
Image by Thomas B. from Pixabay
ペットの賢さ自慢をする飼い主は多いだろうが、中国の科学者は一部の動物が地震予測に有用であり、大勢の命を救うことができると考えている。中国江蘇省南京市に拠点を置く地震学者は、観測施設を7ヶ所設置し、動物の行動を調査することにした。彼らの異常な行動から、差し迫った地震を予測できるのではないかとの狙いからだ。
豚・鶏・魚を飼育監視
都心から40分ほど離れた板橋エコロジカルパークには、豚200匹、鶏2000羽のほか、15万m2の池に魚が飼育され、その行動が常に監視されている。飼育係はその行動を日々記録し、報告書を作成する。こうした動物は、いずれも古来から地震の前触れを告げるかのように奇妙な行動をとることで知られてきた。

Image by Thomas B. from Pixabay
動物が地震前にとる異常行動
この試みが実施されたのはここ数年のことだが、それ以前にいくつかの成功例があった。例えば、1975年2月の海城地震では、冬眠から覚めた蛇や通りに現れたネズミの集団などが目撃されたことから事前に察知することができた。そのため、地震発生の1日前に当局から避難勧告が出され、大勢が命を救われた。
他にも、犬や猫が我が子を咥えて外に逃げる、豚が金切り声を上げる、動物園の動物が檻に入ることを拒む、昆虫が集団で飛行する、牛が高地を目指す、鳥が巣から羽ばたくといった、地震の前兆が知られている。

Image by Emilian Robert Vicol from Pixabay
異常行動の多くは、地震発生の24時間前にピークを迎える。しかし、英アングリア・ラスキン大学の研究者がペルーで実施した最近の研究によれば、ピューマやチャバラホウカンチョウは地震発生の数日前から避難を開始する。

動物が地震を予測できるということは、数世紀前から言われてきた。
1920年、寧夏自治区海原県でマグニチュード8.5の地震が発生する前には、狼の群れが走り回ったり、犬が異常な吠え方をしたり、スズメが突然飛び立ったりといった現象が目撃されている。
dailymail・原文翻訳:hiroching
自然のことは動物たちに聞け!ってやつだね。日本も地震大国なので様々な研究がなされていると思うが、動物を対象にした実験は行われているんだろうか?
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
偶々だけど、今日は3時半に眼が覚めたら地震が東北であったみたい
ゆっくり寝たいのになんなんだ私は動物なん?
2. 匿名処理班
ナマズがアップを始めました
3. 匿名処理班
オカルトっぽい話だけど
人間の中にも地震とかの前に
奇行とる人いるらしいぞ・・・・
やっぱ遺伝子的に残ってんのかな
4. 匿名処理班
ブタかわいい
5. 匿名処理班
いやただ耳の周波数が違うとかそういうので人間より早く聞こえるとかそういうことでしょ
6. 匿名処理班
いいね 俺中国のこういうとこ好きよ
7. 匿名処理班
動物の言葉を通訳できるターザンみたいな人がいたらなー
8. 匿名処理班
実際数日前に50%以上の的中率が出たとして、果たして市民は避難準備するだろうか…。
結局心構えしかできないんだよなぁ。
9. 匿名処理班
俺は地震の前に頭痛が起きるな。震源が近いか大きい場合にだけわかる。
はっきりと時間や位置がわかるわけじゃないので、何の役にも立たず辛いだけだが。
10. 匿名処理班
地震の前に普段受信できない遠くの局からのラジオを受信できたという話もあるので、何らかの異常があって、動物によっては感知できるということなのだろう。
非科学的と切って捨てるものではないと思う。
11. 匿名処理班
動物が感知できるほどの物理的な現象なら、高感度の測定機器で感知できないはずがないわな(どんな現象なのかすら誰も言わないから、こちらとしても曖昧な返答しかできんがね(笑)
12. 匿名処理班
動物で予測は十分有りだと思う
たっぷり観測して大量のデータ集めて研究重ねる価値あると思う
地震の多い日本こそ国をあげてがっつりやるべきだと思う
けど別に育成はしなくてもいいんじゃ?
13. 匿名処理班
地震をもっとも正確に予知できる動物は象だと思う
スマトラ地震では急にいうことを聞かなくなった象のおかげで津波から逃れられたという話を聞くし、東日本大震災の時もやはりある動物園の象が興奮気味だったそうな
14. 匿名処理班
中国にも板橋があるのか
15. 匿名処理班
これはありだと思う。実際に東日本大震災のとき、当時飼ってたセネガルパロットが前日、ものすごい勢いで部屋中飛び回ってたし。
あれは遠くに逃げようとしてたんだな
16. 匿名処理班
セネガルパロットってどんなんですか??
17. 匿名処理班
日本でも研究されていたようで、ずいぶん前に「動物奇想天外」という番組で見たことある。しかし現在でも日本の研究が続けられているかどうかは不明。
しっかり予算つけてやれば十分な成果が出せそうだと思うけれど。
18. 匿名処理班
※11
それと同じように私も大きい地震前に耳鳴りがします。
3.11は2時間前に強烈な耳鳴りが30分ぐらい続いたから
あの地震で冷静に行動できたけど
結局場所と日時はわからないからホント役に立たないですよね。
19. 匿名処理班
彼らの技術は4000前で止まってるな
20. 匿名処理班
※3
東京都が以前葛飾区に置いていた水産試験場でナマズを長期飼育・観察し、
有感地震と前兆行動の観測を調べてたけど、有意な相関は無かった模様…
21. 匿名処理班
インドネシアで津波を関知した象が客を乗せたまま高台に避難した話があったな
多くの人々は亡くなってしまった
22. 匿名処理班
地震が来ても動じずに気持ちよさそうにゆらゆら揺れてたうちの猫を見るに、地震が来ることが分かってても気にせず普段通りの行動をしてる動物もいるかもな。
23. 匿名処理班
聴覚?嗅覚?地磁気?電気的なもの?それ以外のもの?GPSによる地殻の微小な隆起(と沈下?)は動物では無理そうだ。オカルトではなく、早く予知が解明されると良いんだが。東大の外国人の(元?)教授が、鉛筆を曲げていってどこから折れるのか正確に予知するのは困難みたいに言ってたはずだし、国の予算絡みの話もあったけど、ナマズがダメでも他の生物で指標になる事はあると思う。