
この地震の最中、南島にある都市、カンタベリーのハンマースプリングスの空が青白いく光ったという。
広告
Earthquake Lights New Zealand 14/11/2016 12.04am
これまでも地震前や地震中に空が光る「地震発光(earthquake lights)」現象は世界各地で確認されている。古くは紀元前89年のイタリアの文献に目撃例があり、最近では携帯カメラの普及などにより、次々とこの現象が報告されている。
2007年、ペルーのピスコ地震の際も、防犯カメラ映像には地震発生時、謎の発光現象がとらえられている。
QuakeFinder Earthquake Lights Peru
また、2008年の中国、四川大地震の時には地震発生する約30分前、上空で奇妙な光が確認された。
30 mins before the 2008 Sichuan earthquake in China
最近では地震発光現象の研究も進んできた。2014年に発表された論文によると、垂直に近い断層等において、地面が引っ張られる際に、応力によって生じる電流を地表へ向けて解放することで発生する可能性が高いとのことだ。
研究の対象となった65件の発光現象のうち、97%が、垂直に近い断層のそばで発生していた。また発光の形状や色が類似しており、すべてが地震前か最中に発生していたという。
このことから、発光現象が起こるのは、地下の岩石が互いにこすれ合い、地表下で急速に力が発生し、変化が生じるためではないかと推測されているが、すべてのケースに当てはまるわけではないので更なる研究が必要だそうだ。
これまで地震の際に目撃情報がでたUFOは、もしかしたら地震発光現象によるものなのかもしれない。
via:ufosightingshotspot
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
地震で地面が光るなんて話も
聞いたことあるし
これもその関係なんだろうね
ホント不思議だわ・・・
2. 匿名処理班
地球が怒ってるよ〜
3. 匿名処理班
この現象は、地殻に変動が無いと発生しないだろうから地震予知には使えない感じだね
4. 匿名処理班
阪神大震災経験したけど、地震発生した時、空が白く眩しく輝いてた(それまでは夜明け前でまだほの暗かった)。
昼間の太陽の明るさとは違う、無数の雷が地面から放たれて、淡い赤紫を帯びた激しい白い光が空いっぱいに広がっていた。
マンションの窓からみたその光景は今も忘れられない。
5. 匿名処理班
雷ちゃうの?
6. 匿名処理班
変電所がぶっ壊れたんじゃね?
7. 匿名処理班
怪光線が発生⇒目が眩んだ鯰が暴れる⇒地震発生⇒被害発生大迷惑
禿げ頭の野郎・・・最低だな。
8. 匿名処理班
東日本大震災があった夜も雲一つない夜空なのに雷のように何度も光ってた
9. 匿名処理班
雷の逆か
上空にも雲があるとかの条件付きとかかなあ
10. 匿名処理班
阪神大震災のときもあった。うす紫のような美しい光だった。
父が生前語っていた話では昭和21年の南海大地震のときも電光のようなものが見えたとのことである。
11. 匿名処理班
地盤がズレたり崩れたりするストレスで鉱物の結晶構造が変わったり崩れたりする時に色々放出されるんだろうね。
根本的に天災を人類の力でねじ伏せることは不可能だろうなぁ。
ところでニュージーランドの被害状況はどんな物なんだろう、そして、また日本にも何かしら影響が来るのかな…
12. 匿名処理班
地中で莫大なエネルギーが発生してるんだろうし、
何かしらの作用で発光するのかな?
仕組みが解明されれば、地震予知へ一歩前進出来るんじゃないかな
13. 匿名処理班
阪神大震災の時も光ってたよ。
14. 匿名処理班
狐火は山の稜線が人魂並べたみたいに光るそうですね
15. 匿名処理班
電磁波とか何か関係あるのかしら
16. 匿名処理班
3.11の時も仙台で同じように青白く光ったけど結局変電所のスパークだったよね
17. 匿名処理班
>断層等において、地面が引っ張られる際に、応力によって生じる電流を地表へ向けて解放することで発生する可能性が高い
断層上にいた人は感電せーへんの?
18. 匿名処理班
摩擦で静電気が発生する原理の
めっちゃスケールデカい版か。
19. 匿名処理班
セブンスウェル?
20. 匿名処理班
せっかくなら1週間前とかに光ってくれたらいいのに
21. 匿名処理班
この現象は有名だよね。
ジョジョのザ・ハンドじゃないけど、空間って繋がってるのかな?って気がする。
22. 匿名処理班
いつもの人工地震だろ
23. 匿名処理班
光る源地
24. 匿名処理班
摩擦ルミネッセンスとかっていうやつかな?
25. 匿名処理班
※2
溶けた氷の中に恐竜がいたら玉乗り仕込みたいね!
26. 匿名処理班
地層に含まれるかこう岩が圧力を加えられたり、地下深くのマグマやらガスやらが化学変化起こしたりして電気が発生するとか
実際地震の前に電磁波に変化が起きることを利用して予知する研究してる人けっこう聞くけど的中率はどの程度なのだろう
27. 匿名処理班
これのせいかわからないけどテレビ映像が乱れたときは警戒してる。
28. 匿名処理班
やっぱり発光現象って地震と関係あるんだな。
29. 匿名処理班
※8
嘘言うな。
東日本大震災はそもそも夜でも明け方でもない昼間の出来事だぞ。しかも天気は晴れだ。
その数日前に起きた震度6の地震の時も昼だ。
東日本大震災が起きる6、7年前に起きた大きな地震だけが夕方に起きた。
発光現象は地震のほんの少し前に起きる(プレートが動き出した時)のだから、何時間も前に起こるものじゃない。
夜なのに火災でずっと明るかったのは覚えてるよ。
なんせもろに震源地に直面してる気仙沼市に住んでいたんでね!
あの日の空は地震が起こるまでいつも通りだった、バレる嘘を言うな!
30. 匿名処理班
いくらNZが人間より牛の方が多かったり羊に至っては10倍近い圧倒的な数でも、
変電所くらいあるやろ。
31. 匿名処理班
※29
横から失礼、※8は「東日本大震災があった夜」と書いてるので、嘘とは言えないと思います。
仙台に住んでたけど、確かに夜に頻繁に空が光ってました。
なんだろ?と思ったけど※16のいうようにスパークだったらしい。
それはそうと四川のは単なる彩雲ではないのかな?
32. 匿名処理班
水晶をカナヅチで叩くと発光するよ、結晶構造が壊れるときに発光する現象だね。
33. 匿名処理班
阪神大震災の時は、地面から空に光の柱がのびてたぞ。
空から地面か?
どっちかわからん。
34. 匿名処理班
ギャロッピング現象のスパークが雲に反射していると推測。
35. 匿名処理班
四川のは環水平アークじゃないかい?
今年も何度か見てるけど夏場しか出現しないし地震とは関係ないと思われ
他の方も書いてるように、阪神の時芦屋にいた叔母も同じように
地震直後に地面から空に向かって発電?する光を見たそうだ
36. 匿名処理班
実際に起こった事なんだろうけど、地中深くの現象がどうやって空に影響するのか理屈がよく分からない
37. 匿名処理班
※4
俺も阪神大震災の時、4Fの窓際のベッドで寝ていて、揺れた瞬間飛び起きて窓の外見たら青白い稲妻が光ってた。今でもはっきりその光景を憶えている。
38. 匿名処理班
自分は東日本大震災の少し後、仕事場から家に着いた瞬間遠くの方で青白い光が見えたなぁと思ったら強い揺れ(震度5くらい?)がありました。
39. 匿名処理班
最後の中国の虹色の雲は「彩雲」じゃないの?
地震関係ない
40. 匿名処理班
火山の噴火でも凄まじい摩擦が生じて大規模な放電が起こるんだ。
ましてそれよりも桁違いに大きい力がかかる地震の断層周辺では計り知れない放電や熱エネルギーの発散があって当然だろうね。
東日本大震災規模の地震なら本震後も大きく断層が動き続けているわけだから、発光が目立つ夜間に光が見えても少しもおかしくないよ。
41. 匿名処理班
※8
自分は仙台にいたけどそんなことまったくなかったよ?
山の上から海の方を見渡せたけど、あちらこちらにぽつぽつと灯りがみえるだけであとは足元も見えないくらいの闇だった。
42. 匿名処理班
暗いとこで氷砂糖かみ砕くのと同じだろ
43. 匿名処理班
石を暗闇の中万力で潰すと光るんだよね
氷砂糖をペンチで潰しても光るよ
原理は一緒でしょ
44. 匿名処理班
阪神大震災の時は愛媛でも光ってたぞ、大阪上空が見えるわけないし全域光ってたんじゃね?
45. 匿名処理班
なんとか早く予知に活用できるといいのにね、特に日本で。
46. 匿名処理班
つ松代群発地震
今から50年前、地震発光が世界で初めてカラー写真で記録された(撮影したのは松代在住の歯医者さん)
子供の頃、百科事典に載っているのをみて、いまだに覚えてる。
気象庁のwebサイトに「松代地震観測所」というページが有って、写真が見られます。
47. 匿名処理班
地中の石英に圧力が加わると電気が発生するからな
48. 匿名処理班
コメ欄見てると事後報告で適当なこと言ってもそれが語られていくんだなってよく分かるw
ソースもないものを信用するなw
何かあった時しか空を見上げないくせに「あの時は...カラスが沢山鳴いていた」とかねw
ちな、中国のはただの寒水平アーク
49. 匿名処理班
この発光と電波障害はよく言われるよね