
で、この家の赤ちゃんと猫は「きゃ」と「にゃ」で会話を交わしており、意思の疎通ができているっぽいのがすごい。
赤子の心を持つ大人なら、通訳が可能なのかも?
baby and cat talking to each other
キャとニャで通じ合う人間の赤ちゃんと猫
絨毯の上に寝ころんでいる生後6.5か月のエバちゃん。その目の前には同じようなポーズで飼い猫のカーチス(7歳)が座っている。エバちゃんとカーチスは見つめ合い、エバちゃんは「キャァァ〜」と声を上げた。するとそれを察したかのように、猫が「ニャ」と鳴き、前脚を差し出した。

世間話でもしてるんだろうか?それとも一緒に遊ぼうとしているのだろうか?けがれちまった私にはまったく理解できないので、清らかな赤ちゃんの心を持つそこのあなた、通訳してくれるとうれしい。
written by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
実際意思の疎通行ってるのかも
2. 匿名処理班
意外とおしゃべりだわね
3. 匿名処理班
赤ん坊はこの世とあの世の中間に生きてるので
動物の声もわかってる可能性高そうだ
でも大人になるとそういう知識は失ってしまう
それはそれで不思議だけど、こればっかりは
科学でどうこうの世界じゃないからな
4. 匿名処理班
カーチス(7歳)さん、エバちゃんの問いに熟考して答えている様に見える
5. 匿名処理班
お互いなんか言うてる事だけは間違いない
6. 匿名処理班
>>4
世界の成り立ちや不思議、喜びと悲しみについて答えているんだと思う
7. 匿名処理班
「ニンゲンの赤子とは…この大きさで何という脆弱さ…
どうか恙無く育てなくては…」
8. 匿名処理班
※1
佐藤さとるの話で見たような気がする
9. 匿名処理班
※3
いや、どの動物も周りの環境から言語を学ぶんだから科学の世界だろ
このサイトでも独自の言語で話す双子や、AI同士の会話で形成される独自の言語など話題にしてたぞ
10. 匿名処理班
めっちゃ目細めてる
猫って赤ちゃんに超優しいよねぇ
11. 匿名処理班
言葉に頼りすぎると感覚を忘れがちになる。猫は感覚でこみゅするから赤ちゃんと気があうのだろう。
12. 匿名処理班
♪キャとニャで通じ合う そーゆー仲になりたいわ
13. 匿名処理班
ニャンコの伸ばした手がなんか優しい
14. 匿名処理班
人語より先に猫語を覚えてしまったのか
15. 匿名処理班
恐らく、生命、宇宙、そして万物についての究極の疑問の答えが何なのかを議論しているんだろう。
16. 匿名処理班
赤さん「これ、歯固めやんな?」
ネッコ「それ腰に当ててストレッチするやつやで」
赤さん「うせやろ」
17. 匿名処理班
微笑ましいのは今のうち、もうすぐ毛をむしられる