
そもそもこのライフハックは昔から言われていたことだが、4月下旬、Twitterで@BirdRespecterが「魔法のように効く」とつぶやいたことで再びブレイクした。特に安物ほどよく効くというのだ。
ネットでは懐疑的な声もあがったが、本当に効果があるそうで、きちんとした科学的根拠があるという。
コーヒーに塩をいれることで苦みをやわらげる科学的根拠
コーヒーにひとつまみの塩を入れると、苦みがやわらぎ、味がまろやかになるのは本当だ。それには科学的な理由がある。塩(塩化ナトリウム)には苦味を抑えて、なかなか感じにくいほかの風味を引き立てるパワーがあるのだそうだ。
それを証明した科学的な論文だってある。たとえば、2015年の研究では、甘さと苦さを感じさせる化合物に塩を入れると、苦味が消えて、より甘く感じられることが確認されている。
確かに苦みは抑えられるのだが、塩がどうやって苦味を抑えているのかは、まだ完全には解明されていない。
私たちがしょっぱさを感じるのは、舌の上にある塩味受容体「上皮性ナトリウムチャネル」のおかげだ。一方、苦味は「TAS2Rs受容体」によって感じられている。
2013年のマウスによる実験では、この塩味受容体は少量の塩化ナトリウムにも反応するが、塩がある程度の量を超えると酸味と苦味の受容体まで反応することがわかっている。
なので塩を入れすぎてしまうと逆効果になるから要注意だ。

世界で飲まれている塩味コーヒー
ちなみに苦味と言っても、コーヒーのそれは単純ではなく、カフェインやクロロゲン酸、さらには焙煎による焦げなど、さまざまな苦味成分が織りなされて生まれる複雑なハーモニーだ。だがお塩はそれを上手に抑えてくれる。
そして世界には、塩を入れたコーヒーが普通に飲まれている地域もある。
たとえば、ベトナムでは塩味のコーヒーにコンデンスミルクを加えてキャラメルのような風味に仕上げるし、スウェーデンではコーヒーに塩漬けの肉やチーズを合わせることがある。
また第二次世界大戦中、アメリカ海軍の兵士たちが塩入コーヒーを飲んでいたというエピソードもある。
これは偶然の発見で、海水から塩を抜く装置の性能が十分でなかったおかげで、兵士たちは塩がコーヒーの苦味を和らげることに気づいたのだそうだ。

そんなわけで、今度コーヒーを飲むときにはほんのひとつまみ、ちょっとだけお塩を試してみよう。意外な美味しさに病みつきになるかもしれない。
うん、私も明日の朝起きたらちょっとやってみよう。ネスカフェ、ドルチェグストだけども。そもそもコーヒー通じゃないので、一番好きなのはマックのコーヒーだったりもするんだけども。
References:People Are Adding Salt to Their Morning Coffee For a Rather Bizarre Reason : ScienceAlert / written by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
一日に摂取できる推奨塩分量なんてほんと少ないのに
こういうので貴重な分を消費したくないw
2. 匿名処理班
そこまでして飲まなくてもいいじゃんなんて言わず試してみよう!
3. 匿名処理班
コーヒー(カフア)って、当初は塩を少し入れて疲労恢復飲料として飲んでたんじゃなかった?
って事は、当時の飲み方が1番正しかったって事かもね。
4. 匿名処理班
塩基カフェロイドきたか…!
5. 匿名処理班
ウ イ ン ナ ー コ ー ヒ ー
6. 匿名処理班
ゾイドか?
あれは大量に入れていたけど
7. 匿名処理班
苦味が嫌ならコーヒー飲まなきゃいいのに
8. 匿名処理班
インスタントには効果ある
9. 匿名処理班
ベトナムコーヒー美味しいよね、元は粗悪なコーヒーを飲むための工夫だったらしいけど
塩も入ってたのは初めて知った
10. 匿名処理班
苦い薬を一つまみの塩と一緒に飲んだらどうなるか
今度試してみる。
11. 匿名処理班
紙ボトルで買ったコーヒーが不味かったから試してみよう
12. 匿名処理班
コーヒーやビールは、苦みこそが醍醐味なんですけどねえ...
13. 匿名処理班
循環器科ぼく、苦い顔になる。
14. 匿名処理班
これ初めて知ったわ…。
子供の時に『ラーメンにマヨネーズ入れるとメロンソーダの味になる』って漫画で見た時と同じくらいびっくりかもw
そんな発想を誰がするんじゃっていうw
15. 匿名処理班
ブラック派のワイ、塩投入に難色を示す(試すけど)
16. 匿名処理班
>>10
今のうちに特許取っとけ!
17. 匿名処理班
缶コーヒーのブラックじゃないやつとか、プレミックスのスティックコーヒーとかは元から塩入ってるよね
あと甘いミルクティにも入ってたりする
18. 匿名処理班
もう麦茶飲んでろよそれ
煙嫌いだけどタバコ吸いたいとかと同レベルやん
19. 匿名処理班
苦いの嫌ならやめちまえよ
20. 匿名処理班
ゴーヤを塩もみしても苦いものは苦いけど、あれでも和らいでるのかな
21. 匿名処理班
はまりたての頃、雰囲気のある喫茶店で黙って添えられた塩を砂糖と勘違いしてスプーン一杯投入し超塩っぱいコーヒーを啜ることになった苦い思い出
22. 匿名処理班
懐疑的な声って試せばわかるでしょ
試してみてやっぱり苦かったなら科学的な根拠を示されたところで変わらんでしょ
それはそれとして苦くないコーヒーなんかいらん
23. 匿名処理班
コーヒーはシュウ酸がおおくて尿道結石になるから
空腹時に飲むなら砂糖かミルクを入れろとは言われるけど
塩でも効果あるのかな
24. 匿名処理班
藤子不二雄の漫画にも出てたな塩コーヒー
ちゃんと意味があったんだな
25. 匿名処理班
スイカに塩を振りかけるのと似たような理屈なのかしら
26. 匿名処理班
>>14
ラーメンにマヨネーズ投入 → メロンソーダ味
にわかに信じ難いパワーワード
プッチンプリンに醤油 → ウニ味
で見事に騙されたからなぁ
27. 匿名処理班
苦い味のないコーヒーに何の意味がある
酸味を抑える方法があれば、めっちゃ聞きたいけど
28. 匿名処理班
ニガリが強い塩だと苦味が妙な融合してそれがまたエグくて妙
250ml程度のマグカップ量としてひとつまみはたぶんちょっとだいぶ多いっす
明確に塩コーヒーにするときの量な気がする
塩の尖り具合にもよるけれどお試しは細いみみかき半分か1杯程度からで
しょっぱくなりすぎてサヨナラする時は駄目ついでにバターを楊枝でひと削りしてお試し
29. 匿名処理班
それを料理の世界では『隠し味』と云うんだが
30. 匿名処理班
ジャムトーストに軽く塩撒くと美味いともたまに聞く
31. 匿名処理班
>>27
試してないけどにがりで中和できるんじゃないかな
32. 匿名処理班
>>12
コーヒーの苦味→わかる
ビールの苦味→無理
33. 匿名処理班
>>30
ジャムトーストにマヨネーズかけたの美味しいですよ
是非試してみてほしい!!
34. 匿名処理班
辛いカレーが苦手な人は軽く塩を振ると辛味が減じて食べやすくなるぞ
35. じょん・すみす
塩味が感じられない程度に塩を入れるのがコツ、なんだそうだ。
36. 匿名処理班
俺はシナモン派やねん
至福の時や
すまんな
37. 匿名処理班
>>34
インド人と結婚した日本人のカレー料理本だと、逆に
「自分が作ると、日本人の食生活で日頃から口酸っぱく言われる
『塩分控えめに』という強迫観念が染み付いているせいか、
夫と同じスパイス量を使っても、今いちパンチが無い。
夫が作ると、塩も豪快に使って、香辛料がガツンとくる。
香辛料の強さは、塩分量ともリンクしているんだ…」
みたいな記述があったけど、
日本式のルウカレーだとまた違うのかな?
38. 匿名処理班
>>30 トーストを焼いてオリーブオイルを回しかけ、ピザ用チーズをのせて20秒レンチン、お好みのジャムをのせたのもおいしいよ!
39. 匿名処理班
水戸泉「なるほど、コーヒーには塩を一掴み…」
40. 匿名処理班
>>26
『電撃Dr.モアイくん』というガンガンで連載されてた人気漫画でラーメンにマヨネーズ入れるとメロンソーダってネタがあったのよw
主人公が親父のラーメンにマヨネーズぶっ込んだことから親父が激怒して、街が消し飛ぶまで親子喧嘩がエスカレートするっていうねw
41. 匿名処理班
コーヒー発祥の地であるエチオピアでも塩を入れて飲むんだよね。
42. 匿名処理班
家でやっているけどコーヒーの種類による。
エスプレッソなんかは塩を入れると刺激だけが残って物足りなくなる。
43. 匿名処理班
うん、マックのコーヒーおいしいよね
44. 匿名処理班
定年退食おもいだした
45. 匿名処理班
苦くなくなるのかもしれんが
不味い
46. 匿名処理班
どこかの「丸大豆せんべい」のパッケージにコーヒーに合うと書いてあったのもこのせいなのかな?
47. 匿名処理班
>>1
これ「一つまみ」でなくても「耳かき1杯分」でもいいんだよ
うちでコーヒー飲む時やってるけど、微量の塩で結構苦味が消える
48. 匿名処理班
自分はショウガ入りの黒糖をコーヒーに入れている
恐る恐るやってみたが結構よく合う
塩か
考えもしなかったが一度やってみよう