コーヒーに牛乳で抗炎症作用coffee-1867429_640
 適量のコーヒーを飲むことで健康効果がもたらされるという研究結果は以前から報告されていたが、牛乳を加えることでさらにその効果が高まるという。

 新たな研究によると、牛乳を入れることで、コーヒーの抗炎症作用が高まるというのだ。

 デンマークの研究チームによると、牛乳のタンパク質がコーヒーに含まれる抗酸化物質「ポリフェノール」と結びついて、体の炎症を抑える免疫細胞が活性化するのだそうだ。
広告

コーヒーのポリフェノールと牛乳のシステインが混ざるとどうなる?

 ワインや緑茶などに含まれる抗酸化物質「ポリフェノール」は、コーヒーにも含まれている。ポリフェノールが体に良いとされる理由は、、酸化によって体が受けるストレスを軽くする抗酸化作用があるからだ。

 そうしたポリフェノールの健康効果はよく知られているが、意外にもそれが他の食品成分と組み合わさることで、どう作用するかはほとんどわかっていない。

 コーヒーに含まれる主なポリフェノールは、「カフェイン酸」と「クロロゲン酸」だ。一方、コーヒーの味わいをマイルドにしてくれる牛乳には、アミノ酸の一種「システイン」というタンパク質が含まれている。

 ではコーヒーに牛乳を入れると、それらの成分はどうなるのか? 今回コペンハーゲン大学の研究チームが調べたのがそれだ。
trent-erwin--Rwjvuz6pXA-unsplash
photo by Unsplash

牛乳のタンパク質でポリフェノールの抗炎症効果がアップ

 まず調査されたのが、コーヒーのポリフェノールと牛乳のタンパク質の組み合わせが、免疫細胞に与える影響だ。

 ポリフェノールとタンパク質を結合させ、それを人工的に炎症を引き起こした免疫細胞に与えてみる。

 すると、タンパク質を加えたポリフェノールは、ポリフェノール単体に比べて、炎症予防効果が2倍にもアップすることがわかったという。

 この研究の中心人物マリアンヌ・ニッセン・ルンド氏は、「この組み合わせは、人間の炎症に対しても有効だろうことがありありと想像できます」と、プレスリリースで語る。

 ルンド氏らは、このポリフェノールとタンパク質の結合が、実際にコーヒーに牛乳を入れたときに起きるのかも検証している。そして、市販のコーヒー飲料でそれが確認されたという。

 「この反応は非常に早いので、すぐに起こりやすいでしょう」と、ルンド氏は話す。

 ルンド氏によると、肉と野菜の組み合わせや、牛乳やヨーグルト入りのスムージーなどでも、同じようなヘルシー効果が得られる可能性があるとのこと。
6
photo by Pixabay

今後は臨床実験で検証をする予定

 ただし現時点で、この炎症予防効果は細胞による実験で確認されただけだ。そのため今後は動物実験で実際にミルク・コーヒーの健康効果が確かめられる予定だ。

 そして、いずれは人体でも実験されるかもしれない。ルンド氏によれば、タンパク質と組み合わせることで、人体内のポリフェノールの働きを高める方法がさかんに研究されているのだそうだ。

 「さまざまな研究者が、ポリフェノールをタンパク質に閉じ込めて、吸収を高める方法を研究しています。これはポリフェノールの炎症予防効果アップにもつながるでしょう」

 この研究は『Food Chemistry』(2022年9月24日付)と『The Journal of Agricultural and Food Chemistry』(2023年1月30日付)に掲載された。

References:How adding some milk to your coffee may enhance its health benefits / Phenolic Acid–Amino Acid Adducts Exert Distinct Immunomodulatory Effects in Macrophages Compared to Parent Phenolic Acids | Journal of Agricultural and Food Chemistry / written by hiroching / edited by / parumo
あわせて読みたい
砂糖をくわえても毎日コーヒーを適量飲むと死亡リスクが減少する

運動する30分前に飲む一杯のコーヒーが脂肪燃焼(スペイン研究)

買い物前にコーヒーなどのカフェイン飲料を飲むと衝動買いが増えることが判明

1日4杯のコーヒーで得られる4つの驚きの健康効果

カフェインに炎症を抑える可能性があることが判明(米・仏研究)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2023年02月03日 08:06
  • ID:aNng9Kx40 #

よかった、体に悪いのかと思った

2

2. 匿名処理班

  • 2023年02月03日 08:27
  • ID:8zDyoth70 #

牛乳で割ったコーヒー(砂糖なし)が大好きな自分歓喜

3

3. 匿名処理班

  • 2023年02月03日 09:09
  • ID:.ivAbbbx0 #

飲まないことに関するメリット・デメリットは
何なのかを研究して教えて欲しい。コーヒー屋に
金もらって手を変え品を変えコーヒー褒めてるだけ
だよね毎回

4

4. 匿名処理班

  • 2023年02月03日 09:09
  • ID:tbo9HqtO0 #

炎症治るなら1か月前に教えてほしかった
でもコーヒーは持病の関係でしばらくやばいし
また病院が笑顔で寄ってくることになる
次は紅茶やブドウジュースでも実験お願いする

5

5. 匿名処理班

  • 2023年02月03日 09:28
  • ID:Pg1aH4uf0 #

コーヒーに
生クリームを浮かべると
きみは知っているかい?
ウィンナになるんだぜ。

6

6. 匿名処理班

  • 2023年02月03日 09:44
  • ID:vcBIs.c90 #

コーヒー牛乳イズジャスティス

7

7. 匿名処理班

  • 2023年02月03日 10:15
  • ID:E1.K33bL0 #

>>3
それくらい自分で調べたら?

8

8. 匿名処理班

  • 2023年02月03日 10:20
  • ID:4KZaImUR0 #

元々カフェインが抗炎症効果が有るんじゃなかったっけ?
だから鎮痛剤にはカフェインが入ってたりする

9

9. 匿名処理班

  • 2023年02月03日 10:23
  • ID:CeDSrVi10 #

元よりコーヒー牛乳派高みの見物

10

10. 匿名処理班

  • 2023年02月03日 10:30
  • ID:YRwFrjwK0 #

>>3
その通りなんだけど広告関連を一般消費者側から操作するのは難しいから受け取り方を個人個人で考えるしかないんだろうなと思ってる

この手の記事は信じるなら「良い側面が発見された」とだけ取って「適度に摂取する」事を念頭に置けば良いんだよ
悪影響は大抵過剰摂取が原因なんだしね

11

11. 匿名処理班

  • 2023年02月03日 10:36
  • ID:dmhEZFeL0 #

豆乳も…豆乳も調べてくれ…きっと何らかの体に良い何かが…(豆乳好き)

12

12. 匿名処理班

  • 2023年02月03日 10:50
  • ID:Qr0lVBWv0 #

豆乳じゃだめかな?

13

13. 匿名処理班

  • 2023年02月03日 11:28
  • ID:ZCM.iBxf0 #

ステイン予防も兼ねてコーヒー紅茶に牛乳入れてて良かった!
歯肉炎予防くらいにはなってるのかも〜

14

14. 匿名処理班

  • 2023年02月03日 12:03
  • ID:.lWq.hzy0 #

経験則『身体に良い』がまた証明された
まあ飲み過ぎは肥満や不眠になるので注意

昔はコーヒーは胃に悪いって言われたけど、コーヒー好きは煙草飲みが多かったから、原因は煙草だったとか変わることもあるので証明は必要だ

コーヒーといえば二つしてること
「必ずスプーンで混ぜる」そのまま飲むとミネラルを失うから、ブラックでも混ぜる
これはインスタントだが「少量の水またはお湯で溶いてからお湯を注ぐ」フリーズドライを固めてる(?)澱粉がお湯に触れると香りがたたないため、こうする

15

15. 匿名処理班

  • 2023年02月03日 12:31
  • ID:zxoiELy20 #

入れたいけど牛乳が体に合わないからなあ

16

16. 匿名処理班

  • 2023年02月03日 13:01
  • ID:zguQwfqB0 #

砂糖入れて飲んだろ!

17

17. 匿名処理班

  • 2023年02月03日 13:18
  • ID:iVWRtuY10 #

>>7
カルシウムの摂取が先ですね

18

18. 匿名処理班

  • 2023年02月03日 13:18
  • ID:j6bjfkAA0 #

>>3 >>15
乳糖不耐症以外にも牛乳自体が人体に良くないと主張する学者もいますね。もちろん餓死しそうな時飲めばプラスに違いありませんが。コーヒーがこれだけ健康効果を色々言われてるのに同じく業界団体がいるであろう牛乳は同じような話をあまり見かけないってことは・・・と考えてしまいます。書いてる人既にいますが豆乳で代えられないか調べて欲しいです。

19

19. 匿名処理班

  • 2023年02月03日 13:48
  • ID:JOJ3efto0 #

コーヒーに牛乳を入れると効果が下がるという記事も結構見るんだけど…

20

20. 匿名処理班

  • 2023年02月03日 14:10
  • ID:k58Gt00r0 #

自分の体感の話だけど、たしかにブラックコーヒーばかり飲んでる時よりも、乳製品を足してコーヒーを飲んでる時の方が、関節炎の痛みは少ないかも。
牛乳が駄目な人は無調整豆乳入れてみたらどうかな。
コーヒーミルク程おいしくはないけど、ブラックで飲むよりはマシ、くらいの効果が期待できるんじゃないかな。

21

21. 匿名処理班

  • 2023年02月03日 15:49
  • ID:KJ5kdwVv0 #

豆乳好き多いが、珈琲の香りを打ち消す気がするんだよな。
豆同士だからいかんのか?
ま、牛乳も若干消えはするけど、別の風味が加わるって感じか。
効果自体は、タンパク質なら何でもいいのだろうか?研究が待たれる。

22

22. 匿名処理班

  • 2023年02月03日 18:11
  • ID:kC8Gwx1N0 #

カフェインというなら紅茶でもいいのかな?
紅茶党なので是非そっちも調べて欲しい!

23

23. 匿名処理班

  • 2023年02月03日 18:56
  • ID:Nf.WfYbs0 #

>>2
自分も30年くらい毎日飲んでる
そのおかげかどうか分からないけど30年病気らしい病気にかからない
骨もいたって丈夫
問題無さそうなのでこれからも続ける

24

24. 匿名処理班

  • 2023年02月03日 19:08
  • ID:DQuHvAX.0 #

自分の体感では牛乳入れると覚醒効果や鎮痛効果は薄れる気がしているんですがそこら辺はどうなんでしょうか

25

25. 匿名処理班

  • 2023年02月03日 20:59
  • ID:cQil9RU80 #

ブラック派だからなんか悲しいなぁ…
牛乳入れるとコーヒーの風味が薄くなってどうしても嫌なんだ…

26

26. 匿名処理班

  • 2023年02月03日 21:08
  • ID:GgYXTWrx0 #

豆乳もそうだけどオーツミルクやアーモンドミルクでは駄目なんだろうか
そのタンパク質は牛乳にしか含まれていないとか?
低脂肪乳はどうだろう。最近胃がキリキリ痛くてなあ

27

27. 匿名処理班

  • 2023年02月03日 22:38
  • ID:X6bkB4NN0 #

コーヒーはブラック派なんだけど、鼻炎持ちとしては牛乳入れた方が体にはいいのかな

ヨーグルトやチーズが好きなので、コーヒー飲みながら食べる(体の中で一緒になる)というのはこの説的に有効なんだろうか?

28

28. 匿名処理班

  • 2023年02月03日 23:02
  • ID:54f4YJTi0 #

今度からカフェラテにしよう
四十肩に効いておくれ;;

29

29. 匿名処理班

  • 2023年02月04日 02:09
  • ID:J9JsJpO40 #

運動時の体脂肪燃焼を促進すると聞いて
運動前に飲むようになったんだが、
牛乳を入れる場合、その分のカロリーが増えるのはともかく
燃焼効果に差が出るのかどうか知りたい。

30

30. 匿名処理班

  • 2023年02月04日 10:03
  • ID:qSyl6wpw0 #

偏頭痛にカフェインが効くので、タイミングによっては牛乳を入れたコーヒーで散らしてる
ただしポリフェノールで偏頭痛が出るので、マッチポンプかなw

31

31. 匿名処理班

  • 2023年02月04日 10:05
  • ID:DByvtktH0 #

>>8
頭痛薬のカフェインは血管の収縮作用のため

32

32. 匿名処理班

  • 2023年02月04日 10:43
  • ID:d.rIg0Qj0 #

>>22
コーヒーはブラック派の自分もお願いしたい

33

33. 匿名処理班

  • 2023年02月04日 11:30
  • ID:2.JRbw4v0 #

さすがになんか都合がよすぎない?

34

34. 匿名処理班

  • 2023年02月04日 13:49
  • ID:4w2Nk.Y00 #

いつも入れて飲んでるからうれしい

35

35. 匿名処理班

  • 2023年02月04日 16:15
  • ID:ODk6oM0R0 #

フルーツ牛乳が好きなワイ、途方に暮れる

36

36. 匿名処理班

  • 2023年02月04日 21:28
  • ID:pV7l5K.t0 #

コーヒーミルク(コーヒーフレッシュ)は
トランス脂肪酸や乳化剤の問題があるので、
牛乳の代わりにはならないよ。
摂りすぎに気を付けてね!

37

37. 匿名処理班

  • 2023年02月04日 21:43
  • ID:6.fx5N070 #

コーヒーのカフェインが牛乳の脂肪分解を阻害して腸に負担をかけ腸からの刺激で胃もたれ感をだす。という説もある。こういう研究は全て研究者の都合に合わせたデータの収集になるので安易に受け入れて過剰摂取しないほうが良い。特にコーヒーはメーカーやスポンサーの都合に合わせた研究報告がやたら多い。

38

38. 匿名処理班

  • 2023年02月04日 22:15
  • ID:WUww.2lt0 #

コーヒー+ミルクでポリフェノールの効果が弱まるという研究もありますよね
何を信じていいのか・・・(><)

39

39. 匿名処理班

  • 2023年02月04日 22:51
  • ID:wFrwIY3z0 #

コーヒー用として売られてるポーションミルクが牛乳由来だと信じて
疑わない親に困ってる

40

40. 匿名処理班

  • 2023年02月05日 18:30
  • ID:hbmXAqhA0 #

コーヒー飲むたびにお腹壊すから無縁な話だった

41

41. 匿名処理班

  • 2023年02月06日 08:09
  • ID:iXW4yV9e0 #

風呂上がりのコーヒー牛乳、最強だった

42

42. 匿名処理班

  • 2023年02月09日 10:05
  • ID:J42fsXWf0 #

>>3
こういう他人任せな人ってなんだろうな
自分で何かを研究、追及することをしてきてない人生と分かる着眼点だな

43

43.

  • 2023年02月11日 16:32
  • ID:6k0rfcrj0 #
44

44. 匿名処理班

  • 2023年02月20日 22:37
  • ID:P6dToCUT0 #

なんでも飲ませたいとかじゃね?オレもコーヒーミルクで足腰関節とかよくなるのがや

45

45. 匿名処理班

  • 2023年03月15日 23:40
  • ID:rP8fk8DM0 #

>>21
豆乳とコーヒーは相性良くないね。
クリープやコーヒーフレッシュでもいいのかな。

お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements