
これは永久凍土が浸食されてできたもので、サッカー場145個分にも匹敵する巨大な陥没穴だ。
2023年7月、新たに公開されたドローン映像によると、この穴はさらに拡大していることが明らかとなった。穴の拡大は永久凍土が融けていることを意味する。
The largest permafrost depression in the world .
「冥界への入り口」と呼ばれる永久凍土の穴を覗き見る
シベリアのサハ共和国のタイガにぽっかりと口を開けたバタガイ・クレーターの面積は、およそ0.8平方kmで、世界最大の永久凍土の穴だと考えられている。これが出現したきっかけは、1940年代の森林伐採であるようだ。
暖かい季節になると永久凍土が一時的に解けるが、森林が伐採されたことで、それが悪化した。
この地域の永久凍土は8割が氷だ。だから、あまりにも大量に解けてしまうと、そこにあった土砂が崩れる。
こうして永久凍土にできた巨大な傷跡のような光景が出現したのである。

またある研究では、そこで氷づけになっていた8000年前のバイソンの肉を発見し、かつてこの地域に生息していた動植物について明らかにしている。

穴の拡大は危険の兆しと研究者
クレーターが拡大し続けていることは、ドローンの映像以外によっても確認されている。たとえば、人工衛星がここ数年で広がり続ける傷跡を捉えている。クレーターがどのくらいの速度で大きくなっているのか、正確なことはわからない。だが地元の人々は、ある場所はここ数年で20、30mも広がったという。

これにより、国土の約65%を占める永久凍土が広がる寒地荒原「ツンドラ」が解け、解けた土壌から温室効果ガスが放出されているという。
この「冥界への門」は、科学的には「メガ・スランプ(mega-slumps )」と呼ばれ、その拡大は「危険の兆し」であると、ヤクーツクのメルニコフ永久凍土研究所の主任研究者であるニキータ・タナナエフ氏は指摘する。

永久凍土の解凍は、すでに北部と北東部のロシアの都市と町に脅威をもたらしており、道路が歪み、家が割れ、パイプラインが乱れている。またその影響で、近年激しくなっている広範な森林火災も問題を悪化させていることが分かっている。
References:Watch drone delve into Siberia's growing 'gateway to the underworld,' the largest permafrost depression in the world | Live Science / "Gateway To Underworld": World's Biggest Frozen Crater In Russia Thaws / written by hiroching / edited by / parumo
あわせて読みたい




コメント
1. 匿名処理班
キチンと学術的な調査をしてほしいから
お願いだから戦火で失われないでほしい。
ウクライナにだって調査する価値のある地層や
生態系が沢山あったはず。戦争するなら専用の
試合会場を別で作ってそこだけを荒らしてくれ。
発見・登録すらされないまま絶滅させてしまった
悲劇がもう起きているかもしれない。
2. 匿名処理班
氷の下に隠されていた本当の地形がこれなんだなぁ。
3. 匿名処理班
最高気温更新し続けてるもんなぁ
意外とはやく人類の終わりがくるのかも
4. 匿名処理班
永久凍土の融解は切っ掛けは森林伐採のせいなのかもしれないけど
今は間氷期というだけで、温暖化の原因自体は人間のせいってわけでもないけどね
5. 匿名処理班
科学者が為政者になると碌なことにならないと言われるけど、科学を軽視する者が為政者になっても同様だと思うわ。
6. 匿名処理班
[永久」という名称も変更せんとルイス
7. 匿名処理班
>>4
地球の10万年単位の気候変動を知らないで
人類ごときが数年〜数十年で地球環境を操作してしまっていると
勘違いしてる人を手玉にとった脅迫ビジネスにすぎませんからね。
8. 匿名処理班
白鳥星座の聖衣…
9. 匿名処理班
前にカラパイアでも特集があったけど
2040年までに人類は滅びるってあった
あれマジかもね。現に現実的に考えても
食料生産にも異常きたすし
エネルギー問題もある
人類は文明社会を維持できず滅びるのかも
10.
11. 匿名処理班
温暖化が進むっていうことは人が住んだり農業が困難だったロシアみたいな土地が適地に変わるっていう面もあるのか
ロシアの農業生産量激増してるのはこういう理由?
12. 匿名処理班
まあほら地球は全球凍結したり全部溶けたりを繰り返してきて、長い目で見ればそれすら温いレベルの変動だから。
人間が困るってだけで地球にすりゃ平常運転の範疇でしょうよ。
13. 匿名処理班
温暖化というけれどサハ共和国はダイヤや天然ガスなど地下資源の採掘によりあちこちで大規模なクレーター発生してるし、これもその一つなんじゃね。
14. 匿名処理班
>>4
氷期から間氷期へ移行する際の気温の上昇速度というのは
1万年で数℃程度と言われてる。
現在の温暖化はそれよりずっと速いのよ。
また氷期・間氷期の周期変化はミランコヴィッチサイクルによる
日射量の変化が主因だけど、今は日射量の増大は起きていない。
今の温暖化については人為的な影響抜きでは説明ができないんだわ。
15. 匿名処理班
>>1
失礼ですが、大層なことを言う前に地図を確認してはどうかな。
16. 匿名処理班
×「解ける」→〇「融ける・溶ける」
17. 匿名処理班
>>7
生物が自分の生きる環境を破壊するのに「ごとき」であるかどうかは関係ありませんよ。
それは謙虚を装った思考停止という物です。
18. 匿名処理班
土産は何処に?
19. 匿名処理班
前々から言われててモデルもたくさん作られてたけど100%人為的じゃない!(キリッ)勢とかいて頑張って向き合うことに阿保らしくなってしまって、だいたい貧富の格差の経済活動の引き起こす森林伐採とかも生態系だし割り切れないって匙を投げてたけど、けどずっと見ないふりより今よりちょっとでも良くなるように、って視点と取り組みは大事だよなぁ、って思えました。
20. 匿名処理班
20年前はCO2削減で地球の温暖化がヤバいって科学者が言ってたのに誰も効く耳を持たなかった
10年前には、もう危機的状況ですぐにでも対策しないと間に合わないって言ってたのにCO2は放出は変わらず
今、仮に全ての電気を原子力に変えてももう温暖化は止められないそうだ
それでも火力発電はやめることはしない、車もバンバン走ってる
知ってて変えない(変えれない)自業自得なんだろうな
21.
22. 匿名処理班
>>9
それらしいの見つけたけど2040年頃から急激な衰退が始まるって話でその頃に滅亡するとまでは言ってないよ。それでも十分怖い話だけど
全然違う話のこと言ってるんだったらごめん
23. 匿名処理班
>>4
温暖化や脱炭素の真偽は分からないけど、主張してるのが糞白人共だから正直眉唾。
あいつら自分達の都合が良いように世界のルールを変えやがるからなぁ。
24. 匿名処理班
>>23
CO2によって温暖化が起きることについて、
最初に本格的な計算をして発表したのは白人ではなく
日系アメリカ人の真鍋淑郎氏だよ。
今やCO2が温暖化の原因となることは世界中で認められてる。
25. 匿名処理班
温暖化に抗ってるのはヒトだけだから、今の地球上で毎日絶滅していく動植物のひとつにヒトが入るだけ。地球は滅びないし、無くなりもしない。
恐竜の時代が終わったように、ヒトの時代が終わるだけよ。