
photo by iStock
地下の電場につかの間だけ生じるわずかな異常。これが検出されると、数週間のうちに大きな地震が発生する。そんな現象がこれまで観察されてきた。もし電場の異常が本当に地震と関係があるものならば、地震を予測するサインとして利用できるかもしれない。だが、これまでなぜそんな異常が発生するのか理由がわからなかった。
今回、信州大学とコンポン研究所のグループによってその謎が解明されたかもしれない。どうやらそれは地下の断層の働きとそこに溜まっていた気体に関係があるらしい。
広告
地震前に現れる電場異常発生のメカニズムが明らかに
『Earth, Planets and Space』(4月15日付)に掲載された研究では、小型の地震を模した実験によって、揺れに対する石英閃緑岩・斑糲岩・玄武岩・花崗岩のふるまいが調べられている。その結果、次のような電場異常発生のメカニズムが明らかになった。
縦に走る高角の逆断層を不浸透性の層(断層バルブ)が横切っていると、まるで水門のように地下水の流れを堰き止めることがある。
だが地殻から受ける力や地下水の圧力が高まると、やがて断層バルブに亀裂が入り、圧力が下がる。すると地下水に溶けていた二酸化炭素やメタンが放出され、亀裂を通り抜けていく。
このとき亀裂表面から放出された電子が気体分子に付着する。これによって生じた電流が電場異常の原因だ。

photo by Pixabay
気体が亀裂を押し広げ断層に影響を与えている可能性
電流の発生には岩石の種類も関係しているようだ。花崗岩を含む岩石の結晶の並びには乱れがある(格子欠陥)。自然の放射線を浴びるうちにここに「不対電子」がとらえられていくので、より大きな電流が発生するのだ。また電場異常が検出された後で大きな地震が発生するのは、気体が亀裂を押し広げて、断層をもろくしてしまうからだ。
実際に地震の予知に成功したわけではないので、現時点ではまだはっきりしたことは言えないが、今後の研究によってその正しさが裏付けられれば、大勢の命を救う重要な発見になるかもしれない。
References:Weird Electromagnetic Bursts Appear Before Earthquakes – And We May Finally Know Why/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい






コメント
1. 匿名処理班
台湾では台風が来るとスロースリップを誘発し、結果的に大地震を防いでいるという研究がある
2. 匿名処理班
なるほどわからん
3. 匿名処理班
揺れが来る直前のブ〜ン?ム〜ン?といえばええのか、あの不快感はその電波によるもんなんかねぇ。
4. 匿名処理班
ずいぶん昔から言われとるやないけ
地震が起こる前に 遠い地域のFM電波を聞けるようになると中間地域で地震が起きるとか
5. 匿名処理班
カニが逆立ちするとか鳥が暴れるとか昔から言うよね
6. 匿名処理班
随分と前に、地震予知連絡会が「予知は不可能」って言ってたよ。
7. 匿名処理班
大きな地震の前にはハッと何か違和感感じることがある
夜だと数分前に目が覚めてぼーっとしてる間に地震来ること多かった
自分でもよく分からないが、本当は人間も動物みたいに、何か電場の乱れを関知できるのかもしれない
8. 匿名処理班
電離層の乱れと磁界の観測
9. 匿名処理班
※4
それEスポという自然現象で地震とはあまり関係ない
ただし冬にあると珍しいかもね
10. 匿名処理班
宏観現象すごく興味があるんだけど
ちょっと大きめの地震が来た後に宏観現象スレを見に行くと
予知できてたレスがないんだよね
それっぽい報告があっても、震源地から東京ー岡山間ぐらい離れてる
異常な豊漁/不漁は昔から言われてるから意味あるのかもだけど
11. 匿名処理班
コンポン研究所
きつねとたぬきの研究員さんが日夜研究に励んでいる姿が目に浮かびます
12.
13. 匿名処理班
30年位前にイタリアの研究で地震前の電磁波観測で予測して成功したってやつの応用かな?
あの国も地震大国で最先端とか。
14. 匿名処理班
昔家庭用の観測機があってこの現象を観測して統計やってたな
地震予知ではないけど観測精度はそれなりだった
15. 匿名処理班
※9
Eスポーツ?
16. 匿名処理班
※4
スポラディックE層で電波が反射した結果、電波が遠くまで届いているだけだよ
(スポEって略すのはハムとかの無線通信を趣味にしている人の使う言葉だよ)
17. 匿名処理班
問題は精度だと思う
地震がくると言われても避難して仕事を休める人はほぼいない
予知範囲が数ヶ月なら数ヶ月も避難してるなんて無理、数週間でも無理
この日に地震がある!ってピンポイントで当たるなら仕事を休んで避難しますけど
18. 匿名処理班
まぁ”風が吹いたら桶屋が儲かる”やバタフライ効果みたいなもので、地震(本震)が起こる前に微小な地震は必ず起きているから、当然砂レベルになればお互いに擦れて、それに伴って静電気とかが発生して最終的には電場、磁場の変異が起こると言う話は以前から言われていたわけで、ほぼほぼ追試験で確認されたようなものだわな。
19. 匿名処理班
ホントにぃー?
自信あるのー?
20. 匿名処理班
日本人の研究者で同じようなことを言ってる人がいたような
地震の前兆として地面の石英同士が擦れあって電波が乱れるとかなんとか
21. 匿名処理班
R・ゲラー先生どうぞ 「予知ふぁでけまふぇん」
22. 匿名処理班
まあ
23. 匿名処理班
おいちゃんは寝ているときに地震があると、その数十秒前に起きるという特技がアルけど、なにか感じているのかな?
24. 匿名処理班
地震前に山が光るってのもこれで解明できる?
25. 匿名処理班
※23
それはP波で起きるんじゃないかな?
26. 匿名処理班
たっ た タンバで電場
27. 匿名処理班
※6
地殻のひずみを計測してとか予知連に代表される所謂従来型の地震予知研究者と、こういう新手の手法の地震予知研究者とは折り合いが悪い。
従来型は今までやってきたことは何だったのかと言われたり更には予算を削られることを恐れ新手に攻撃的になり、新手はそれで予算が集まらず業を煮やしてまだ初歩研究段階なのに先走って失敗する傾向にある。
地震と電磁波の関係はある程度科学的な裏付けもあるのでもっと予算をつけて研究してみるべきだとは思う。もしモノになれば一部の研究者のメンツなんか超えて多くの人を救うことになるんだから。
ただいずれにしろ地震予知は天気予報と違って避難準備が大掛かりになり社会的経済的影響が大きいから、※17さんの言う様により高い精度が求められるところも難しいところ。
28. 匿名処理班
※7
それは電場や磁場とかではなく
単に揺れを感知してると考えたほうが素直では?
身体のセンサーは僅かな揺れを拾ってる、でも脳がまだ揺れてると認識してない
その状態なら違和感はあって当然だと思いますけど
29. 匿名処理班
>>1
日本には通じないもんなのかな
30. 匿名処理班
>>13
>イタリアの自然災害研究は従来から地震研究よりも火山研究に重点がおかれているものの、地震発生帯の研究などは行われている
だそうな。15世紀あたりからとは古いね−。
31. 匿名処理班
※25
私も同意見です。何かこの特殊能力を生かせないものかな・・・
32. 匿名処理班
部屋の電気リモコン式だけど地震の前に勝手に消えたんだよな
地震少ない地域でそれ以来大きいの来てないから検証できない
33. 匿名処理班
大地震の前に
奇妙な形の雲が出るとか
動物が落ち着きをなくすとか
そういう変化の影響なのかもって言われてるね
昔は迷信とされていたけど
今は研究が進んでいるので
将来はみんなが安全に暮らせると思う
34. 匿名処理班
なんか昔にも日本の研究者で電磁波で地震予測って聞いた覚えがある
そのあとテレビかなんか忘れたが、100%出るとは限らないってのと時期の予測が出来ないとかで頓挫してた記憶があるが
35. 匿名処理班
※28
なんでこれにマイナス付いてるのかよくわからない
単に震度0〜1の前震をなんとなく感じ取ってるって話でしょ
特に深夜は地震を揺れとしてではなく音(地鳴り)として認識する事も多い
36. 匿名処理班
>>17
避難するのは無理でも心構えが出来て、非常食等を用意出来るだけでも違うのではないかな〜
家族と避難場所や連絡方法をあらためて確認したり
室内の危ないものを片付けるとか、浴槽の水を溜めておくとか
出来ることは沢山ありそう
37. 匿名処理班
昔から大気イオンの観測で予知とかはやってるが
大なり小なり年中地震のある日本ではいまいち
結局、周期説で地震が頻発したら大地震が来るかもしれないとしか言えない
38. 匿名処理班
この分野を
研究する時間とカネがあるなら
ナマズとストレスの無い快適な
水槽を用意する方がはるかに
的確 かつ 安上りなのはわかる。
39. 匿名処理班
こういう理論を、さも確立したかのように見せて、サービスにして売りつける会社があったから注意してね。契約前にどんなに嘘ついてても契約したら終わりだから。