
地震、津波、雷など、自然災害が起きる前に野生動物が異常行動を起こすという話はよく聞く。これらの「言い伝え」は、科学的に解明されていないが、災いを避ける「知恵」として日本各地に伝えられてきた。
総務省消防庁は各地の言い伝えなどを収集し、「全国災害伝承情報」として同庁ホームページで公開しているそうだ。その一部が抜粋されていたので見てみることにしよう。
広告
ソース:全国災害伝承情報 :: 総務省消防庁ナマズはもとより、キジ、カラスなど鳥類にまつわる言い伝えが多いようだね。

【防災に関わる「言い伝え」】(PDFファイル) 実際に自然災害の前に動物が異常行動を起こした例として以下のものが確認されている。
1896年 明治三陸地震 三陸海岸一帯で記録的なマグロの大豊漁ということで、事前に察知したい人の場合には、ナマズもしくはキジ、カラスなどを飼育してみるのもいいかもしれないが、家族が増えるということになるので逃げる時はそれ相応の覚悟が必要ということをお忘れなく。
1933年 昭和三陸地震 いわしの大群が海岸に殺到、岩手県では大量のアワビが海岸に打ち寄せられる
1995年 阪神大震災 犬の26%、猫の40%の飼い主が「異常に鳴く」、「おびえる」などの行動に気づく
2004年 スマトラ島沖地震 観光用のゾウが雄たけびを上げて海岸から逃走
2011年 バージニア地震 ワシントン動物園の動物たちが次々と異常行動を起こす
関連記事:



コメント
1. 東京
磁気や磁力なんかの異常を察知するんだっけか?
魚の群が一列に並んでその影響を避けるとかあったよな。
あと携帯や時計なんかの機器類の異常とか……
2.
311のときは水路の魚が跳ねまくってる映像があったな
あのときは直後に大雪が降ったし
3.
キジはこれからの季節よく鳴くよな。
勘違いする奴多そう。
4. G
異常行動とは言うものの、普段の動物の様子を見てない人間にはなんでも異常にみえるものです。
5.
管理人、遠まわしにメッタ刺しされて笑ったw
6.
津波の言い伝えはあまり信じないほうがいい。
頻繁に経験することじゃないから間違ったものが多いんだ。
7.
キジくらい自由に泣かせてやれよ
食用に使われるけど一応アレでも国鳥なんだぜ
8. dd
そういえば311の時に井戸の水がぶくぶくしているのを見てさっさと逃げたばあちゃんがおかげで助かった話があったな。先祖の言い伝えらしいけど現代じゃあ笑われるかもしれないがこういうのは大切にしたほうがいいってことだな
9.
ウン十億円かけて未だに何の予測もできねえシステムを開発するより
動物と井戸水に監視カメラつけたほうが精度高いんじゃねえのwwww
10.
宏観異常現象
11.
キジと地震率が異常
12.
明日は3月20日。
13.
海無し県の我らが岐阜県のが、海にまつわるものとか・・・
14. かなや
書こうと思ったらすでに同郷の※13が書いてくれてたww
15.
キジなんか春になればめっちゃ鳴いてるけどな。
16. GoN
官公庁が防災情報として言い伝えなんか載せてどうするんだ。
東大の教授も預言者も地震研究所もあてにならんからかな。
17.
岐阜に海なんてないのにな。
18. ハクタクさん
※9 お前天才だな、一番確実な手段かもな〜。
19.
キジ多いね何か能力あるのかね
20. まさにコミックブーム
雉率高いな
カラスは飼うと物凄く懐く。おまけにオウム並に喋る。でも野鳥だから
下手に捕獲しちゃだめだぜ☆
21.
愛知県豊田市の「地震が心配」に不謹慎ながら微笑んでしまった
22.
キジなんか見た事ねーーーし。
23. キジ鍋
「キジも鳴かずば撃たれまい」って言うから
キジはよく鳴くんだね。
河川敷散歩してたらキジが前を横切って行ったなあ。
震災前だったけどね。
24.
そんなの信じるとか(笑)って言ってる奴の程度が知れるよな。
どうしてそういう伝承があるのか調べることが重要なのに。
「カマキリが高いところに卵を産むと大雪」なんてのは納得できるけど、地震や津波は検証が足りないな
25.
そもそも雉の鳴き声聞く機会なんて滅多に無いだろう
26.
地震関連のニュース多すぎで鬱陶しいから、大地震が起こるならとっとと起こって欲しいわ
27.
>>13-14
多分井戸水と間違えた説
28.
井戸水とか海が濁るとか泡立つってのは
地震の際の地殻変動とか関係してそうだけど
動物は…予想に役立つほどの精度になるのかね?
変な鳴き声聞いたときの数(母数)に対する地震が起こった数とか
誰か研究してないの?
29.
地震が起きる前に火山が噴火するとか津波が来る前に海に隕石が落ちるとか具体的な言い伝えはないのか
30. ペーターさん
※13,14,17
な?岐阜に海なんて異常すぎるだろ?
そりゃ地震も来るってもんだよ。
31.
311の一週間前くらいにキジの鳴き声聞いたわ
あのときは迷信としか思わなかったのに・・・
32. ・
キジは地面を歩くし鳴き声が目立つからないの?
地震の後の大雪は現地の人には申し訳ないが興味深いな
33.
※2
あの時期の東北の雪は割と普通なんだ
高校入試当日や前後、卒業式には大雪が降るってのが恒例だし
34.
という感じで昔の人が伝承してくれてるのに聞く耳もたない現代人でした。
35.
地震の前兆かもしれないっていう情報を集約するシステムがあれば良いのに。
こじつけを防ぐ為に地震後の報告は受け付けない。噂に影響を与えない為に報告内容はすぐに発表しない。2週間後に投稿内容を一般公開。
こんなことを日本人総出でやれば何か見つかりそうな気がするが。
36.
いつも寝てばっかりの近所のペットショップの小鳥たちが異常に騒いでて、おかしいなと思ったら数時間後に震度5が来たことならある
37.
ネコは地震が来ても寝てたwww
38.
これがホントなら動物園の人に地震予知頼んだらええんちゃう?
39. richman4600
そう言えば気になるなぁ〜
房総沖から神奈川にかけての地磁気異常が・・・
考えられるケースとして火山の爆発か、マグマの上昇に伴う地震の可能性がある。
火山の溶岩には磁性がない。
冷えて固まるときに南北の磁気を帯びる。
良く調べ、考えてみよう。
可能性が若干でもあることにきずけば、対策を考えておこう。
40.
象は足で地鳴りを起こして遠くの象と交信するって聞いた事がある
津波のときも人間には聞こえない地鳴りが聞こえたのかね
41. 匿名処理班
家のうらにキジがいるが、確かに鳴くが直前だから人の耳には聞こえない低周波が聞こえてるだけなんじゃないかなとか。猫も来る直前にすくっと立ち上がって耳をクルクル動かすし。
42. 匿名処理班
どうでもいいけどキジってよく河川敷にいるよななんでだろ
43. 匿名処理班
公的機関が大衆を不安にさせるガセネタを載せてどうする、気象庁が下駄を飛ばして天気を占ってますって発表しているようなものだぞ。
44. 匿名処理班
311前に鳥が異様に鳴いてたなあ
ウチの周りは普段静かだからよく覚えてる