トラクターにバケットシート付けられる事に驚くわ
8. 匿名処理班
ここはランボルギーニ頑張ってもらわないとw
9. 匿名処理班
英国警察の郊外用 TEA POT1 に採用されれば広範囲がサポートできそう
TEA POT1:英国警察官専用紅茶支援車
10. 匿名処理班
※1
ホンダの芝刈り機
11. 匿名処理班
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ! (以下略)
12. 匿名処理班
※1
芝刈り機はたしかホンダがギネス記録取ってた気がする
このトラクターのフロントウインドーにポリカボネード制の湾曲したカバーでも
付けたら空気抵抗減るのでは? まあレギュレーション違反になるかもだが
13. 匿名処理班
赤木軍馬の出番だな
田んぼチャージャー
14.
15. 匿名処理班
何人たりとも俺の前は走らせねぇ!
16.
17. 匿名処理班
フォードのトラクターにポルシェのエンジンを載せてみたくなった
18. 匿名処理班
前回のショベルカーはショベルカーとして改造してあるけど、
こっちはもはやトラクターじゃなくなってるので自分的にはダメだな。
19. 匿名処理班
トラクターでおもり引っ張るアメリカの競技とか、トラクターに謎の情熱を掛ける人って多いんだな
20. 匿名処理班
どうして速く走る必要があるんですか?(´・ω・`)
21. 匿名処理班
バカじゃねえの!?(誉め言葉
22. 匿名処理班
ガイ・マーティンさんだ!
23. 匿名処理班
車高が低すぎるしタイヤもレーシングみたいなもんでしょ
こんなんで何かをトラクターできるのか疑問ではある
不整地では本体だけでもスタックするだろうから
24. 匿名処理班
さすがは本場の英国変態紳士。とんでも工作はお手の物。
25. 匿名処理班
>車体の材質をスチールからアルミに変える軽量化や、
もはやトラクターではないと思うが、何かを全力で行う姿勢は見習いたい。
26. 匿名処理班
次は量産してサーキットでワンメイクレースだ!…といいたいが、
速度はともかく旋回性能はどうなんだろう
27. 匿名処理班
流石はメーカー技術者によるエンジンだわ
ディーゼルエンジンを使ったレースだったらアメリカで色々なタイプがあるんだけど
どれもこれも燃料を食わせるばかりで排気が黒煙だらけなのよね
(ディーゼルは燃料を無理やり噴射すると割と簡単にパワーアップする)
イギリスのこのメーカーは高出力化を安直に行わず排気ガスにも気を使ったと思われる
28. 匿名処理班
動かす力だヤンマーディーゼル
29. 匿名処理班
こういうのはトラクターとして使ってるシーンとセットじゃないと
30. 匿名処理班
最近は見かけることがない?
コンボイ同士のレースを
思い出した
31. 匿名処理班
※6
NACA ( NASA の前身)が空気抵抗の研究をいっぱいしてまして、有名なのは翼形とか NACA ダクトとかでしょうか。 まぁ、紡錘形とか円柱とか角柱とかいろいろためしているんですが、後方の処理によってずいぶん変わる感じでした。 だから、前側もそれなりですが、後ろ側をうまく処理すると空気抵抗がすごく下げられると思います。 カルマン渦とか結構な抵抗になってるんじゃないかなー
32. インチキおやじ
峠ではなく、農地を攻めるためとかないとか?