
Image by WikiImages from Pixabay
嵐と地震のコンボだなんて想像したくもないが、海底ではしばしばそうしたことが起きているらしい。新しい研究によると、台風による暴風雨など、強力な嵐によって海底ではマグニチュード3.5クラスの地震がしょっちゅう起きているのだそうだ。
この現象は「ストームクエイク」という。海上に大型の台風やハリケーンが発生し、それによって生じた第二波(S波)が海底と干渉することで起きる現象だ。
「台風シーズンでは、台風が強力な海洋波としてエネルギーを海に伝えます。そうした波が硬い地面と干渉して、激しい震源活動を作り出します」と米フロリダ州立大学のファン・ウェンユアン氏は説明する。
広告
ストームクエイクでは津波は起きない
海底で地震が起きると東日本大震災のときのような大きな津波が生じることがある。だが、ストームクエイクの場合は心配無用だ。弱すぎて危険な津波にはならないからだ。むしろ、本物の震源がないような場所では、地球の構造を調査するために便利な震源として使うことができる。さらに大きな台風が発生したときの海洋波のダイナミクスを研究するためにも利用できる。
ファン氏のような研究者的には、「台風による震源は数時間から数日も持続する」のでワクワクするのだそうだ。

Image by Stefan Keller from Pixabay
ノイズと台風の関連性
『Geophysical Research Letters』に掲載されたこの研究では、これまでなら周辺環境のノイズとして無視されてきたあいまいな地震波に着目して解析を行った。すると、そこに強力な台風との関連性があることが判明したのだ。2006〜2015年の間には、1万4077回のストームクエイクが記録されていたとのこと。特に海底地震を頻発させたのは、2008年のハリケーン・アイク(カテゴリー4)や2011年のハリケーン・アイリーン(カテゴリー3)だ。
しかし、大型台風なら必ずストームクエイクが起きるわけではない。たとえば170名を超える犠牲者を出した2012年のハリケーン・サンディは、ピーク時にはカテゴリー3に分類された大型台風だが、これによるストームクエイクはかろうじてひとつのみだ。

Image by Elen11/iStock
ストームクエイクの発生条件
このことから、ストームクエイクが生じるには台風の威力だけでなく、海洋や地形の条件も整っている必要があるらしいことがわかる。ついでに指摘するなら、メキシコ沿岸やニュージャージー州からジョージア州にかけてのアメリカ東海岸でもまったく観測されていない。
「わからないことがたくさんあります」とファン氏。「私たちはその存在にすら気付いていなかったのですから。地震波場の豊富さを浮き彫りにしてくれると共に、私たちの地震波に対する理解が新しい段階に到達しつつあることを示しています。」
References:Hurricanes trigger 'stormquakes' on the bottom of the ocean/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
台風の時に地震来たりするし、そういうもんだと思ってたけど確認されてなかったんだ・・・。
2. 匿名処理班
風と地という相反属性の攻撃魔法……
精霊系の魔法使いが終盤に修得するヤツだ
3. 匿名処理班
台風19号でも千葉で地震起きたけど、関係あるのだろうか。
4. 匿名処理班
いまここにゲーム業界に新たな魔法が!
5. 匿名処理班
すぐにでもそういう名前の映画が出来そうだな
6. 匿名処理班
ダンプが通るとその重みで地面が揺れる みたいな話か
7. 匿名処理班
確かに311後の台風の時期によく地震が起きてた記憶がありますね
8. 匿名処理班
台風って年に何回も発生するし、超巨大地震のエネルギーが蓄積する前に、小まめに力を分散してくれる…という意味では良さそう。とにかく「過去30年間くらい大きな地震が無い」とか言っていて、巨大地震が一気に来るよりは被害が少なそう。日本の様な地震多発地帯には有難い現象かも知れない。
9. 匿名処理班
ウルフリック
10. 匿名処理班
台湾では台風がスロースリップを誘発し、大地震を抑制しているとも言われる
11. 匿名処理班
この間の台風でも来たね
12. 匿名処理班
気圧の変化が地中に影響しても可笑しくはないよな
単に規模の問題だ
そういや台風19号の時風呂の御湯溜めるセンサーがエラー起こして止まってた
それまでも起きた事無かったし以降も再発してない
まさかなー台風の気圧じゃないよなーなんて思ってたが案外当たりだったか?
13. 匿名処理班
※7
それは3.11の余震や誘発した地震であって台風は関係ないと思われ
14. 匿名処理班
よくあるよね、台風来ると地震が一緒に。
なんでだろうと思ってたけどこんな研究があるとは。
15. 匿名処理班
海面と近い大陸棚の部分、中でも特にうず高くなってる堆と呼ばれる地形の場所が震源になるようですね。やはりある程度海面と近くないと嵐による波やうねりが減衰してしまうのでしょうか。
揺れの1往復に20秒以上もかかる超長周期地震動でこれまではノイズと見分けがつかなかったけど、地震計ネットワークが整備されたおかげで長時間の広域に渡る揺れが見えるようになり、ハリケーンとの関連も見つかった。
日本近海で言えば日本海側の大和堆や、沖縄近海の遠浅のエリアで観測されるかもしれません。
本州太平洋側はメキシコ東岸と似て深いですから難しいかも。小笠原諸島の海底火山が隆起して連なっているエリアならもしかするとあるかも。
いわゆる人の体に感じる地震への連動や関連があるかどうかは、これからの研究課題だと思います。
いずれにせよ新しい現象が観測できるようになったのは面白く心強いことだと思います。
16. 匿名処理班
19号が丁度差し掛かった時に軽い地震起きたよね?
暴風雨きたな〜と思った矢先だったから衝撃だったわ
まあ偶然だとは思うんだが、踏んだり蹴ったりだよ
17. 匿名処理班
言われては、いたんだよねー、台風が来ると地震が起こるって。
でも、一般には信じられていなかったし、ある種オカルト扱いされていた。
研究者がコレを以前から利用していたとは…驚きだよ。
でも台風でこれなら、月と太陽の潮汐力はもっと凄いんだろうな。
大地が60cm持ち上がるならマグニチュードはいかほど?
18. 匿名処理班
12日の千葉地震もストームクエイクの可能性があるのかな?
と思って来てみたらみんな同じこと考えてたんだね。
19. 匿名処理班
>>9
それストームクローク
20. 匿名処理班
※9
理解するのに時間かかったわw
それは"ストームクローク"
21. 匿名処理班
去年の北海道の地震も台風の後だったよ
22. 匿名処理班
地殻の歪を開放することで発生する地震とは異なる。言ってみれば波が地殻を揺らしているようなもの。周期20〜50sなら人体にも感じない。
23. 匿名処理班
気圧の力をなめちゃいかん。
数メートル分の水を吸い上げるんだから、その重量だけで相当なもんだろう。
海底の地殻は薄かったり不安なんで、その重みで動くことだって普通にあるだろう。
24. 匿名処理班
※9
ストームクローク!
25. 匿名処理班
>ファン氏のような研究者的には、「台風による震源は数時間から数日も持続する」のでワクワクするのだそうだ。
かわいい
26. 匿名処理班
なんか地震と関連付けようとしてるやついるけど、M3.5程度が海底であったとして、俺らがその影響受けることはまずないぞ
ニュースで報じられるような地震は全く関連しない
記事にもあるだろ、これまではノイズとされてきたレベルの記録から、その可能性を説いてるものだ
27. 匿名処理班
※9
塩かけるね
28. 匿名処理班
この前19号が来たタイミングで関東で地震あったけど、まさかね…?
29. 匿名処理班
関東大震災の時も山陰だか北陸だか知らないけど台風が来ていたらしいぜ
火災旋風の時が能登沖で前日が九州らしいから山陰かな
30. 匿名処理班
南大東島なんかでは強力な台風が来ると波の力で島が微妙に揺れるのが地震計に記録されるそうだ。
31. 匿名処理班
マックシェイクでおなかゴロゴロしてる場合じゃないな
年の数だけ正露丸飲んで安静します。
32. 匿名処理班
気圧が下がって見かけ上、水の重量が少なくなうものだと思っていたが、地形が関係しているんだ。
33. 匿名処理班
※25
まさに無邪気
34. 匿名処理班
台風の雲って白くてモフモフでホイップした生クリームみたいでおいちそう
35. 匿名処理班
中学生の時に書いてた漫画のキャラクターの必殺技の一つがストームクエイクだったからネーミングに親近感と恥ずかしさ両方あるw
36. 匿名処理班
ネオアームストロングストームクエイクアームストロング砲
これは強い まちがいない
37. 匿名処理班
CO2排出しまくる文明が台風をますます強くしているので、これからは毎年台風におびえ、巨大地震(特に南海トラフ、首都直下)におびえる日々になるだろうに、いまだにめんどくさい温暖化を無視する政治に何も言おうとしない日本人。将来世代から確実に恨まれるよ。