
その詐欺師は「科学と技術のクラスに数百万ドルを投資する」と約束したという。幸いにも学校のビジネスマネジャーがその手口に気付き、すぐに小切手の清算を中止したため、被害が出ずに済んだ。
校長は、教育委員会会議で生徒の親や理事会メンバーに謝罪をしたが、非難を受け辞職した。
広告
Volusia County principal resigns after sending scammer posing as Elon Musk $100K
イーロン・マスクを装った詐欺師に騙された校長
フロリダ州ボルーシャ郡にあるチャーター・スクール「バーンズ科学技術学校」は、非常に高い評価を受けていて、現在約 1,000 人の生徒が在籍しており、膨大な待機リストがあるという。その実績の高い学校で校長を勤めていたジャン・マックギー氏は、億万長者のイーロン・マスクを装ったインターネット詐欺師に10 万ドル(約1320万円)の小切手を切った後、3月28日に辞任した。
ちなみにアメリカでは、今だにクレジットや現金と並んで小切手で支払う方法がとられている。チェックと呼ばれており、銀行口座を持つ人が現金の代わりに支払いに使えるものだ。
小切手には日付、受取人、金額、署名を記入する。受取人は小切手を自分の銀行口座に預け入れることで現金化することができる。

photo by iStock
元校長は、2011 年の設立以来この学校を率いてきた人物で、校長としてのキャリアも長い。しかし、詐欺の手口は見抜けなかったようだ。その内容は、イーロン・マスクと主張する者が、10万ドルの先行投資と引き換えに、人気のある STEM 教育の学校に数百万ドルを投資することを申し出たものだった。
後の教育委員会会議で、マックギー氏は少なくとも4か月もの間、詐欺師と連絡を取り合っていたことを認めたようだ。

photo by iStock
10万ドルの小切手を切った校長
マックギー氏は、学校の口座から最大 5万ドル(約660万円)の小切手を発行する権限を持っていたが、それ以上は理事会の承認なしでは許可されていなかった。同僚からは、「その人物は詐欺師だ」と警告されたにもかかわらず、マックギー氏はそれを無視し、10万ドル(約1320万円)の小切手を切った。
幸いなことに、学校のビジネス マネージャーが気付き、小切手が決済される前に取引を止めたため、被害は出なかった。
しかし、これを知った理事会メンバーおよび生徒の親たちは激怒。そのような重要な地位にある人物が、なぜ学校の資金をそんな無責任に軽視できるのかと、非難の声をあげた。

image credit: youtube
マックギー氏はその場で辞任を表明
マックギー氏は、教育委員会会議で理事会とコミュニティに謝罪し、次のように語った。私はとても頭の良い女性です。十分な教育を受けています。でも、詐欺に引っかかってしまいました。しかし、非難の声は止まず、3人の管理者がマックギー氏と一緒に今後仕事をするのなら辞職すると発言した。
私は、自分自身をこのような立場と混乱に陥らせ、悪い決断をしました。
でも、私はこの学校が何よりも好きです。
それを受けたマックギー氏は、その場で辞任を表明し、聴衆の一部から歓声と拍手が起こる中、校舎を去った。
教育委員会の取締役議長は、それが唯一の可能な結果だったと述べている。
理事長も元校長辞任に賛成
理事長のアルバート・アマルフィターノ氏は、このように話している。彼(詐欺師)は、本当に説得力があったのでしょう。どういうわけか、マックギーさんはすっかり騙されていました。今後、学校側は管理者とともに、外部の調査員を雇って、今回発生した問題に対して徹底的な監査を行うことを計画しているということだ。
マックギーさんは、学校の口座から10万ドルの小切手を切った相手を、イーロン・マスクの右腕だと信じていたようです。
11年間校長として携わってきた人物が尊敬を失い、主導者としての質が疑問視されれば、混乱を引き起こすだけです。
References:'I fell for it': Florida principal resigns after sending $100K to scammer posing as Elon Musk/ written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
詐欺だと指摘された時点で止めておけば今回の騒動は
起きず詐欺師の勝負負けで終わったのに
2. 匿名処理班
実際にそうであっても自分で「私は頭が良い」と言っちゃう人はダメな気がする
詐欺に引っ掛かるのなんてバカだけだよ、とか思ってそう
ただの偏見だけど
3. 匿名処理班
誰かに成りすまして儲け話をもちかけるのはすごい古典的な詐欺だけど
意外と人間騙されてしまうものなのかな?
騙されちゃうから滅びないんだろうなぁ・・・
4. 匿名処理班
>>2
ひっかかった理由はそこだね
5. 匿名処理班
インスタで携帯番号をしきりに交換したがる外国人もいる。何が欲しくて私の番号を得ようとするのだろう?
Facebookのロマンス詐欺は笑っちゃうほど雑ですぐに分かったんだけど。
巧妙だと騙されるなというのが難しいから、善人は本当に気を付けないと。
6. 匿名処理班
海外の謝罪って日本人からすると謝罪になってないこと多いよね
「詐欺師が頭良いから騙されちゃった私以下のおまえらなら騙されるし私は偶々この立場にいただけ」と言っているようなものだよね
7.
8. 匿名処理班
不祥事でトップがすんなり辞職させられるのは羨ましいな
日本は一番上を引き摺り下ろす事が何故か出来ない
何が有ってもしがみ付いてられるの何なんだろうな
9. 匿名処理班
まず、イーロンの右腕から自分に声がかかる立場にあると勘違いしているところがダメ。普通の人ならそんなわけあるかい(笑)で終わる案件。
10. 匿名処理班
>>6
この記事の謝罪はたしかに謝罪になってないから置いとくけど、
謝罪に関しては日本の謝罪のほうがよっぽど意味不明では?「ご不快」構文とか完全に「お前の気持ちの問題でオレは全く悪くない」って居直ってるし。あとは泣いて謝るだけで、今後の解決策や原因究明を一切しないし。
見る側の「悪い奴がみじめな思いをしてる所を見てスカッとしたい」って欲を満足させるためだけに存在してる日本の謝罪はほんと意味がない。海外の企業がやらかした時の謝罪はよっぽどマシだから調べてみなよ。
11. 匿名処理班
上司が似たような詐欺に引っ掛かりそうになってた
「iphoneが当選しました」って有り触れたやつ
詐欺ですよって止めたけどなかなか信じないの
年配だけどパソコン使いこなしてる上司だったから驚いた
12. 匿名処理班
まあイーロン・マスクって時点で怪しさプンプンなんだけど信じちゃったんだな
13. 匿名処理班
経緯を見ると詐欺云々の前に、学校の金を軽く見てるのは確かだわ
14. 匿名処理班
>>1
間違えたときにそれを認めたら負け、頭下げたら負けというメンタリティの持ち主は一定の割合でいるからねえ
指摘されて余計意固地になっちゃったんじゃないかな
15. 匿名処理班
本物だろうが偽物だろうがイーロン・マスクは詐欺師だろ
16. 匿名処理班
自分が頭が良いと過信してるからこうやって騙されるんだなーそういう奴ほど騙されるものよ。
まぁ俺は頭いいから絶対騙されないんだけどね、