
支払いの流れとしては、下請け業者が作業を終えると、発注元の建築請負業者に請求書を出すわけだが、この支払が滞ってしまうと、下請け業者にとっては死活問題となる。
オーストラリアのメルボルンで、瓦職人と建築請負業者の争いが勃発した。瓦職人が去年完了させた仕事に対し、建築請負業者が支払いをしなかったのだ。
ブチ切れた瓦職人は屋根に上って自分でつけた瓦をはがし、地面に放り投げるという報復措置に出た。
広告
Fed up tradie rips up roof tiles in pay dispute | A Current Affair
瓦職人、建設業者の未払いにブチ切れ復讐を実行
メルボルンの瓦職人サイモン・マクファーソンさんは、建設中の家の屋根に瓦を敷く(葺く)作業を去年の5月に完了させていた。ところが、瓦張りを依頼した建築請負業者のエイドリアン・パドインさんは、マクファーソンさんが出した請求書6700オーストラリアドル(約61万円)を支払っていなかった。
何度請求しても、支払いをしないパドインさんにブチ切れたマクファーソンさんは、ついに復讐に出た。
今年2月2日、建設中の家の屋根に上ると、自分でつけた瓦を1枚ずつ剥がして、地面に放り投げて粉々にした。

image credit: youtube
マクファーソンさんの怒りの行為を、現場にいた別の人物が撮影しており、気付いたパドインさんが慌てて駆けつけてくる様子が捉えられている。

image credit: youtube
瓦を地面に投げ続けるマクファーソンさんに対し、「今すぐ屋根から降りろ!」とパドインさんは叫ぶが、マクファーソンさんは「うるせぇ!クソくらえ!!」と怒りまくりだ。パドインさんは、ハンマーを手にして建物の周囲を歩き回り、「降りろ!お前の頭をぶん殴るぞ!!」とマクファーソンさんに叫び続ける。
しかし、マクファーソンさんは屋根からの瓦投げを止めようとはしない。
ROOF RAGE: A tiler has incited rooftop revenge after allegedly not being paid by a builder.
— A Current Affair (@ACurrentAffair9) February 2, 2023
TONIGHT at 7pm, meet the tradies at the centre of the standoff.#9ACA | Watch LIVE 7pm pic.twitter.com/TVu201rlxK
未解決のまま作業は振り出しに
しばらく、屋根の上と下での争いが続いていたが、マクファーソンさんは「はしごを立てかけたら降りてやる」と言い、瓦投げをやめて屋根から降りた。が、またしてもつかみ合いになるほどの口論となった。

image credit: youtube
そのうち、警察が現場にやってきたため、2人は争いを止めてその場を立ち去った。マクファーソンさんもパドインさんも起訴はしていないようだが、マクファーソンさんは地元メディアの取材で次のように話している。

image credit: youtube
私たちは、パドインさんから支払いをしてもらおうと、これまで何度も試みました。マクファーソンさんによると、建築請負業者との間で交わした契約の条項により、この行為は合法だという。
屋根が完成してから1年ほど経過しているにもかかわらず、いまだ支払いがありません。腹が立って、瓦をはぎ取ってやりました。
全額支払わなければ、瓦をはがすとこちらは事前に警告していましたしね。
というのも、「支払いが全額受領されるまで、商品はエクスクルーシブ・タイリングの所有物であり続ける」と契約書が規定しているからだ。
つまり、エクスクルーシブ・タイリングを所有するマクファーソンさんは、支払いがされていない以上、屋根についた瓦を好きなようにできる、というわけだ。
一方、パドインさんはこのように主張している。

image credit: youtube
手付金を支払い、残りのお金をすぐに渡すつもりだったが、コロナのロックダウンの影響で大打撃を受けたのもあり、まだ支払えていなかった。結局、完了した屋根はマクファーソンさんの復讐によって、振り出しに戻ってしまった。
できるだけ早く支払うつもりではいるけど、悪意のある行為を受けて、今すぐには支払えない。
どちらも、少し攻撃的になってしまったのは認める。
私は、なんとかマクファーソンさんに屋根から降りてほしかったのだが、あの人は上に留まり続け、できるだけ多くのタイルを壊そうと決心していた。
SNSでシェアされた映像は、私の印象を悪くするものだが、瓦職人でありながら屋根から瓦をはがして投げつけるという映像は、マクファーソンさんにとっても悪印象を与えるに他ならないだろう。
マクファーソンは、屋根の上からの報復に「100%満足した!」と答えているという。
References:Tradie takes revenge on builder he claims didn’t pay him in full/ written by Scarlet / edited by parumo
追記(2023/02/07)本文中の名称の間違いを訂正して再送します。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
瓦職人側からすれば、この動画によってのらりくらりと支払いを滞らせるような相手は
よってこなくなるだろうから悪評にはならないんじゃない?
2. 匿名処理班
どこの国でも金払わない奴の言い訳は同じやなw
3. 匿名処理班
屋根が完成してから1年経過してもまだ作業中って遅すぎないか
4. 匿名処理班
支払わない方が悪い。
契約書にも所有権を規定してある以上業者側に落ち度は無い。
防水シートは張ってあるだろうが、瓦が無くなったら雨が降ると辛いだろうね。
まぁ 自業自得。
5. 匿名処理班
うちもリフォーム中に同様のもめ事が起きて巻き込まれた。
ガラス屋さんが「金もらうまでは窓にガラス入れません」とか
言い出して、部屋が完成してるのにずっとガラス入れて
もらえなかったから雨や風が吹き込みまくってなんかずっと
カベが湿ってた。せっかくの新築部分だったのに台無し。
6. 匿名処理班
払わなかったヤツが悪い。以外なんかある?
7. 匿名処理班
払わない方が悪い
8. 匿名処理班
顧客が完全においてけぼり。
9. 匿名処理班
>「支払いが全額受領されるまで、商品はエクスクルーシブ・タイリングの所有物であり続ける」
発注した側にノーダメージ過ぎる。
せいぜい、この話が広がって「支払わないなら受注しない」と受注してくれる瓦屋が無くなる程度だろう。
それさえも「先払いならOK」って瓦屋は必ず出てくるし。
10. 匿名処理班
マクファーソンさんが100%正しいね。もし自分がマクファーソンさんなら「割増しして払うならいついつまで支払いを待つ 」っていう追加契約ならしてもいいなと思う
11.
12. 匿名処理班
1年以上支払ってないのは当然に問題だけど、だからといって瓦を剥がして投げて壊すことが正しいとは思えんな。つまるところ、もはや契約トラブルじゃなくてただのケンカじゃないか。
外野of外野だから実際の雰囲気とか状況は分からんが、本来なら正式な話し合いの場を弁護士なり何なりを介してでも用意すればここまでのことにならなかったのでは?思ってしまうな。
13. 匿名処理班
まぁそうなるよ
14. 匿名処理班
払ってないこいつが悪いやん
15.
16. 匿名処理班
>>4
日本はよく住宅建築途中で木の柱や梁がむき出しで雨ざらしになってるけどああいうのは大丈夫なんでしょうか?
オーストラリア含め欧米は契約書のある事柄のトラブルはすぐ裁判に持ち込むもんだと思ってましたがその前にこういう手段に訴えることもあるんですね。
17. 匿名処理班
>>4
この業者も仕事がなくなったり支払いされてなくて金がないんやないの?
落とし所をつけるための会話をしたのかどうかだけど
両者頭が悪いとしか思えんけどね
18. 匿名処理班
司法に訴える前に実力行使したほうが早いよね
19. 匿名処理班
経済的にどうしても払えず滞納しちゃう時って、ちゃんと説明すればこうはならないよね。貸し借り、何かの契約、公共インフラと。限度はあるけど
開き直ってまずい態度したからこうなっちゃったんだと思うよ
金よりコミュニケーションに問題があったんじゃないかねぇ
20. 匿名処理班
わざわざはがしてこわす
体力があって羨ましい
21. 匿名処理班
>>12
契約上引渡し完了してないわけなので、正しい正しくないとはちょっと別の問題なんじゃないかな。まああまり上品な行為ではないかもしれんが。
後半については同意。ただそれも債務不履行側から協議を申し入れるのが筋だとは思うけどね。
22. 匿名処理班
業者が仕事を完遂しているんだから借金してでも払うのが道理
ヤバい金利だろうが高価な私物だろうが売り払って払うべし
外国人に多いのは「自分の生活が第一」で一切犠牲を払わずに出来たときに金払うよ〜って無責任な奴が少なからず居ること
そしてそいつの権利を守る弁護士がたーくさん
実際に汗して仕事を完遂した人を守らない
23. 匿名処理班
>>12
弁護士費用は誰が出すんね?君か?
24. 匿名処理班
丁寧に剥がして持って帰る方が報復としてもスマートだったかな
25. 匿名処理班
>>12
双方が誠実に対応する場合ならそうかもしれんが、
客が、払わないままやり過ごそう、あわよくば音を上げて諦めてくれるんでは?
どうせ瓦はもうふいてあるんだし!
という態度なら別だ。
26. 匿名処理班
日本の民法なら契約でどうであれ支払遅延で年3%程度は利息付くけどな。まあ契約書上は相手方に渡ってないんだからこう言う報復もありだとは思う。
27. 匿名処理班
TYPO発見。パドイン氏の発言の部分だけ、マクファーソン氏の名前がマクファーレンになってる。
28. 匿名処理班
>>12
そうか、じゃあ君が弁護士費用を今すぐ振り込んでやんな
29. 匿名処理班
ここに屯してる連中は平和的解決が嫌いな様だな
空恐ろしい事だ
30.
31. 匿名処理班
>>3
屋根の代金払ってないのが伝わって、施工会社が工事中断したんじゃない?
32. 匿名処理班
>>12
まあ「全て撤去して施工前の状態に戻す」が大人のするべき対応で、屋根の上から直接下に投げつけるなんてのは下や周囲に人が居たら危険だし、あまり適切な行為ではないね。
そうしたくなるほどもはや我慢の限界だったというのを差し引いても。
33. 匿名処理班
>>32
当事者でもなければ解決する気がある訳でもなく、コメント欄という安全圏から一方的に批判する行いの方が、よっぽど適切な行為ではないけどね。
どうしても書き込みたくて仕方ないという幼稚な衝動を差し引いても。
34. 匿名処理班
>>29
平和的解決を奨励してる割に攻撃的ですね。
何故自分が支持されないのか、省みる能力も無さそう。
35. 匿名処理班
お金払ってないのに偉そうやな
36. 匿名処理班
>>29
ではどのような平和的解決方法があるんですか?
ただ恐ろしい!って言いたいだけ?w
37.
38. 匿名処理班
>>19
これだろうね
なし崩しに払わない方向に持っていこうとしたんだろ
39. 匿名処理班
顧客が一番かわいそう。
請負人が職人にカネ払わんばかりにこんな目に合う。
顧客は請負人も、職人も纏めて訴える事ができれば(そういう法律があればだが)、工事費用は0になるんでは無かろうか。
40.
41. 匿名処理班
>>5
ホンマでっか?硝子って御幾ら位のヤツ?雨が振り込む前に払えると勝手に思うけど…逆に硝子の業者に部屋の損害賠償出来ると思うけど…
42. 匿名処理班
日本なら、少額訴訟起こして、遅延割り増し金も受け取る案件だけど
オーストラリアはどうなってるんだろうね
まぁ、金は払ってやれw
43. 匿名処理班
>>29
一番真っ当な平和的解決策が「代金を支払う」なんですが
44. 匿名処理班
いや銀行で借りてでも金払えよ
45. 匿名処理班
コロナで金が無いから払わないって、じゃあ瓦職人は空気でも喰って暮らしてんのか?、日本ても身勝手な元請けは普通にいるし、全く関係無い言いがかりをつけて代金を支払わないクズは普通にいるよ、
職人が施工指示書通りの仕事をしても、気に入らんと
やり直しさせるとか、自分が決めた色が出来てきたら
違うってクレームする輩とかってのも普通にいる、特に自称偉い奴、聖職、公務員、芸能関係はろくでもないわ
46. 匿名処理班
知り合いの大工さんは未払いされた時にぶっ壊しに行ってたね。金貰えないから壊しても問題ないってさ。
47. 匿名処理班
>>24
まさか1年も前に施工したものを丁寧に剥がせば、再利用できると思ってるの、、、?
48. 匿名処理班
どっちもどっち族がいる限り
この手の言い逃れを試みるやつもまた居続けるのである
49. 匿名処理班
>>46
そういう場合って法律上どうなるんでしょうね、契約書作ってなかったら大工さんが損害賠償請求されそうで怖い。
50. 匿名処理班
コロナのせいにすればいいと思わないでくれ!!
51. 匿名処理班
コロナのせいにすれば許されるのか
52.
53. 匿名処理班
昔イケイケの業者が同じ事をして裁判で負けてましたけどね
54. 匿名処理班
目には目を歯には歯を金払わないならこの行動あっぱれ!
55. 匿名処理班
職人さん普通に仕事こなしただけなのにな
払わない奴が一番悪いわ
56. 匿名処理班
>>49
いまさら未払いに対する契約のぬけなんか
あるような契約書を作るような間抜けはいないだろ
57. 匿名処理班
瓦屋.支払いしないで、瓦剥がして、地面に放り投げるは、罪になるのでは?、施主さんお金払っていたら!施主さんも困る!施主さんと話し合いをしたのか?
58. 匿名処理班
どんな理由であろうと支払いできない理由を明確に下請けに伝えて納得してもらう以外は元請けが悪い。
59. 匿名処理班
>>43
わろたwww
それなすぎる
60. 匿名処理班
払えないと開き直る方が悪い
61. 匿名処理班
>>57
この建物は施主の物ではなく支払いが済むまで瓦屋の物って契約があるから
自分の物の自分で直せる部分を自分の裁量で壊しただけ
施主は関係ないと思いますよ?
62. 匿名処理班
瓦職人の評判を心配してる場合じゃねえだろ……
63. 匿名処理班
イギリス人同士なかよくブリックス
64. 匿名処理班
>>16
梅雨の時期によくみるね
木に防腐剤は染み込ませてあるだろうけど後で腐るんだろうな
65. 匿名処理班
>>57御老体、介護施設へ帰る時間ですよ。