top
 さすがヘビの天敵マングース先輩!育児中のリスに起こった大ピンチに「おっとヘビならまかせとき!」とばかりに加勢に入ってくれたみたいだ。

 アフリカの野生動物保護区をおとずれた人々が思わず見入った驚きのシーン。それはなんと子どもを守るため強毒のコブラと戦うリスたちと彼らに協力するマングースの姿だった。

 いきなり種を超えリスとマングースのタッグが成立?胸アツな展開に居合わせた人々もびっくり。人間の大人も子供も固唾をのんで見守った珍しい瞬間をみてみよう。
1 COBRA VERSUS 7 SQUIRRELS AND A MONGOOSE

子どもがいる巣に近づくな!強毒のコブラを追い払おうとするリス

 こちらは先日アフリカ南部にある野生生物保護区カラハリ・トランスフロンティア公園のノソブ・キャンプサイトで目撃された出来事だ。

 強毒のコブラを囲んで攻撃していたリス
1
 実はこのリスたちはこの先にある巣穴で育児をしており、大切な子どもたちを狙ってやってくるコブラを追っ払うのに必死だったのだ。
2
 だが、リスなどへっちゃららしいコブラはそこから逃げようともしない。このままだ子どもたちは食べられてしまうのか?

突然マングース先輩が参戦!リスと交代でコブラを撃退

 すると突然!
 見かねたように1匹のマングースが現れ、なんとコブラに攻撃を始めた。
3
 ヘビの天敵マングースがリスの助っ人として参戦!?
 しかも飛び込みで加勢するとは絵に描いたような展開だ
4
 その後マングースは一時姿を消すも、両者の激しい戦いを見守ってたリスたちが再びコブラの阻止にかかる。

 そこにマングースが再び加わり攻撃を始めると、粘ってたコブラもついにあきらめて退散モードに!
6
 共に戦ったリスとマングース全員が、立ち去るコブラをきっちり見送り緊張のバトルは終了。急ごしらえの異種チームによる完璧なコブラ撃退シーンだった。
14

最後は全員がコブラが二度と来ないことを確かめるように見送り

 なお退散したコブラは強力な神経毒をもつケープコブラ。立ち向かったリスたちは地面に掘った巣穴で暮らすケープアラゲジリス。参上したマングースはマングース科のキイロマングースとみられている。
15
 動画を撮影したララ・デ・マトスさんによると、最初は数匹のリスがコブラの行く手を阻み、必死で追い払おうとがんばっていたそうだ。
11
image credit:Annette Smit
何かと思って近づいてみたら、子育て中のリスたちがコブラを地下の巣穴から遠ざけようとしている様子がうかがえました。彼らは交代で、あらゆる角度からコブラを攻撃し続けてました。

そこへ突然、マングースが現れてその場を譲り受けたんです。その間にリスたちは一休みしてマングースの攻防を見守ってました。

しばらくしてマングースが一時撤退し、リスが再びコブラの阻止を始めました。それからまたマングースが攻撃に戻ってくると、ケープコブラはその場を離れるのが最善とみなしたのか逃げ始めました。

全員がコブラを追いながら見送ってました。まるでコブラが二度とこないことを確かめるようでした。

この光景は子どもにも貴重。「学校では経験できない」という父親も

その瞬間は私にとって一生に一度のことでした。キャンプ場の真ん前でこうした光景の撮影ができる機会は珍しいと思います
 そう語るマトスさんによると、この日は長い週末で、キャンプには小さなお子さんを連れた親御さんもたくさん来ていた。

 そして同じようにこの瞬間を見た父親は「これはどんな学校でも経験できないこと。この場に自分の子どもがいたことをとても光栄に思っている」とコメント。

 またある男の子は「どんな格闘技よりもすごい最高の光景だ」と話していたそうだ。
no title
 なお本当はヘビが怖かったマトスさんだが、その場にとどまり眺めてられたのはリスとマングースが全方向からヘビの動きを封じていたせいだという。
その時はマングースやジリスが死ぬのでは、ととても心配でした。でも後で聞いた話ですが、実は2匹ともケープコブラの毒に強い抵抗力を持ってるそうです。

もし先に知っていたらこの戦いをもっと楽しんでましたよ。この時はリスとマングースチームが勝つようみんなで応援してました。

イエローマングースは共生者?ジリスとマングースが同居するケースも

 見た感じ生息域も近そうなジリスとマングース。実はけっこう顔見知り?

 ググったところ、アフリカに住むケープアラゲジリスは、マングース科と同じ巣穴で同居することもあるもよう。

 アメリカの生物学者が、マングース科のミーアキャットやキイロマングースと同居するケープアラゲジリス の行動比較に関する研究を発表している。

 その研究によるとミーアキャット(マングース科スリカータ属)と同居中のジリスは、同じジリスと同居してる時に比べて警戒時間が減り、餌を採って食べる時間が増加。だがイエローマングースと同居中のジリスは警戒時間が増えたそう。
17
 その結果から研究者は、2つのマングース科にとって巣穴を掘るジリスは、体温調節や捕食者から逃れる際に有益な存在とみなしている。

 一方ジリスにとってミーアキャットとの同居は互いに有益だが、イエローマングースとは単なる共生者(同居人?)の可能性があるそう。

 今回参戦したマングースもひょっとしたらこのリスと一緒に住んでたのかも?実はやたら面倒見がいいタイプとかな。たとえ本能的な行動でもリスには願ってもない助っ人になったにちがいない。

 なんにせよ子リスたちが無事でほんと良かった。めったにない異種同士の協力シーンをガチで見た人も忘れられない思い出になっただろうね。

References: latestsightings / springerなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい
乾燥した地域で生きるたくましくてかわいいリス「ケープアラゲジリス」


ど根性マングース。ライオン4匹に囲まれつつも果敢に立ち向いライオンをたじろがせる(アフリカ)


リスはなぜ天敵のヘビに立ち向かうのか?(米研究)


飛行機のコックピットにコブラが出現!パイロットの体を這うも無事緊急着陸


やっぱ心配だから添い寝しとくわ。前足を怪我した猫にぴったり張り付くミーアキャット

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2023年08月13日 17:28
  • ID:pd8xYdcx0 #

リスにとってマングースは単なる同居人と言うより
いざという時の用心棒になってるやん

2

2.

  • 2023年08月13日 17:41
  • ID:xsT4FISA0 #
3

3. 匿名処理班

  • 2023年08月13日 17:48
  • ID:X.LFNPji0 #

リス「先生ーっ! マングース先生ーっ!」

4

4. 匿名処理班

  • 2023年08月13日 18:09
  • ID:W3aGULbA0 #

ほっこりした

5

5. 匿名処理班

  • 2023年08月13日 18:20
  • ID:1SmJxK1V0 #

レイドバトルだ
それにしてもきれいな色のコブラだなあ

6

6. 匿名処理班

  • 2023年08月13日 18:27
  • ID:dV7akRqH0 #

マングース「いるさっ、ここに一人な ! 」

7

7. 匿名処理班

  • 2023年08月13日 18:30
  • ID:rT6IJeTz0 #

コブラだって食わなきゃ死んでしまうんや
頑張れコブラ、次はいけるぞ負けるなコブラ
まあ蛇はこの世の生き物の中で一番大嫌いなんだけども

8

8. 匿名処理班

  • 2023年08月13日 18:36
  • ID:TKlGGjVj0 #

ヤバ…マングース出てくるなんて聞いてない…って感じなのかなー?
共生って良いよね。

9

9. 匿名処理班

  • 2023年08月13日 19:35
  • ID:yGZeK.S20 #

ヒューッ!

10

10. 匿名処理班

  • 2023年08月13日 19:47
  • ID:ECmTWlX20 #

それは紛れもなくヤツさ

11

11. 匿名処理班

  • 2023年08月13日 21:21
  • ID:LoDmrJ6l0 #

コブラが出るキャンプ場怖いな

12

12. 匿名処理班

  • 2023年08月13日 21:35
  • ID:kWVaX.4L0 #

あの可愛らしいフサフサの尻尾が、騎士団の旗印のように勇ましく見える

13

13. 匿名処理班

  • 2023年08月13日 21:45
  • ID:n95.GSQ30 #

>>3
マングース「どーれー」

14

14. 匿名処理班

  • 2023年08月13日 21:54
  • ID:wVMp.Zyz0 #

通りすがりのマングースだ。助太刀致す!

15

15. 匿名処理班

  • 2023年08月13日 21:56
  • ID:W0BdoQS20 #

リスって凄い尻尾が毛羽立つのねビックリした ごん太(ゴンブト)なんだものw 

16

16. 匿名処理班

  • 2023年08月13日 21:59
  • ID:5pqH42vS0 #

途中でリスが休んでるの草

17

17. 匿名処理班

  • 2023年08月13日 22:18
  • ID:3EkKwCrp0 #

リスは尻尾を盾に使ってるのかな。
あのモフモフに包囲されると結構威圧感がある。

18

18. 匿名処理班

  • 2023年08月13日 22:35
  • ID:3qm0EFPZ0 #

生きるか死ぬかの場面なのは重々承知なのだけど、戦闘シーンの瞬間の写真が火花散っててカッコいい、って思っちゃう。

19

19. 匿名処理班

  • 2023年08月13日 22:38
  • ID:r.QSC9UY0 #

>>17
あれを囮にしている はず

20

20. 匿名処理班

  • 2023年08月13日 22:59
  • ID:cvKqSOMl0 #

リス「左手にサイコガン…!まさか…アイツは伝説の…!」

21

21. 匿名処理班

  • 2023年08月13日 23:18
  • ID:mEj.iiBx0 #

>>5
尻尾を盾にめくらましに振って戦うリスもかっこ良いけど、マングースの動きがプロのそれよね
蛇の攻撃の予備動作でさっと飛び退くのが…たぶんフロムゲーとか得意でらっしゃりそう

22

22. 匿名処理班

  • 2023年08月14日 00:03
  • ID:u6RFvETa0 #

遅れて登場のマングースパイセンかっこいいなw
でもあんなに尻尾大きく見せて必死に立ち向かうリスの方に感動しちゃったわ
戦うイメージないリスも家族守る時は捨て身になんやね

23

23. 匿名処理班

  • 2023年08月14日 01:28
  • ID:hrJZnN1p0 #

マングースがボクシングやったらパンチ避けまくりだろうな

24

24. 匿名処理班

  • 2023年08月14日 01:40
  • ID:5YWOqN2r0 #

蛇が可哀想

大多数で周りを囲んで虐めているようにしか見えない

25

25. 匿名処理班

  • 2023年08月14日 02:57
  • ID:5ZXry2cN0 #

>>24
なにをいってるんだ…?

26

26. 匿名処理班

  • 2023年08月14日 03:44
  • ID:V5Hx.Utb0 #

ガンバと仲間たち

27

27. 匿名処理班

  • 2023年08月14日 06:42
  • ID:twGtvP8w0 #

>>1
わいも三船敏郎みたいだとおもたよ
もうすぐ四十郎の椿さん

28

28. 匿名処理班

  • 2023年08月14日 06:45
  • ID:c09bqZcV0 #

>>24
態となんだろうけど、生活に困窮した結果の強盗に子どもが殺されそうになってても同じこと言う?襲ってきた相手のために抵抗もせず家族差し出せって?

29

29. 匿名処理班

  • 2023年08月14日 06:48
  • ID:twGtvP8w0 #

>>24
虐めてないじゃん、追い払おうとしてるだけで

マングースさんがきたらリスずが尻尾縮めて引っ込んでお任せしてるのが
さすがというか。 全幅の信頼をおいてるね。 
リスずの尻尾がタワシみたいになってるのがすごいね。

30

30. 匿名処理班

  • 2023年08月14日 09:17
  • ID:GK5wE8sS0 #

お互い生きるために命懸けなんだから野生の世界に感情だけでどうこう言うものじゃないよ
まあそれは置いておくとして、コブラの無駄のないアタックもマングースの視線外さないバックステップもどっちも美しいな

31

31. 匿名処理班

  • 2023年08月14日 12:00
  • ID:eqcApFVW0 #

子どもの頃ヘビセンターでハブとマングースの決闘見たわー マングース強いんだよねー

32

32. 匿名処理班

  • 2023年08月14日 12:01
  • ID:YfCJkBva0 #

ヤツの首はこのマングース様がもらった!!

33

33. 匿名処理班

  • 2023年08月14日 13:52
  • ID:bbLIVnWV0 #

>>24
単独行動の捕食者が群れを狙うなんて自然界じゃ普通や。生態系の仕組み上捕食動物は常に少数派になる
なんか重ねちゃったんだろうけどそういうとこが原因やで

34

34. 匿名処理班

  • 2023年08月14日 18:06
  • ID:XPBgJNcQ0 #

三者とも可愛くて格好よくて。
なぜこの世はお互いに食いあわないといけないように出来てるんだ…

35

35. 匿名処理班

  • 2023年08月14日 23:13
  • ID:B6hVsGEo0 #

ケープアラゲジリスのωデカスギィ(≧Д≦)

36

36. 匿名処理班

  • 2023年08月15日 09:49
  • ID:G7.sGNjQ0 #

>>26
ふっさふさの尻尾めちゃくちゃ立ってて感動したわ

37

37. 匿名処理班

  • 2023年08月15日 21:31
  • ID:BScTc.as0 #

なんだこのかわいい生き物たち

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links