
博物館には骨がたくさんあるため、犬よりも猫が適していると考えた彼らは、"猫まねき委員会"を立ち上げ、経営陣に猫の迎え入れを説得した。
そうして許可が下り、彼らはムーア動物保護施設に向かった。いったいどんな猫にすればよいのか?博物館に最適な猫の種類は何なのだろう?
スタッフらは真剣に考えていたが、悩む必要はなかったようだ。その答えは猫自身が持っていたのだ。
あっという間に彼らを懐柔し、自ら博物館の猫の座を勝ち取った黒猫は、のちにインディアナ・ボーンズ卿と名付けられることとなる。
広告
骨の博物館の猫雇用計画、黒猫のアピールで一発で決まる
ムーア動物保護施設に到着した猫まねき委員会のメンバーは、どの猫を選ぶべきか迷っていたようだが、すでに猫によって仕組まれていたのかもしれない。スタッフによると、その黒猫は、スタッフたちの興味を引きつけ、手を触ったり、足にスリスリし、抱っこをされたがり、誰もが彼の愛らしい仕草に夢中になってしまったという。
スタッフが選んだのではなく、猫の方がスタッフを選んでくれたようだ。彼こそが適任だと判断したスタッフらは、その猫を引き取ることにした。
あっという間に博物館になじんだ猫
黒猫を引き取ることを告げると、保護施設は彼の採用料を免除し、当初の生活に必要なものすべてを提供してくれたという。博物館とオフィスでの新生活に戸惑うんじゃないかと心配していたスタッフだが、その猫は、すぐになじみ、くつろぐようになったという。

博物館にたくさんある骨に興味を示し、壁に掛かる頭蓋骨に登るなど、自分の限界を試すようなこともあったそうだが、ちょっとお茶目な行動を見つけて、「ノー、サー!」としかるとすぐにやめてくれるそうだ。
博物館の館長クラスにのぼりつめたインディ
今ではインディはどこまでの行動なら許されるのかを理解し、オフィスと博物館を自由に行き来しているという。彼がどこにいるかは、彼の気分と周囲の状況によるところが大きいという。スタッフの1人であるグローブ氏はこう語る。
彼は床の象の頭蓋骨の下でくつろぐのが大好きです。ヨガのイベントがあるときは、クラスをリードし、ゲストと一緒にストレッチすることが好きです。
アートクラスや骨のイベントがあるときは、教室にいることが好きです。
日差しが気持ちいい日は、ギフトショップの日当たりの良い場所がお気に入りです。特に社交的な気分のときはチケットカウンターにいて、休息が必要なときはバックオフィスのエリアにいることが好きです

インディはチームの重要な一員であり、その扱いは館長クラスなので、彼の要望とニーズに常に注意が払われているという。
博物館のアイドルキャットに
インディは見学者に対してもフレンドリーな態度で接するという。注目を浴びることが好きで、撫でてくれる人には積極的にアピールするという。博物館を訪れるすべての人々は、インディに会うことが大好きだという。
彼は当初、オフィスの士気を高めるために迎えられたが、結果的には誰もが彼を見ると喜びを感じる、博物館のマスコットとなった。
インディアナ・ボーンズ卿の活躍は「Instagram」で見ることができるので要チェックなのだ。
References:Museum Forms 'Kitty Committee' To Hire Very Important Staff Member - The Dodo / written by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
これはもう完全にあの組織の仕業ではないか
(°д°;)
2. 匿名処理班
犬「解せぬ」
3.
4.
5. 匿名処理班
遮蔽物が無い部屋のど真ん中で寝るってのは本当に安心してるな。
6. 匿名処理班
美術館だけではなく博物館にも黒猫のニャの手が・・・
なお美術館は警備員さんに阻まれ未だ侵入できていない模様。
7. 匿名処理班
広島県の尾道市立美術館では中に入ろうとする猫と阻止する警備員の戦いの日々が繰り広げられていますが どうやらこの博物館では猫の勝利で決着が着いたということですね
8. 匿名処理班
入場券なしで博物館に入った人は叩き出されそう。
インディ「こいつはノーチケットだ」
9. 匿名処理班
善き名前だ
10. 匿名処理班
>>1
そうだろう
アノ組織は優秀だからな。
11. 匿名処理班
シロクマとの相性がよすぎるw
12. 匿名処理班
魚の骨もあったが、、大丈夫か、、?
近所に瑞浪化石博物館があるが、30年ぶりに行ったら、
瑞浪ミオって萌えキャラができてた、、
13.
14. 匿名処理班
>>2
猫「介護犬や麻薬捜査犬、警察犬などあらゆる場所にいるにゃー」
猫「船や博物館などのニッチな場所くらいいにゃろ」
猫「ちゅるビ〜ごはん食って落ち着けにゃー」
15. 匿名処理班
>>12
肉の匂いがなければ大丈夫なのかな…って、あらやだご近所さんw
地元のご当地キャラって何か気恥ずかしいものがあるけど、やるんだったらいっそ突き抜けてもっと積極的に広報活動してくれとも思うわ
16. 匿名処理班
興味があるのは魚の身だろうから。
17. 匿名処理班
ボーンズ卿はNNN帝国から派遣されてきたに違いない
18. 匿名処理班
面白そう行ってみたい(・∀・) 卿にも会いたいわ
19. 匿名処理班
貫禄あるなぁ
20. 匿名処理班
スタッフさんもちゃんと「ノーサー!」ってサーづけで注意するとことか本当好き
インディ卿に会いたさで博物館に行く人もいるんだろうなあ
というか自分も会いたい
21. 匿名処理班
骨といえば猫より犬のイメージだけど
犬だと展示物を咥えてしまうから?
22. 匿名処理班
棚に乗っているものを片っ端から落とすという誘惑にかられないこの子、
凄すぎますw
23. 匿名処理班
館長が案内するから付いてきニャさい。
下僕達「イエッサー!」
24. 匿名処理班
シロクマの剥製の腕のとこにいるのきゃわわ
幸せそうでなによりだ
25. 匿名処理班
>博物館には骨がたくさんあるため
犬じゃなく猫になった理由が可愛くて草
26. 匿名処理班
というか職場で「ペット飼いましょう!」って案が出てそれが通るの羨ましい〜
27. 匿名処理班
>>5
近所のボスネコも道路の真ん中で寝てることがあるので
肝試し的なチャレンジの可能性もある
28. 匿名処理班
>>2
骨カジカジしちゃうから…
29. 匿名処理班
🐈⬛「ほねっこ博物館か。オレ様に任せとけ」
30. 匿名処理班
卿 デカくね❓
31. 匿名処理班
死後のアフターケアも万全
32. 匿名処理班
>>9
「飼ってた犬の名前だ」
33. 匿名処理班
>>週末になると、オフィスが閉まるため、
ということは、ちゃんとトイレの躾はしてあるし、自動給餌器の使い方は知ってるんだな。
34. 匿名処理班
>>1
まねき猫委員会で決定した直後にあの組織内で派遣猫も決定したんじゃないかな。
委員会の委員が動物保護施設に到着した時には準備万端で、保護施設内にいる他の猫にも通達が出ていて委員には近づかないようにしていた可能性もある。
35. 匿名処理班
館員達も「インディ卿」と呼んでるのは良いなw
ノリが良い館員だ。
「いけません、卿!」と注意する館員か。