フランスのシャマリエールという街で、一人の少年が路上に落ちていたコウモリの赤ちゃんを発見した。すぐに野生生物保護センターに運ばれたが、赤ちゃんはほとんど動くこともできなかった……。
Teenager Gets To Release Wild Baby Bat Months After Saving His Life | The Dodo
コウモリの赤ちゃんにとって、気温など環境の変化は大敵である。赤ちゃん〜バーナビーと名付けられた〜を保護した
Panse-Betesのマリーロー・チリー医師によると、どうやらバーナビーは熱中症にかかって、棲み処から落ちてしまったらしい。
すぐにバーナビーのために昼夜を問わずケアをする体制がとられ、3時間おきの授乳が行われた。
幸いなことに、バーナビーには食べて生き抜こうとする意欲があった。やがてバーナビーは元気に動き回るようになり、保護されてから1か月が過ぎるころ、他の4匹の保護コウモリたちと一緒に生活することに。
仲間たちと固まって一緒に過ごすことで、彼らは上手に足でぶら下がることを学んでいくんだそう。
そして46日目。バーナビーは羽を広げることができるようになった! 後は飛び方を覚えるだけ。野生に帰る日も近い。
そして60日目。保護されたときにはわずか1.52gしかなかった体重も、最後に計ったときには5.07gに。
すっかり元気になったバーナビーは、保護してくれた少年、ピエリックくん自身の手で野生の世界に帰ることになった。
保護されたときには、もうダメか…と思うほどぐったりとしていたバーナビー。この日元気に羽ばたいて飛び回るバーナビーの姿に、マリールーさんもピエリックくんも、思わず目を潤ませていたよ。
written by ruichan
※この記事はカラパイアの姉妹サイト「
マランダー」に掲載されたものです。面白い動物情報を集めた
マランダーの方にも是非訪れてみてください。
あわせて読みたい
パタパタパタ…!保護コウモリ、ニンゲンの服に足をかけて羽ばたく練習をする
コウモリを逆さに撮ってみたら、ゴシック調のナイトクラブのダンスシーンみたいになった件
まさかこんな同居人がいたなんて!知らない間に200匹のコウモリに住み着かれていた家
あれ、意外と可愛かったりする?おいしそうに花の蜜を吸うオオコウモリたち
助けてもらえるのがわかってるんだね。網に絡まったコウモリが無事救出されるまで
コメント
1. 匿名処理班
無事元気になってよかった
長生きしてネ
2. 匿名処理班
>すぐにバーナビーのために昼夜を問わずケアをする体制がとられ、3時間おきの授乳が行われた。
フランス人がデモを起こしそうな浪費
3. 匿名処理班
コオモリが可愛いと思う時が来るとは思ってもみなかった
4. 匿名処理班
コウモリは狂犬病の感染の恐れもあるので注意しましょう
5. 匿名処理班
こういう野生に帰すシーンっていきなり猛禽類に襲われないかいつもヒヤヒヤする
6. 匿名処理班
名古屋城行った時、駐車場にコウモリが
落ちてた。死んでるのかと思い顔を
近づけると飛んでいってビックリした。
名古屋城はお堀にホタルがいるし、
名古屋は自然が多いと感じた。
7. 匿名処理班
コウモリって普通に懐くらしいね
特に大型のフルーツ食のコウモリは見た目もよく見るとかわいい
8. 匿名処理班
大人になっても5gしかないのか…
細心の注意で扱わないと怪我させてしまいそうな華奢さだ
9. 匿名処理班
>>8
保護されたときが1.52gだから約3倍大きくなってはいるのだけど、それでも小さいよね
その5gに空を飛ぶを含めて色々な機能が収まっているのだから生命って不思議だわ
10. 匿名処理班
コウモリを触ってはいけまへん ワテは子供の頃噛まれました。
11. 匿名処理班
オーストラリアでフルーツバットの保護ボラをしてる人たちは、ワクチンを打ってるそうだ。
またハリケーンで他国から飛ばされてきたコウモリに触ってしまい、伝染病に罹患した人がいたはず。
12. 匿名処理班
チチチチチチって鳴き声可愛い