中国が月面基地を作るためのロボットを打ち上げ予定
 月面に人類の拠点を築くという壮大な計画に向けて、中国は独自のロボット技術を開発している。このロボット「スーパーメイソン( Super Masons)」は、月の土を利用して建築物を作ることができるという。

 中国は10年以内に月面基地の建設をスタートする予定だ。まずは2028年に、月の土からレンガを作る任務を負ったスーパーメイソンが、嫦娥 8 号ミッションで打ち上げられるという。

 
広告

月の土でレンガを作るロボット

 月面基地の建設には多くの課題がある。月から地球に物資を運ぶには高いコストがかかるし、人間が長期滞在するには適した環境ではない。

 そこで、中国は、月の土壌(レゴリス)を原料とするレンガを作り、建築に利用できるロボット「スーパーメイソン(Super Masons)」を開発中だ。

 先日、華中科技大学に100人以上の科学者や宇宙建設業者が集まり、地球外建設会議「月にインフラを建設する方法」が開かれた。

 参加した科学者の1人である中国工程院のディン・リエユン氏は、「月面の居住施設は、長期的な月探査にとって不可欠であり、将来的には必ず実現されます」と語っている。

 ディン氏によると、スーパーメイソンは、2028年頃に「嫦娥8号」によって打ち上げられる予定であるとのこと。

 またそれに先駆け、2025年頃のミッションで、世界初となる月の裏側から土壌サンプル回収も予定しているそうだ。

 なお、月の表側の土壌サンプルなら、中国はすでに2020年に打ち上げられた「嫦娥5号」で回収に成功している。
iStock-1399070387
photo by iStock

地球の土とは違う月のレゴリスとは?

 「レゴリス」と呼ばれる月面の土には、地球の土とはまた違った性質がある。

 レゴリスが地球の土と違う理由の1つは、大昔から繰り返し隕石などが衝突したおかげで、細かく粒子のように砕かれていることだ。

 おかげで宇宙飛行士の足跡は月面にくっきりと残るし、将来的に月で活動する資源として利用できるとも期待されている。

 しかし、そのような性質のおかげで、舞い上がりやすく、電気を帯びてすぐにくっつきやすいという困った側面もある。それは宇宙飛行士の健康を害し、機器の故障や劣化の原因になる。

 そのため月で長期的に活動するためには、こうしたレゴリスを研究し、上手に扱えるようにすることが大切なことなのだ。
4

月面のレンガ職人「スーパーメイソン」ロボット

 スーパーメイソンは、中国科学院宇宙科学技術研究所と北京航空航天大学が共同で開発しているロボットだ。

 このロボットは、レゴリスを加熱して溶かし、3Dプリンターのように層を重ねて建築物を作ることができるという。

 月の土、レゴリスは、鉄やチタンなどの金属や酸素などの元素を含んでおり、溶かすと液体ガラスに似た物質になる。

 スーパーメイソンは、自律的にレゴリスを掘り出し、溶かし、レンガを形成することができる。さらに、複数のロボットが協調して作業することも可能だという。

 月面基地を設置すれば、宇宙飛行士はより長期間月面に留まることができると中国は述べている。

 アメリカのNASAも、2026年までに3Dプリンターで月面基地を建設する計画があると発表している。

 欧州連合(EU)なども同様の計画を進めており、月面が忙しくなりそうだ。

References:China to launch 'Chinese Super Masons' robot to build lunar bases with moon soil by 2028 / written by hiroching / edited by / parumo
あわせて読みたい
NASAが3Dプリンターで月面基地を建設する計画。2026年に完成予定


ロールス・ロイスが月面の原子炉開発に挑戦。英国宇宙庁が資金援助


月に人間にとって快適な温度の穴が発見される


火星の基地は、じゃがいもが原料の宇宙コンクリートで作られる可能性


月で水が入ったガラス玉の存在を確認。大量の水が貯蔵されている可能性

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2023年04月17日 20:16
  • ID:NV5V2mlG0 #

宇宙の土地は誰のものでもないけど、そこの資源をどう使おうと制限が無い
先に基地を作られ土地を占有されてしまえばもう誰も取り返せない

2

2. 匿名処理班

  • 2023年04月17日 20:22
  • ID:rvFEARe.0 #

将来の国旗に六番目の星が描かれる

3

3. 匿名処理班

  • 2023年04月17日 20:36
  • ID:.bVWIpQh0 #

万里の長城でも作りかねないな

4

4. 匿名処理班

  • 2023年04月17日 21:04
  • ID:qKVgA2PN0 #

>>1
「宇宙条約」というのがあってだな

5

5. 匿名処理班

  • 2023年04月17日 21:16
  • ID:mQ95ACzs0 #

月でも開発しやすい土地とそうでもない辺境は必ずあるわけで、そういった場所は各国で奪い合いになるでしょう
そこを抑えられるか否かで後の宇宙進出に要する時間が大きく変わるとなれば激しい競争が起こるかもしれません
国家の枠組みを超えた開発が望ましいですが人間にはエゴがあるのでなかなかそうはいかないでしょうね

6

6. 匿名処理班

  • 2023年04月17日 22:02
  • ID:6DbD9u2V0 #

>>4
形ばかりの取り決めなど
いざとなった時には全く役に立たないのは歴史が証明してまする

7

7. 匿名処理班

  • 2023年04月17日 22:05
  • ID:6DbD9u2V0 #

これは世界で最初に月面基地の完成を実現するのは中国になるのはほぼ確実でしょうね

8

8. 匿名処理班

  • 2023年04月17日 22:35
  • ID:.1Y5sSEe0 #

>スーパーメイソンは、自律的にレゴリスを掘り出し、溶かし、レンガを形成することができる

中国の発表なんて信頼性ゼロだ

とりあえず地球でやって見せてよ

なぜできないの?地球上なら簡単でしょw

9

9. 匿名処理班

  • 2023年04月17日 22:44
  • ID:QwGcUb2u0 #

名前は漢字にして欲しかったな。超石工?

10

10. 匿名処理班

  • 2023年04月17日 23:29
  • ID:Jl2w1tfI0 #

>>4
確信的利益とか絶対に言いだすぞ。
宇宙条約とか完全に無視するか月に進出した国だけで新たな条約を作るべきだとかいって自分ら主導主権で勝手な国際団体作ってしきり出すぞ。

11

11. 匿名処理班

  • 2023年04月18日 01:25
  • ID:XX4IuYoj0 #

>>10
主導権を握って仕切ろうとするのは米国も同じじゃないですかね

12

12. 匿名処理班

  • 2023年04月18日 02:46
  • ID:ndxwkzSQ0 #

>>4
罰則が無けりゃ結んだ条約でも
中国の利益と国際的悪評を天秤に懸けて利益が上回るなら無視するような国だぞ

13

13. 匿名処理班

  • 2023年04月18日 03:31
  • ID:1h7SP6vS0 #

>>8地球にレゴラスがあると思ってて草。

14

14.

  • 2023年04月18日 07:26
  • ID:EzDadSKl0 #
15

15. 匿名処理班

  • 2023年04月18日 08:45
  • ID:N.5Y0IRn0 #

月は下手にいじらない方がいいと思うけどね…
特に中国なんて何するかわからん

16

16. 匿名処理班

  • 2023年04月18日 09:34
  • ID:O.ulZLws0 #

日本の技術力と資金力じゃもはや関係ないレベルの話なのが悲しい

17

17. 匿名処理班

  • 2023年04月18日 10:23
  • ID:NKHu9PDh0 #

日本の政治屋さん達も私腹を肥やす金儲けに躍起になってないで、ちゃんと適切に税金を運用して宇宙開発にも目を向けて欲しいところですね

18

18. 匿名処理班

  • 2023年04月18日 11:32
  • ID:uF8jlp5S0 #

>>16
>>17
? 日本も欧米諸国と協調して、”アルテミス計画”で月面開発に参加していますけど?
日本が技術的に低いとかいうネットのネガ工作に流されるのどうなんです?

19

19. 匿名処理班

  • 2023年04月18日 11:55
  • ID:HCaC2IAt0 #

有人着陸2022中にやる予定だったのどうなった?
アメリカに先越されちゃうぞ。

20

20. 匿名処理班

  • 2023年04月18日 12:10
  • ID:7jK7a.YI0 #

コレからアメリカと中国の苛烈な宇宙開発競争の幕開けか

21

21.

  • 2023年04月18日 15:37
  • ID:XcR3LNQI0 #
22

22. 匿名処理班

  • 2023年04月18日 19:17
  • ID:8uYHoT6D0 #

春眠紅月を覚えず

23

23. 匿名処理班

  • 2023年04月18日 19:32
  • ID:47eL5qxN0 #

中国は嘘をつくし、信頼ないけどここ10年くらいで技術力めっちゃ上がってるよ。侮れない。
実は日本負けてる分野もあるくらいだ。

我々が普段着たり使ったりしてるものも本当に掘り下げたら、最初の出所中国っての多いよ。

24

24. 匿名処理班

  • 2023年04月18日 20:09
  • ID:drQH7v2w0 #

コメントに対してのプラスとマイナスの入り方が大変わかりやすいの面白いなー

25

25. 匿名処理班

  • 2023年04月18日 20:19
  • ID:fT7sYvXl0 #

中国人はイッちゃってるよ。あいつら未来に生きてんな

26

26.

  • 2023年04月18日 23:04
  • ID:WFDRGFtD0 #
27

27.

  • 2023年04月19日 08:26
  • ID:zQtyysD10 #
28

28. 匿名処理班

  • 2023年04月19日 15:44
  • ID:vw.QS3ky0 #

南極の昭和基地のすぐ近くに中国が勝手に基地を作ったみたいに
月でも同じ事が起きるんじゃないかな
それが研究以外の事に使われる施設の可能性もあるのが中国の恐ろしいところ

29

29.

  • 2023年04月21日 08:17
  • ID:k4eRu5rk0 #
30

30. 匿名処理班

  • 2023年04月22日 07:57
  • ID:4ZL4fyGY0 #

アメリカだったら夢のある話だね!とか言われそうなのに中国となると散々だな 笑 
まぁ気持ちはわかるが
中国の勢いは止められんよね
中国の進歩にあやかる方向に行くべきだろう

31

31. 匿名処理班

  • 2023年04月22日 18:06
  • ID:lZPle6qS0 #

>>8
中国じゃないけど太陽光と砂で3D造形するのは既に
実績がある。技術的には簡単。
大気が無い月の方が太陽熱は強烈だし熱が逃げないので
効率良く造形できるかもしれない。
カラパイアの記事。太陽光と砂で3D造形する動画付き。

「太陽はきっと裏切らない!世界面白13の
ソーラーパワーグッズ」
https://karapaia.com/archives/52024808.html

32

32. 匿名処理班

  • 2023年09月05日 17:03
  • ID:HxeCLHaY0 #

月も中国に実効支配されてしまう。30年くらい前に映画「タイムマシーン」にあったように無理な月面開発の末崩壊して地球も絶滅の危機に晒される可能性がある。その頃には俺は生きてないだろうが。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links