
米南フロリダ大学のディパヤン・ビスワス博士は、「強力な興奮剤であるカフェインは、脳のドーパミンを放出させ、心と体を興奮させる」と話す。
このせいで衝動性が高まり、自制心は低下してしまう。だから、不要なものでも勢いで買ってしまうのだそうだ。
広告
コーヒーで衝動買い
ビスワス博士らは、フランスとスペインのショッピングセンター2ヶ所で次のような実験を行った。お店の入り口にエスプレッソマシンを設置して、入店前の買い物客に無料のコーヒー(300人分)を振る舞ったのだ。
ただし、コーヒーの半分はカフェイン100mg入りだったのに対して、もう半分はカフェインフリー(あるいは水)だった。
するとカフェイン入りコーヒーを飲んだ買い物客は、そうでない人より、5割多くお金を使い、3割多く品物を購入したという。
しかも買い物の内容もかなり違っていた。カフェインを摂取した人たちでは、アロマキャンドルや香水といった不必要な買い物が目立ったのだ。

photo by iStock
ネットショッピングでも、カフェインで衝動買いの傾向
ネットショッピングを利用した実験でも、似たような結果が出ている。ビジネススクールに通う学生200名を、先ほどのようにカフェインを摂取するグループとしないグループに分け、66製品から購入するものを選んでもらった。
するとカフェインを摂取したグループは、マッサージ器具といった衝動買いの典型のような品物を選びがちだった一方、摂取していないグループは、ノートのような実用的なものを選ぶ傾向があった。

photo by Pixabay
日々適度にコーヒーを飲んでいる人ほど衝動買いの傾向
ちなみに衝動買いをしやすかったのは、毎日適度な量(1日2杯以下)のコーヒーを飲む人たちだったそうだ。たくさん飲むからといって必ずしも衝動買いに走るわけではないようだ。
「適度な量のカフェインは健康を促進してくれる。とはいえ買い物中だと、予期せぬ影響がありそうだ」と、ビスワス博士は述べている。
そういうわけで、今日もついついポチってしまった人は、その前に何を飲んでいたのか振り返ってみるといい。あと酔っ払っているときもポチりやすいから要注意だ。
この研究は『Journal of Marketing』(2022年6月11日付)に掲載された。
References:Drinking caffeine before shopping increases impulse buying / written by hiroching / edited by / parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 2
カルディ。。
2. 匿名処理班
コーヒーを飲みながらコーヒー豆をポチってしまいます。止められません。
3. 匿名処理班
お腹空いている時にコンビニ行くと
アレもコレもってなるから
お腹空く前に行こうね
4. 匿名処理班
興奮状態なんだからそらそうだろうなと
俺もコーヒー党だが自覚はないけどね
でも理性が効かなくなるって事は実は
仕事にも影響してる可能性あるのかな?ちょっと怖いね
5. 匿名処理班
コーヒー飲みながら知恵の輪とかを買いそうになるやつ
6. 匿名処理班
衝動買いよりも買い忘れに効く飲み物が欲しい・・・
7. 匿名処理班
これはあちらの研究だよね、
あちら人はアルコールに強いけどカフェインに弱いと聞いたことがある
日本人がアルコールによわいけどカフェインには強いのと対照的
酒飲んで記憶にないままポチっちゃう、みたいなイメージかな
8. 匿名処理班
逆に捉えてみよう
いつもならやらないことが出来る=脳内麻痺
∴コーヒー=麻酔の一種
9. 匿名処理班
カフェインで軽くハイになるってことね
経験則で分かりそうな事でもしっかり検証するのは大事なこと
10. 匿名処理班
スーパーの店舗前で無料コーヒー1杯プレゼントさせてから入場させると
売り上げ貢献につながるのか
俺は紅茶やお茶でいいぞ
11. 匿名処理班
トルコで商店に入ると隙あらば紅茶飲まそうとするんだけど、そういうことか
12. 匿名処理班
>>7
ドーパミンが不足すると鬱病みたいな感じになるんだっけ?やる気が出ないとか集中低下とか…日本人にカフェインは必要不可欠。
13. 匿名処理班
コーヒー飲んでやっと正常になれるのはただのカフェイン依存だよ
14. 匿名処理班
カフェインもアルコールもダメな体質(カフェインは何故か逆に眠くなって、アルコールは眠くなったり暴れたりは無いけどシンプルにめちゃ酔う)だから、何か飲んでハイになれるのは割と羨ましい
でも日本人感覚で言うとカフェインというかコーヒーばっか飲んでる人って衝動買いとかいう以前にそもそもマッサージ機とか必要そうな生活習慣してるような気がするw
もちろん健康的生活で趣味として飲んでいる人も多くいるだろうけど、ビジネススクールに通う生徒となるとどうなんだろう
15. 匿名処理班
※6
ソレを買いに行くと、ソレ以外を買ってくるまでがお約束w
16. 匿名処理班
コロナでコーヒー無料のサービスなくなったけどカルディはわかっていたんだなあ。
17.
18. 匿名処理班
もはや薬物
19. 匿名処理班
コーヒー飲んでハイになった事は一度も無いし、
夜寝る前に飲んで眠れなくなったなんて事も無い。
コーヒーでハイになるとか、何処の都市伝説かな?
20. 匿名処理班
お家から出てきて暑い無理ーってなって買い物前にカフェで休憩しよう、なんてやるから買い物が捗る()んですねわかります。
この季節涼しい店内で飲むコーヒー美味しいんだもの……!
21. 匿名処理班
ということはスーパーなどでコーヒーを飲めるスペースを設ければ売り上げが上がるのでは
22. 匿名処理班
カフェインは未成年にも合法な唯一のドラッグだとアメリカの医者が言っていた
摂取したカフェインが半減するまで半日ほどかかるので、不眠の意外な要因になってることがあるそうだ
23. 匿名処理班
店の前でカフェイン含む製品の試食試飲をすれば売り上げが上がるのか
24. 匿名処理班
買うときめて行った挙げ句悩んでやっぱ買わない俺にはちょうどいいかもしれない
25. 匿名処理班
個人的にカフェイン摂取しすぎると買い物依存症になると思ってたからこれは納得
26. 匿名処理班
>>19
同じー
カフェイン耐性が人よりあるんだろうね
メモに記入してある物以外は基本買わないよ
衝動買いも若いころはしてたけど今は全くだなぁ
27. 匿名処理班
5割アップはやべー
28. 匿名処理班
これは店舗形態に朗報だね
コーヒー飲み放題にしようよ
ドトールとか無料でいいんだねw
小売業の企業と契約してしまえばいい
29. 匿名処理班
百貨店「じゃ入り口に”星野珈琲”新設。ホントだな?」
30. 匿名処理班
カルディ大正解じゃん
コロナってからはコーヒー配ってるの見なくなったけど