月の引力が潮の満ち引きを操る
 海岸にずっといると、潮の満ち引き(潮汐:ちょうせき)が起きているのがわかる。いったいなんでこんなことになっているのか?

 簡単に言うと月と太陽の引力のせいだ。それが潮の満ち引きとなって表れているのだ。特に月は地球との距離が近いため、大きな影響を及ぼしている。

 人間の体で月の引力を感じることはできないが、潮の満ち引きでそれが目に見えてわかる形となる。そしてそれをさらにわかりやすくしたものがこの動画である。

 月の引力により海の水が引っ張られている様子をデフォルメし、3Dアニメーションで視覚化されているので、月のパワーを如実に感じ取ることができる。
Lunar Tides - Don't miss the tsunami at the end!

月の引力に引っ張られる海の水

  3D アーティストの Vinny Ravuri 氏は、3DCGアニメーションツール「Blender」と流体エフェクトを作成できる強力な液体シミュレーションアドオン「FLIP Fluids」を使用して、潮の満ち引き(潮汐)を表現した。

 わかりやすいようにデフォルメされたその映像は、潮の満ち引きが月の引力によって起こっていることがよくわかる。
2
 潮の満ち引き(潮汐)は、海の水が12時間または24時間の周期で上下に動く海面の昇降現象のことだ。

 月以外にも太陽の引力も影響を及ぼしているが、太陽は地球から離れているため、潮汐に及ぼす影響は月の半分くらいだそうで、月がかなり大きな影響を与えているという。

5

 最後にありえないくらいの巨大な津波が発生するという演出も見せてくれたけど、こんなのが起きたら、地球はとんでもないことになっちゃうな。
no title


追記:(2023/02/23)本文を一部訂正して再送します。
written by parumo
あわせて読みたい
月には地球の磁気圏を引っ張る、隠れた引力(潮汐力)があることが判明

2030年代までに記録的な洪水が起きる恐れ。月の軌道の揺れと気候変動の相乗効果が原因

月の塵を宇宙に放出して、地球の気候変動を食い止めることができるとする研究

月の軌道とマングローブ樹林の成長が完全にシンクロしていることが判明

かつて月を爆破し消してしまおうと大真面目に考えていた科学者がいた

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2023年02月23日 17:19
  • ID:mkDbL1jK0 #

地球の半径ぐらいの大波か・・・
箱舟乗っても助からねえ・・・・

2

2. 匿名処理班

  • 2023年02月23日 17:42
  • ID:IQeueNMg0 #

再現じゃなくて表現なのね
よくできてるアート作品だね

3

3. 匿名処理班

  • 2023年02月23日 17:44
  • ID:7tFtKLiG0 #

ここまで影響あるととっくに衝突してそうだけどまあ雰囲気よね

4

4.

  • 2023年02月23日 18:05
  • ID:64qLl7hV0 #
5

5. 匿名処理班

  • 2023年02月23日 18:13
  • ID:KX3qFqAA0 #

背景真っ黒で視点動かすと分かり難いな・・・
地球の自転軸で固定した映像見てみたいわ

6

6. 匿名処理班

  • 2023年02月23日 18:29
  • ID:Mydr59Sh0 #

>>2
勘違いしちゃうね

7

7. 匿名処理班

  • 2023年02月23日 18:43
  • ID:e0fP65W10 #

月が南中しているときが満潮ではないんだけどな

8

8. 匿名処理班

  • 2023年02月23日 18:51
  • ID:zLjBs3Ws0 #

宇宙戦艦ヤマトでガミラス帝国が遊星爆弾をぶち込んでも
効果無くて、放射能汚染がないけど毎回隕石にうざくなり
地球防衛軍が逆襲に行くという面白くないシナリオへ
変わりそうだな

9

9. 匿名処理班

  • 2023年02月23日 19:03
  • ID:qE56FAXN0 #

>>1
大地の浄化
海の浄化

10

10. 匿名処理班

  • 2023年02月23日 19:42
  • ID:Dhs3ObeZ0 #

これ間違ってるやつ

11

11. 匿名処理班

  • 2023年02月23日 20:25
  • ID:XGXEQSJm0 #

へえ、波って月が起こしてんだ。
てことは月がなかったら波は起きないんだろうか。

12

12. 匿名処理班

  • 2023年02月23日 22:36
  • ID:7BOf6QUB0 #

これは分かりやすくデフォルメされてるけど
適度にかき回すのって生物の進化や発生に凄く重要だよ
風や空気もだし、水も土も煮込み料理も
月は熟練のシェフなのだ…

13

13. 匿名処理班

  • 2023年02月23日 22:56
  • ID:ONtT43Hl0 #

月がもっと近くにあった時代は実際かなり掻き回してただろうね

14

14. 匿名処理班

  • 2023年02月24日 10:09
  • ID:DGwGRB9t0 #

>>11
実際は1か月くらいかけて地球の周りを回ってるから波は起こらないよ。波を起こしてるのは風。

15

15. 匿名処理班

  • 2023年02月24日 12:30
  • ID:dM.R8Wgq0 #

>>7
そりゃ本文にあるように太陽も水を引っ張っていますし、水も慣性でちょっと遅れてくるでしょうし、また海底地形を含む島や半島などの回り込みなどいろいろ遅れる要素はありますね。たぶん新月のときの南中のちょっとあとくらいが一番水位がたかそうな気がします。←未調査

16

16. 匿名処理班

  • 2023年02月25日 01:49
  • ID:gBEbNKrx0 #

1万年後とか今より地球から月が離れたら
なんかすごい推進エンジンで月を元の位置に戻すんかな

17

17. 匿名処理班

  • 2023年03月01日 15:04
  • ID:Ls3.aGYn0 #

ちょっと違う。実際の満潮と月の位置はほぼ90度ずれている。

18

18. 匿名処理班

  • 2023年03月06日 06:03
  • ID:3ppaKA6D0 #

実際の地球の月と潮汐の関係をわかりやすく可視化してくれたものを期待したから
ちょっとがっかりした

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links