nadiia-ganzhyi-fmC0cHPImyM-unsplash
 せめて数時間前にわかっていれば、避難することも可能な地震だが、その予測は難しく、様々な研究が進められている。

 そんな中、地球から約60km上層にある、「電離圏」の大気の変化を観測することで地震を予測する方法が発見されたという。

 イスラエルの研究グループによると、48時間後の大地震を80%という高確率で予測することが可能だそうだ。この方法は、『Remote Sensing』(2022年6月12日付)で詳しく説明されている。
広告

地球大気の上層にある電離圏

 大地震の予兆は、地球をおおう大気の上層部にある「電離圏」の変化に見出すことができるという。

 電離圏は、高度約60km〜1000km以上にわたって存在し、太陽からの極端紫外線やX線によって超高層大気中の原子と分子の一部が電離し、電子やイオンを含んだ電離ガス(プラズマ)になることで作り出される。

 電離圏の状態は、太陽や地球周辺の宇宙環境の変動、下層大気の影響によって変動することが知られている。
1
photo by Pixabay

電離圏の変化から地震を予測

 イスラエル、アリエル大学の研究グループは、「サポートベクターマシン法(本当に予測に必要となる一部のデータを使った機械学習法の1種)」を使って、GPSマップデータの電離圏に含まれる電子量から「電荷密度」を算出した。

 電荷密度とは、単位体積当たりの電荷の分布量(体積密度)のことで、電荷を担うものとしては電子や原子核、イオンのような粒子だ。

 これに基づいて計算したところと、過去20年に起きた大地震の発生を正確に評価できたという。なお、ここにおける大地震はモーメント・マグニチュード6以上のものだ。

 なんと48時間後の大地震の予測なら、80%という正確さで予測することが可能だという。

 それとは逆に、ある地域において地震が”起きない”ことなら、85.7%の正確さで予測できたとのことだ。

References:Researchers discover way to predict earthquakes with 80% accuracy - The Jerusalem Post / written by hiroching / edited by / parumo
あわせて読みたい
地震の前に現れる奇妙な電場異常が地震予知に利用できる可能性

クジラの歌声をソナー代わりに使用し、地震研究に役立てる試み

津波に伴う磁場変化は津波よりも早く訪れる。磁場を利用することで、津波の早期予測が可能に

1700年に発生したカナダのカスケード大地震。地震発生の正確な日時が割り出せたのは日本の津波の記録だった。

動物たちに地震予測を。サイキックアニマルの育成研究がはじまる(中国)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2022年08月07日 20:04
  • ID:IGCR9F9t0 #

これって昔から言われてるよな

2

2. 匿名処理班

  • 2022年08月07日 20:47
  • ID:VdGvFBUa0 #

実用化されれば日本人にとって歴史の変わる日になるな

3

3. 匿名処理班

  • 2022年08月07日 20:47
  • ID:ulAl.gHn0 #

日本付近で起こる地震でも使える予測なのか?

4

4. 匿名処理班

  • 2022年08月07日 20:50
  • ID:7j8Z1JPj0 #

こういう全く想像も付かない角度からの研究成果ってゾクゾクする

5

5. 匿名処理班

  • 2022年08月07日 20:55
  • ID:z0L2DK2W0 #

>ある地域において地震が”起きない”ことなら、85.7%の正確さで予測できたとのことだ。

俺は全世界において地震が”起きない”ことなら、99.9%の正確さで予測できる

いつも大地震は起こらないと予測しておけばいい

6

6. 匿名処理班

  • 2022年08月07日 21:01
  • ID:notzD1RU0 #

注意報的に使えたら良いね

7

7. 匿名処理班

  • 2022年08月07日 21:31
  • ID:UfeYTgwh0 #

日本でも結構前から電離層に反射したFMラジオ波の混線観測をずーっとやってるサイトがなかったっけ。

8

8. 匿名処理班

  • 2022年08月07日 21:35
  • ID:pCNCHldo0 #

けっこう昔に衛星から大気の発光現象が確認され、ほどなくして地震が発生という記事を読んだ気がする。
大きな予算をつけて研究という動きがなかったということか。

9

9. 匿名処理班

  • 2022年08月07日 23:32
  • ID:u4Em9YFi0 #

「8割ほどの確率で、48時間後に大震災が発生します」と予報されても、避難する人はあまりいない気がする。

10

10. 匿名処理班

  • 2022年08月07日 23:34
  • ID:dWIPQ.8G0 #

天気予報みたいにそのうち地震予報なんて出来るんだろうか

11

11. 匿名処理班

  • 2022年08月07日 23:39
  • ID:1m9JILzG0 #

上空60KⅿといえばE層辺りかな、VHF波がよく反射する層だね。
地震の前兆現象として普段は受信できない遠方のFM放送が受信
できたりすることがあるらしい。日本でもアマチュア(?)が
たくさんのアンテナとFMチューナ並べて常時監視してる。

12

12. 匿名処理班

  • 2022年08月07日 23:41
  • ID:bmDWSw0J0 #

不吉な事が起きる前兆に暗雲が立ち込めて雷がゴロゴロとか漫画であるけどあながち間違ってなかったと言う事か

13

13. 匿名処理班

  • 2022年08月08日 00:22
  • ID:oKsfWRCa0 #

>>4
地震が宇宙線など外部からの影響で引き起こされるのは常識だぞ。

14

14. 匿名処理班

  • 2022年08月08日 00:59
  • ID:fbjBb9uZ0 #

大地震が事前に予測できるようになったら、どれだけの人が救われることか。

15

15. 匿名処理班

  • 2022年08月08日 01:36
  • ID:JHcQA3eX0 #

※7
大阪府北部地震予測して驚異の的中率って話題だったのに
最近聴かなくなったな

16

16. 匿名処理班

  • 2022年08月08日 02:29
  • ID:kjvdF.EQ0 #

昔、空を見て地震を予言する人が日本にいたな。
やっぱり何か手がかりが空には有るんだろうな。

17

17. 匿名処理班

  • 2022年08月08日 06:41
  • ID:FDakkQHj0 #

日本みたいにちょいちょい天気変わる地域でも
有効なんだろうか

18

18. 匿名処理班

  • 2022年08月08日 07:03
  • ID:rOobIvlH0 #

日本の地震学会及び研究機関は予算を得る為のみに存在する
ギリシアのVAN法も否定してた
大都市では出来ないなら地方で調べて検証するくらいしてから批判しろと思った
頭の悪いやる気のない団体に予算出すのはどうかと思う
新潟の地震の時の亀裂を活断層とか言って、唯のコンクリートが割れて地層に見えただけだったし

19

19. 匿名処理班

  • 2022年08月08日 08:51
  • ID:BneEGcrl0 #

日本だけど、台風の時には
検知出来ないんでやんしょ。

20

20. 匿名処理班

  • 2022年08月08日 09:15
  • ID:BlYf0SSc0 #

※9
実際、これはどうなんだろう。
やっぱり逃げる人はいないもんなんだろうか。

21

21. 匿名処理班

  • 2022年08月08日 09:46
  • ID:hTz0aJBZ0 #

荒天は外出控えようとか早めに出発しようとか対策できるけど地震の対策ってなると難しいな。
避難所に予め移動したり食料と水の確保、海岸付近には近寄らない、安全な高所に避難するとか?
高齢者や乳幼児には効果があるかな、実用化に期待。

22

22. 匿名処理班

  • 2022年08月08日 10:20
  • ID:3.gI7KL40 #

※20
個人はともかく企業は警報を無視して従業員を働かせていて怪我死亡事故が発生したら民事刑事双方で責任を問われるので何かしら動かないといけなくなるな。
個人でも家族に足腰の弱い爺さん婆さんや乳幼児がいれば警報が落ち着くまでエリア外へ避難させるとかあるかもな。

23

23. 匿名処理班

  • 2022年08月08日 10:35
  • ID:6pfh.TXf0 #

数時間前でも予測できるようになれば逃げる準備ぐらいは出来るから
なんとか実現してもらいたいもんです。

24

24. 匿名処理班

  • 2022年08月08日 10:40
  • ID:X4Kwhg450 #

このパーセンテージって何を100%に置いてるんだろう?
48時間の間に発生する地震の何%を予知できたかってことかと思うんだけど、
なぜ予知出来た方が80%に対して出来なかった方が85.7%って少し増えるのかが分からない。
同率の筈じゃないか?

25

25. 匿名処理班

  • 2022年08月08日 10:41
  • ID:8Tx.Ikbj0 #

日本だと「地震解析ラボ」が地震計の公開データと電離層の乱れから地震の予測をやってる。

26

26. 匿名処理班

  • 2022年08月08日 11:01
  • ID:4NehVnnd0 #

ロバート・ゲラー教授、如何でしょうか?

27

27. 匿名処理班

  • 2022年08月08日 14:17
  • ID:CBqEmdWl0 #

日本の学会だとVAN法を含めて電離層の観測は一応否定的な扱いだったはず
あんまり言いたくはないが、前例踏襲ではない研究を否定しているようにしか思えないのよね

28

28. 匿名処理班

  • 2022年08月08日 15:45
  • ID:WkmmwFQo0 #

10年以上前に行徳高校が地震絡みのFM電波観測してた。

29

29. 匿名処理班

  • 2022年08月08日 17:54
  • ID:HlRMmu5T0 #

>>13
初めて聞く常識ですね。詳しくお願いします。

30

30. 匿名処理班

  • 2022年08月08日 17:59
  • ID:HlRMmu5T0 #

>>15
陸上の地震は岩盤破砕からの亀裂で、上空にそのままイオンが飛び出しやすいから観測しやすいけど、海底の地震だと海水に遮られてそれが難しいんだと思う。

31

31. じょん・すみす

  • 2022年08月08日 18:10
  • ID:4Bn10VO.0 #

確か”311”の直前に、電離層で大きな変化があった
なんて話があったな。
ただ、これが判ったのが”311”から少し経った時だったから、予測には
役に立たなかったんだ。

32

32. 匿名処理班

  • 2022年08月08日 21:20
  • ID:X03bB.cw0 #

次の大地震予知してくれたら信じる

33

33. 匿名処理班

  • 2022年08月09日 08:17
  • ID:lPFPJrgD0 #

>>9
でもまぁ、ガソリンを満タンにしておこう。
って気持ちになる。

34

34. 匿名処理班

  • 2022年08月09日 08:24
  • ID:RMY1Lw6L0 #

地震前に夕日の色がおかしいとか、鳥が逃げ出すっていうよくある与太話も、この手の変化によるものなのかな。

35

35.

  • 2022年08月09日 11:24
  • ID:pMkZYpV40 #
36

36. 匿名処理班

  • 2022年08月09日 11:26
  • ID:XSYtOKiN0 #

これが本当ならノーベル賞あげたい

37

37. 匿名処理班

  • 2022年08月09日 12:30
  • ID:XoNfzk7Q0 #

※20
私なら、普段からある買い置きの水や食料を少し積み増ししておくとか、自動車に一部の荷物を移すかな。あとはデータバックアップですかね。
自転車のタイヤに空気入れるとかもやっておきたいな。

38

38. 匿名処理班

  • 2022年08月09日 22:57
  • ID:UY1.xrVS0 #

これはどういう理由で電離圏での電荷密度の変化が起きているんだろうな?
地下の岩盤の何らかの変化が理由なら、それをもっと強く観測できるのは何十キロも上空の電離層ではなく地表近くのはずなんだよな。

39

39. 匿名処理班

  • 2022年08月10日 03:20
  • ID:nqlMmEwF0 #

地震雲とかもそうだけど
結局、磁場とか大気に影響するんだから
雲にも出て来るよね

40

40. 匿名処理班

  • 2022年08月10日 15:56
  • ID:vITIf0iF0 #

昔から言われてるけど
まったく実用化されてない
ピンポイントで地点予測ができないんだろうな
これが出来るなら
ほぼ全ての火山活動も予想できるはずなんで

41

41. 匿名処理班

  • 2022年08月11日 06:59
  • ID:kq9uPrFG0 #

大地震である程、どれだけの民族大移動になると思ってんやw
それで発生する災害の方が大きいやろw

42

42. 匿名処理班

  • 2022年08月11日 13:37
  • ID:bydEWhaJ0 #

データが20年分しかないのだから適当に何を言っても似たような確率になりそう。

お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements