
このほどフランス、コート・ダジュール大学の地震学者が、GPSで世界中の断層すべりを調べたところ、大地震の2時間前にその前兆となるサインが発生していることがわかったという。
このサインで完全な地震予知を行うには、観測機器の範囲も精度もまだ不十分だが、それでも『Science』(2023年7月20日付)で報告されたこの発見は、地震学者の長年の目標だった地震予知をついに可能にするかもしれない。
地震予知の難しさ
地震大国と呼ばれるほど地震が多い日本にとって、大きな被害をもたらす大地震をあらかじめ予測する技術は、とても重要なものだ。これまでにも大気上層にある電離圏の変化や、電場の異常といったものから地震を予知できる可能性については指摘されてきた。
また本震が起きる前に、断層やプレート境界で、地震波を放出しないゆっくりとした滑り「非地震性すべり」が起きるらしいことも明らかになっている。
だが、このような地震の予兆とされるものは、検出されたからといって必ず地震が起きるわけではない。
こうした予兆と地震との関係はまだよく理解されておらず、確実な地震予知は難しいのが現状だ。

photo by iStock
GPS時系列データから大地震の2時間前に発生するサインを発見
今回フランス、コート・ダジュール大学の研究チームは、大地震が起きる前に観測された世界中の断層すべりを調べ、そこに地震の前兆となるものがないか探っている。具体的には、世界3026か所の測地点からGPS時系列データを集め、マグニチュード7以上の地震(およそ90回分)が発生する2時間前までの断層の動きを測定。これを統計的に分析した。

研究で使用された地震とGPSデータ (上) 震源から半径 500km 以内で、2 日間の 5 分 GPS 記録(ギャップなし、顕著な前震なし)を持つ 90 Mw ≥ 7 地震の分布と震源メカニズム(ビーチボールプロット)。メカニズムの大きさはイベントのマグニチュードを示す。色は各イベントで利用可能な時系列の数を示す。(下図) 上に示した90の地震に先立つ2日間に完全な記録を持つ3026のGPSステーションの分布(地震リストは表S1に示す)。(挿入図)拡大したサブパネルは観測点が集中している地域を示す。 / image credit:10.1126/science.adg2565すると、地震発生の約2時間前に、断層のすべりが急激に加速するタイミングとぴったり一致する微妙なサインが出ていることがわかったのだ。
研究チームによれば、このサインには2つの可能性が考えられるという。
一つは、大地震がその予兆となる断層のすべりによって始まっている可能性。もう一つは、それよりも前から続いている何らかのプロセスが最終段階に入ったという可能性だ。

正確に予測するには高精度のGPSを震源地に設置する必要性
いずれにせよ、このサインを確実に検出することができれば、大地震を2時間前に予知できる可能性がある。ただし現時点で世界中でそれをやるには、地震観測機器がカバーする範囲が狭すぎるし、検出精度も足りない。
広範囲で検出精度を上げるためには、高精度GPSセンサーをすべての震源地に設置する必要があるという。それは陸地だけではなく海の中にも及ぶ。
研究チームは今後も研究を続け、震源地になりそうな場所に高精度GPSセンサーを設置しすることで、果たしてこの方法が有効なのかどうかを、リアルタイムで観測して確認していくという。
References:Global GPS measurements indicate observable p | EurekAlert! / written by hiroching / edited by / parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
海溝型だと難しいか。
2. 匿名処理班
それは50年前の東海地震の予測の時に発表されていて、地震が来る前に地形の変化が急激になると云われ、明日にでも来ると50年防災訓練を続けているが未だ音沙汰無。
3. 匿名処理班
この法則が普遍的な法則をとらえているのかは、データの蓄積を進めないと何とも。
4. 匿名処理班
日本でも似たことやってる気がするんですよ…
道は険しい
5. 匿名処理班
こういうのって実用化した試しがないよな
6. 匿名処理班
解明はよ
7. 匿名処理班
全然知らんけど、実は日本がずっとデータとってました。とかあったら面白い
なんで黙ってたんだよ。と突っ込まれそう
8. 匿名処理班
阪神大震災も東北大震災も予知できず。
東海大地震はくるくる詐欺状態、、
南海大地震が来るとか言う人は信用できる?
プレート上の日本はどこも震災の備えがいる。
予知は出来ないと考えるべきでは?
9.
10. 匿名処理班
その情報はどこかで公開されてるんだろうか
結果的に地震は来なかったとなってもいいからその2時間前情報が欲しい
11. 匿名処理班
テレビで地震研究家のインタビューシーンでバックに
ナマズの水槽が映ってると昔は説得力あったけど
いまだにナマズ飼ってるタイプの研究家が映ると
「あっ…」って感じるようになったから時代に合わせて
探り方を変えていかないとだめよな。
12. 匿名処理班
ある日突然「2時間後に巨大地震が来ます!」って言われたらどういう行動取ればええんやろか…
13. 匿名処理班
海に観測ブイをグリッド上に並べて浮かべて海洋の温度と海流の速さを計測するって20年前くらいにあったけどそれの陸上版みたいな感じかな?
高精度でないといけないってことと、権利関係が複雑な土地を使うと考えるとなかなか大変そうではあるな
14. 匿名処理班
トルコ・シリア大地震を予想し的中させたと話題になった、月や太陽その他太陽系の天体位置が地球に与える引力によって潮汐へ影響する事象と地震との関係を研究しているSSGEOS(太陽系の幾何学的調査)というものがありますが、潮汐は少なからず地球の地殻変動と関係するものである事から、今回のGPSを用いた断層の変異から地震を予測する手法も理にかなった手段なのかもしれませんね
15.
16. 匿名処理班
GPSデータ見ると日本が桁違いに多くて、本州全土が「試される大地」なんじゃないかと思えてくる。真っ黒じゃねえか。
流石にこの頻度だと地震で外国人はパニックになるのに日本人は平然としているみたいな逸話もあながち嘘じゃないなと思う。
このシステムも、オオカミ少年でもいいから一般人にも予知結果から警告して欲しい。2時間あればほとんどの人は避難できるはず。
17. 匿名処理班
2時間だと逃げようとする人々で大混乱になりそう、まぁそれでも安全な場所にぐらいは移動できるか
1日ぐらい前だと色々やれそうではあるけど、生きてる間は実現しなさそう
18. 匿名処理班
大事な荷物をまとめる時間を入れて、何処まで逃げれるか
19.
20. 匿名処理班
海底の観測点がGPS補正で確認出来れば何とかなりそうな研究。
過去にもいろんな提案が有っても実証されたケースは無い。
諦めずに成果を待つしかないね。
21. 匿名処理班
>>5
GPS技術自体が新しいから情報と技術蓄積がまだ足りない感じね
記事にすら「もっと正確な情報が欲しい」とされているので、研究の初期スタートラインに立ったぐらいでしょう
22. 匿名処理班
GPSを使って人工地震がー!とか言い出しそう
23. 匿名処理班
>>12
財布とスマホを入れた防災リュックを背負う、防災ヘルメットを被る。
ペットがいればペットをキャリーに入れて、しっかりした靴を履く。
避難困難者のために車は使わずに、ハザードマップで確かめておいた安全そうな場所に避難する。
2時間あれば避難できそう。準備さえしておけば。
24. 匿名処理班
>>12
2時間前に予報がなくても
考えておかなければならないことだ
とわかってるが何もやってない
25. 匿名処理班
>>4
国土地理院 GEONET:GNSS連続観測システムがそれにあたるね
火山のマグマだまり観測もやってる。
26. 匿名処理班
動物は大地震に反応するぞ。阪神大震災の起こる直前深夜1時ごろ、天井でネズミがカサゴソし始めた。古い民家だが、冬季はネズミは静かにしてるので、あれ、またガサゴソ始めやがったか、うるさいなって思ってたら、早朝に大地震。ワイの実体験。
27. 匿名処理班
早く実用化して欲しい
2時間前に地震を知る事が可能になれば助かる人は多い
仮に当たる確率が60%であっても
無駄足になる避難は5回中2回だけ
それで命が救われるならば問題にしない人も多いはず
28. 匿名処理班
5月に少し大きめの地震があった時は、勤務中だったけど、緊急地震速報が数秒前にアナウンスされて、大きな棚から離れることができた。
床が抜けたらどうしようもないけど…
ちょっとのことだけど、ありがたいと思った
2時間もあればタワマンから脱出できるね
自分は1階住みだけど
29.
30. 匿名処理班
>>8
これぞ思考停止…凡人は気楽やな
無理難題を遂げようと日々努力し続ける学者達はほんまに偉い
凡人勢はせめてノイズとならないように努めたい所
31. 匿名処理班
GPSとGPTを合わせれば
予知システムが出来ちゃうね。
32. 匿名処理班
>>26
それを科学的に分析。分類して「地震前に動物が不可解な行動をとる科学的な根拠」まで昇華しないと単なるオカルトで終わり
33. 匿名処理班
>>12
湯舟があれば水をためる。片付けをする。食事しておく。無くしたくない大切なものを袋等にまとめる。倒れそうな家具があるなら倒れないようにするか倒しておくなどなど。
日本のおうちなら、大地震が来てもすぐに倒壊ってことはないからその辺はそんなに心配しなくて良いことが多いでしょう。今揺れたらどうなるかなと周りを見回して下敷きにならないように自身の安全を確保して、揺れた後の状態をなるべく良いように準備しておくと良いでしょう。写真とか二度と手に入れられないものと貴重品以外はどうにかできるから生き残る方法を考えましょう。