
その後、女性は大至急病院に戻されて集中治療を受けているという。現在、死亡宣告を行った病院側は、政府によって調査中である。
女性の息子は、母親には生きていてほしいと、その後の容態を見守っていくと話している。
Woman declared dead in Ecuador actually found alive in coffin
死亡宣告を受けた女性が棺の中からノック
6月9日、エクアドルの病院で、76歳のベラ・モントーヤさんの死亡が確認された。モントーヤさんは、脳卒中と心肺停止の可能性で救急室に搬送されたが意識がなく、蘇生に反応しなかった。
そこで、当直の医師が数時間後に死亡宣告し、身分証明書と死亡診断書をモントーヤさんの家族に渡したという。
モントーヤさんの遺体は、ババホヨ市中心にある葬儀場へ家族によって運ばれ、同日遅くに通夜を行っていたところ、棺の中から奇妙な音が聞こえ始めた。
息子のジルベルト・バーベラさんは、当時の様子をこのように語っている。
通夜には20人くらいいました。5時間ほど経った後、棺が音を立て始めたんです。
シーツに包まれた母が棺を叩いていたのです。私たちが近づくと、母は荒い息をしているのが見えました。

image credit: youtube
死から復活するも集中治療室で治療中
この出来事が、悲しみに暮れていた遺族を驚かせたのは言うまでもない。次に、遺族全員が、死亡宣言されたはずのモントーヤさんが生きていたことに、恐怖を感じた。
モントーヤさんは、すぐに棺から出されてババホヨ市内にあるマルティン・イカサ病院に運ばれ、集中治療を受けた。
12日、依然としてモントーヤさんの状態は酸素吸入を必要としていて重篤のようだが、バーベラさんによると、心臓は安定しており、医師が手をつねると反応したそうだ。
母は、少しずつ反応しています。
今は、母の健康が回復することを祈るだけです。母には、生きていてそばにいてほしい。(バーベラさん)
‘Dead’ woman bangs on coffin during her own wake in Ecuador https://t.co/U4vljNdP6u
— The Guardian (@guardian) June 13, 2023
政府が病院側を調査中
この1件を知った政府は、病院に対する調査を開始した。エクアドル保健省が、モントーヤさんの死亡宣告に関与した医師らを調査している間、同省は声明で、病院が死亡証明書を発行する方法を検討するための技術委員会が設立されたと発表した。
しかし現時点では、モントーヤさんの死亡を時期尚早に宣告した医師についての詳細は、明らかにされていない
エクアドルのメディアはこの異例の出来事を報じ、女性の「復活」を祝う見出しを掲げた。

image credit: youtube
死亡宣告されたのに実は生きていたという同様の事件は、これまでにも複数カラパイアでお伝えしている。去年12月には、アメリカで介護施設の女性が誤って66歳の入居者を死亡宣告し、葬儀場に搬送したところ、遺体袋の中でうめき声をあげたことで、生きていることが発覚した。
また、ペルーでも葬儀中に棺の中からノック音が聞こえ、死んだはずの女性の目が開いていたようだ。遺族は、急いで女性を病院に搬送したが、女性は数時間後に亡くなったという。
References:‘Dead’ woman bangs on coffin during her own wake in Ecuador/ written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
気づくのが遅かったら大変なことになっていたかもね
2. 匿名処理班
医師の未熟さか何かの偶然が重なったかはわからないけど、偶にある話なので通夜があるんだろうな
さすがに、死にました。はい火葬。実は生きてました。
なんてことがあったら家族は耐えられない
3. 匿名処理班
こういうのって大体生き返ったんじゃなくて死んでなかったのを未熟な医師が誤診しただけじゃないの?
4. 王大人
死亡確認!したんだが、、
5. 匿名処理班
だから一晩様子を見てから荼毘に付すわけだ
現代じゃレアケースだろうが、医療の未発達な昔なら必要な儀式だったんだろうな
6. 匿名処理班
>>3
うん
だから発展途上国でしか起こってない
7. 匿名処理班
ワイもお通夜の最中に棺の中で目覚めて、参列者が最高に驚くタイミングを
謀っていたらそのまま寝ちゃって火葬されちゃってねぇ、、、
8. 匿名処理班
土葬圏では昔から生きながらに埋められる恐怖があるようで、ベル付き棺桶などは記事にありそうですね
アンデルセンは昼寝の時には「寝ているだけです」と表示をしていたとか、誰だっけは死んだら脈を切って放血してから埋めてくれと言ったりとかの話もあります
誰だっけは忘れたのでご存知の方追記プリーズ
9.
10. 匿名処理班
『妖婆、死棺の呪い』
11. 匿名処理班
この状況だと、残念ながら後遺症が残ると考えられるので、責任の所在をはっきりさせて欲しい。特にご家族の医療費負担が洒落にならないはず。
「もともと悪かった」と病院が言い逃れて、ご家族が路頭に迷うことがないように。
12. 匿名処理班
>>6
日本だと特に夏場は御遺体の状態が悪くならないように
棺にドライアイス入れたりするから蘇生の可能性がより低いしね
13. 匿名処理班
東欧の吸血鬼なんか早すぎた土葬の被害者だって話もあるな
息を吹き返して懸命に脱出をはかったのに果たせず再び力尽きたのを、見つけて脅えた村人やら聖職者やらが悪鬼になって甦ったと決めつけて無情にも遺体に杭を打ち込んだ、という
棺で寝る、という描写も棺から起き上がる死者の暗喩かもしれない、もしそうなら勝手に間違えて閉じ込めて生き埋めにしといて一体どんなつもりで言ってるんだ、ということにもなるが
14. 匿名処理班
>>7
成仏してクレメンス
15. 匿名処理班
火葬でこんなんなったらどうしようって…
16. 匿名処理班
「死亡を宣告してからどれくらい待ってから埋葬するべきか」っていうのは
埋葬方法によらずどうしてもつきまとうよね。
本当に確実にするなら、"腐敗が始まってから"とかにするしかないんじゃないかと思う。
ライアル・ワトソン著『ロミオ・エラー』(ちくま文庫)が興味深いです。
17. 匿名処理班
オーマイガー、ジーザスクライスト
18. 匿名処理班
古代日本には「もがり」って儀式があったけど、あれもこの事件と似たような経験からかなあ
19. 匿名処理班
>>3
仮死状態みたいに極端に代謝が下がってただけのパターンもある。
ただその場合、仮死状態になってる間に内臓などに充分な血流が行き渡らず細胞が壊死するので、蘇生後も数時間で多臓器不全により再び死ぬ。
なので霊安室で保冷されてたケースの時しかその後も生きられる人って居ない。
なお>>6は途上国でしか起こってないというが、先進国でも起こってる(2020年のアメリカ・ミシガン州や2008年のウエストバージニア州、また2017年のフランス・パリ)。
単に後進国の方が件数としては多いってのを聞きかじって間違えてるんだと思う。
20. 匿名処理班
「復活」の1週間後に亡くなりましたね。
この方はカタレプシーを患っていたとの情報もありましたが、誤宣告の原因解明はまだこれからなのでしょう。
それにしても、2度もお母さまを亡くした家族の心情はいかばかりか。