
ただ賢いだけではない。仲間を思いやり、助けようとするやさしい心も持っている。
アメリカで家族と暮らすヨウムは、お父さんが台所で作業中、頭をぶつけてしまったのを見てとっさに「大丈夫?」と声をかけたのだ。
広告
Jeff Bumps His Head
頭をぶつけた飼い主を気遣い声をかけるヨウム
ヨウムのアインシュタインは1997年 6月15 日生まれ。今年で26歳となる。生後3か月で、アメリカ・テキサス州で暮らすジェフさん一家の家族となった。ヨウムの平均寿命は約50年だというから、ちょうど人生の中盤に差し掛かった頃合いだ。26年も一緒に暮らしている家族だもの、がっちりと強い絆で結ばれている。
ある日、ジェフさんが台所の棚の修理を行っていた時のこと。それをアインシュタインはテーブルの上でずっと見守っていたのだが、ジェフさんがうっかり頭をぶつけてしまった。


このやり取りって、もはや人間対人間、もはや子どもと親の会話のようなものになっているのがすごい。
アインシュタインは賢いだけでなく、とても思いやりがあるのだ。
コメント欄には「彼はとっても思いありのある仲間だね」、「ブラボー!アインシュタイン。お父さんが頭をぶつけて痛いってことがわかってるんだね、お父さんの気持ちに共感ができるなんてすごい。ジェフさんが無事で安心したよ」などの声があがった。
ちなみにテキサス州のノックスビル・ズーロジカル・ガーデンズ動物園には、同じ名前のヨウム、アインシュタインがいて、混同されることがあるそうだが、2羽は同名で、同じように賢いが別のヨウムなのだそうだ。
ジェフさんが飼っているアインシュタインの日常はYoutubeチャンネルで日々公開中なので、そちらもチェックだ。
written by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
くしゃみしたら「ブレス、ユー(お大事に)」って言ってくれたヨウムだかオウムだかを見たことがあるよ。
2. 匿名処理班
さすがアインシュタインだな
3. 匿名処理班
思ってたよりかなり渋い声だった
4. 匿名処理班
ヨウムは生涯で2度反抗期があるんだよな
どんな反抗するんだろ
5. 匿名処理班
ヨウムにアインシュタインて名前つける人が多いんか。
頭いいからそう命名したくなるのかね。
6. 匿名処理班
言葉の意味もぶつけたら痛いのも理解して言ってる感じ
ほんまかしこ
7. 匿名処理班
オウムが賢いのは同意だけど、これについては「中国語の部屋」な感じがしてならない
8. 匿名処理班
常日頃、このヨウムが体のどこかを打ち付けたり何か失敗した時に飼い主さんが
「All right?」って投げ掛けてるんだろうな。異種間の文化の伝播と共有か、エモいぞ。
9. 匿名処理班
>>4
うちはあまり反抗期が目立たなかった方ですが、2歳くらいの時からしばらく理由もなくよく強い力で噛まれました
年齢を重ねると落ち着いてきてなくなりました
10. 匿名処理班
うちのヨウム、なにか物音に驚いて軽くパニックになった後に「びっくりした」って言ったんです。
彼が驚いたときに家族が「びっくりした?」「怖かった?」といつも声をかけてるから当然のことに思っていたのですが、友達に話したら「ヨウムは自分の感情に名前が付けられるの!?」とひどく驚かれました。
言われてみたら……。彼はどこまで理解しているんだろう……。
11. 匿名処理班
>>3
お父さんの言葉を真似る事が多いから、声の感じも似ちゃったのでは?
12. 匿名処理班
前に見た記事でお客さんが来ると「あなたに神の御加護がありますように」というオウムがいて、お客さんが数人の場合は「あなたがたに神の御加護がありますように」と言うんだって。
13. 匿名処理班
5歳児レベルの知能はあると言いますよね。
14. 匿名処理班
>>3
そりゃ、飼い主の声を真似てるわけだからね……
おじさんボイスですわな
15. 匿名処理班
>>6
完全に会話だよね
自分の行動見守っててくれるとか可愛すぎる
16. 匿名処理班
一人暮らしの人でオウムだかインコだったか飼っている人が
帰宅して「ただいま」って言うと「ただいま」って返してくれる、と言ってた。
「お帰り」とは言ってくれない、と嘆いていた。
聞いたことないからわかんないよね。
17. 匿名処理班
続きにある日常のリンクも見たけどこんなに喋れるんだ
「大丈夫?」って言うのも納得したよあたしゃ
18. 匿名処理班
もしかしてこのお父さん、しょっちゅう頭ぶつけてるのかも
19. 匿名処理班
気遣ってくれるのがやさしいね!
自分の永遠のアイドルはやっぱりアレックス。
日本のお気に入りはメルちゃん。
(「ヨウム メルちゃんやってる」で出てきます)
20. 匿名処理班
>>1
英語の聞き取り自信ないけど、この子も最後に言ってるよね?
21. 匿名処理班
>>16
うちもそうです。飼い主が帰ってきたら「ただいま」と言い、出かける用意をしていたら「行ってきまーす」と言います
「おかえり」を教えてみようと、家族が帰宅したときにヨウムの前で「おかえりなさい」と出迎える姿を見せていたら、だんだんと鳥も「おかえりなさい」と自信なさげな声でもにょもにょ言うようになりました
22. 匿名処理班
しかしこの吊戸棚の高さ設計ミスなんじゃ・・・と。
23. 匿名処理班
>>22
アメリカの住宅リフォーム番組を見てるけど、まあ吊り戸棚はもっと高いわな
これじゃ作業スペースもよく見えないだろうし
24. 匿名処理班
昔ワイドショーで見たんだけど、よく喋ると噂のセキセイインコ、リポーターが取材しに行ったら、一言も喋らない。そこでリポーターが隠れたら、インコは玄関の様子を伺いながら、「オキャクサン、カエッタ?」て飼い主に聞いたの。あの動画、探しても無いんだよな…もう一度見たい。