宝くじを共同で買って高額当選、皆に分配
 ベルギーの小さな村の住人に、一足先に最高のクリスマスプレゼントがもたらされた。村人165人で共同で買った宝くじが大当選し、1億4289万7164ユーロ、日本円にして約208億7700万円を獲得したのだ。

 1人あたり1億3100万円を手に入れることができるという村人らは、これ以上ないぐらい大喜びだ。

 宝くじ会社によると、ベルギーで大規模グループがこれほどの大金を獲得したのは初めてだという。
広告

宝くじをグループ買いしたベルギーの村が大当選

 ベルギーの北部に位置する人口3785人の小さな村オルメンで、村人165人が予期せぬビッグ・サプライズを味わった。

 数次選択式宝くじ『ユーロミリオンズ』のグループ買いで、ベルギー史上初という大金1億4289万7164ユーロ(約208億7700万円)が大当選したのだ。

 勝者となった165人の村人は全員、地元の店に設置された容器に15ユーロ(約2200円)ずつ寄付し、宝くじの購入に充てた。
erik-mclean-4ACaUyPyjoY-unsplash_e
 その店の経営者ヴァン・ブルックホーベンさんは、定期的にユーロミリオンズのグループ購入を組織していて、たまに当たることはあっても今回のように大当選することはなかった。

 それが、今回信じられないほどの額の大当たりとなったのだ。

 ユーロミリオンズのスポークスマンによると、ベルギーでこれほど大きなグループがこれほど多くの勝利を収めたのは初めてだそうで、「本当に素敵な話」と喜びを口にした。
euro-96289_640
pixabay

1人当たり1億3100万円を獲得

 ブルックホーベンさんによると、当初多くの当選客は「信じられない」とただただ驚いていたという。
店の宝くじチケットが大当選したので、以来かなりの数の新しいお客さんが増えました(笑)。今回、村の165人に当選しましたが、外れた人たちは誰も勝者に恨みを持っていません。みんな、当選者に喜んでいますよ。
 今回、当選者たちは、1人当たり90万ユーロ(約1億3100万円)ずつ獲得したそうだ。

 当選者の1人だという20代の女性は、自分と飼い犬のために小さな家を購入する予定だとブルックホーベンさんに話していたという。
dylan-nolte-RSsqjpezn6o-unsplash_e
 ユーロミリオンズは、フランス、英国、スペイン、ポルトガル、アイルランド、オーストリア、スイス、ルクセンブルグの宝くじと協力して組織された、国営宝くじの抽選ゲームで、ヨーロッパでは人気となっている。

References:People in a tiny Belgium town win $956,000 each from lottery - Upworthy/ written by Scarlet / edited by / parumo
あわせて読みたい
一攫千金掴んだのに・・・宝くじが当選したことで人生を台無しにした海外の10組

一旦はゴミ箱に捨てた宝くじが見事当選!宝くじで4300万円以上をゲットした男性の起死回生(アメリカ)

これがメキシコ。麻薬王エル・チャポの大邸宅が宝くじの1等の景品に

ジャマイカでは高額宝くじに当選すると写真撮影の時マスクをかぶる件(治安的な意味で)

ワクチン接種奨励中のアメリカ。ウェストバージニア州では抽選で銃が当たると発表

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2022年12月18日 17:09
  • ID:PzYiIUyX0 #

村で急に160人も億持ちの人間が生まれたらコミュニティが崩壊しないか心配だ
さすがに杞憂か、話に乗らなかった人が大半だろうからちょっとね・・・

2

2. 匿名処理班

  • 2022年12月18日 17:10
  • ID:kye0DERN0 #

半分の人数で山分けしよう(-_-メ) その半分の人数 その又半分で・・そして誰もいなくなった

3

3. 匿名処理班

  • 2022年12月18日 17:10
  • ID:BDKSibI00 #

夢がある話だなぁ
田舎の小さな村が急に富裕層になっちゃったのか
この国だと納税とかどうなるんだろうね

4

4.

  • 2022年12月18日 17:17
  • ID:BdoWPUoU0 #
5

5. 匿名処理班

  • 2022年12月18日 18:05
  • ID:dSvCKlrM0 #

分配したら一人当たり8千万円か

6

6. 匿名処理班

  • 2022年12月18日 18:07
  • ID:Z490Uqmc0 #

※1
1人が全部持ってたら軋轢生まれるかもしれないけど、
1億なんてすぐなくなるから大丈夫じゃないかな

7

7. 匿名処理班

  • 2022年12月18日 18:13
  • ID:T25VIgLC0 #

みんな引っ越して村がなくなりそう

8

8. 匿名処理班

  • 2022年12月18日 18:31
  • ID:JgMnY8F20 #

コミュニティ全ての人の一時所得が増える

9

9. 匿名処理班

  • 2022年12月18日 18:36
  • ID:LxqqYAb50 #

夢があっていいじゃん

10

10. 匿名処理班

  • 2022年12月18日 18:36
  • ID:zGonjNZI0 #

宝くじファンドか

11

11. 匿名処理班

  • 2022年12月18日 18:36
  • ID:i5W27ZCY0 #

自分と犬のために小さな家を買うってめちゃくちゃいいね

12

12. 匿名処理班

  • 2022年12月18日 18:40
  • ID:4a1W2Wz.0 #

村がと書いてあるけど村として何かしたわけではなく
村民の有志が勝手に募っただけだからな

13

13. 匿名処理班

  • 2022年12月18日 19:00
  • ID:48U7oL5L0 #

宝くじの配当率は45%です
ギャンブルの中で最低レベル

14

14. 匿名処理班

  • 2022年12月18日 19:06
  • ID:aM.Mnwtt0 #

良いクリスマスプレゼントだな。

15

15.

  • 2022年12月18日 19:08
  • ID:UMiN1XGH0 #
16

16. 匿名処理班

  • 2022年12月18日 19:18
  • ID:GFCXMfym0 #

日本でも共同購入してる人たちがいるけど、まあ当たってないよな

17

17.

  • 2022年12月18日 19:20
  • ID:L3yPQrmz0 #
18

18. 匿名処理班

  • 2022年12月18日 19:44
  • ID:tOvEYCUl0 #

共同購入なんてトラブルの元
と思ってしまうのは自分が猜疑な人間だからなんだろうか

19

19. 匿名処理班

  • 2022年12月18日 20:04
  • ID:U7p.x3D40 #

てか贈与したら税とられそうだけどないんかな

20

20. 匿名処理班

  • 2022年12月18日 20:15
  • ID:kye0DERN0 #

この時代、宝くじ(特に数字選択式)も信用できんよなぁ 一瞬で胴元が損しない操作も可能に成っとるだろ

21

21. 匿名処理班

  • 2022年12月18日 20:18
  • ID:.6nI.He40 #

一人頭の額が飛び抜けた高額じゃないし、(でも贅沢三昧とはいかないけど普通の家や旅行や車くらい手に入れて楽しんで余裕持って暮らせる)
人数が多いから誰か一人が妬みの対象とはならないし、コミュニティが活性化しそう。
ちょうどいいハッピーな話じゃね。

22

22.

  • 2022年12月18日 20:34
  • ID:Hnwi.RK60 #
23

23. 匿名処理班

  • 2022年12月18日 21:10
  • ID:GvsTKXHe0 #

昔、3億円を軍資金に宝くじ買ったら、3億円当たるのでは…?
当たらないにしても、下の等が複数当たって軍資金の半分くらいは取り返せるのでは…?
って考えたことがある。

24

24. 匿名処理班

  • 2022年12月18日 21:16
  • ID:OKh7y0E30 #

大当選て斬新な日本語だな〜

25

25. 匿名処理班

  • 2022年12月18日 21:43
  • ID:.6aOssld0 #

日本じゃ当たらないから真似出来ないなw

26

26. 匿名処理班

  • 2022年12月18日 22:39
  • ID:mZpyG8760 #

操作されてて誰も当たってない、みたいな都市伝説
バレたらあまりにもリスクがでかいので
普通に当選した人が黙ってるだけでは?と思う

27

27. 匿名処理班

  • 2022年12月18日 22:42
  • ID:0nYWL32C0 #

コソ泥がわんさかやって来るぞ

28

28. 匿名処理班

  • 2022年12月18日 23:51
  • ID:5hKWDYlj0 #

※23
半分取り戻して1億5千万の損だけどそれ嬉しいの?

29

29. 匿名処理班

  • 2022年12月19日 00:39
  • ID:jE7W61jt0 #

強盗団が村ごと襲いに来そう

30

30. 匿名処理班

  • 2022年12月19日 01:28
  • ID:CJyFEt900 #

職場で私の入る随分前に共同購入して、一人100万くらい分配されたが、100万じゃすぐなくなったと聞いた。

31

31. 匿名処理班

  • 2022年12月19日 10:42
  • ID:EgjY4c.R0 #

165人×2200円=36万3千円
36万3千円で約208億7700万円が当たるっていうのもすごい
日本だと1等7億とかでしょ

32

32. 匿名処理班

  • 2022年12月19日 11:53
  • ID:kbVbpYBW0 #

外国の宝くじは当選金が桁違いだからねぇ
165人で買って各人に1億以上配当なんて、日本では無理だからなぁ
なんともうらやましい

33

33. 匿名処理班

  • 2022年12月19日 12:31
  • ID:hxUM3mzL0 #

※20
そもそも論になるけど胴元が赤字になるギャンブルなんて基本的にはありませんよっと

34

34. 匿名処理班

  • 2022年12月19日 19:48
  • ID:8XgUNtAC0 #

受け取る頃には幾らか消されてそう

35

35. 匿名処理班

  • 2022年12月19日 19:53
  • ID:PLjGjSFl0 #

ベルギーの村人の方々 😃㊗️

おめでとうございます㊗️🎊

これから この配当金大事にして
未来に ビクビクせず 佳き人生となります様に🎉

36

36. 匿名処理班

  • 2022年12月19日 19:58
  • ID:PLjGjSFl0 #

おめでとう🎊㊗️

で ええじゃんね😃

37

37. 匿名処理班

  • 2022年12月19日 21:17
  • ID:k1pXnvsr0 #

こういういい話見たかった…

38

38. 匿名処理班

  • 2022年12月20日 08:15
  • ID:3ntStxQC0 #

この村の住民になりたい人生でした

39

39. 匿名処理班

  • 2022年12月22日 20:52
  • ID:XctyOaZ40 #

僻みコメント多いが、実際高額当選した人数名知ってるし、その全員が結構実直に元気に暮らしてる。当選バレもしてない。
破滅する人の方がはるかに少ないんだが、そっちの方が興味引くし、僻み根性ある人からすると都合良いんだよね。

40

40. 匿名処理班

  • 2022年12月23日 22:01
  • ID:OWn39EcN0 #

>>19
一人が購入した宝くじを別けてあげるとかなら贈与税取られるだろうけど、共同購入によるものだったら贈与税は取られないんじゃなかったっけ?
他所のお国はどうかは分からないけど、確か日本だとそうだったような気がする。

41

41. 匿名処理班

  • 2022年12月24日 00:07
  • ID:Z2nvKx6Z0 #

これは販売していたコンビニのおっちゃんにも1億ちょっと貰えたようやで

当選のお礼にたくさん品物貰えたらしいし
宝くじ客増えてコンビニのおっちゃんが一番得してると思うで

42

42. 匿名処理班

  • 2022年12月24日 20:54
  • ID:YwFcnHVU0 #

こんなけ額が高いと一人あたりの貰える額が大きいから共同で買う意味もあるし分配したあと揉めなさそうでいいな

43

43. 匿名処理班

  • 2022年12月24日 23:15
  • ID:0EVfOU9F0 #

>>20
>>13読みなさいよ
仮に100億の売上で賞金の「合計」が45億なんだから一等10億出たところで胴元は損なんてしない
そして一等の枚数は売り上げで変動する事はクジ自体に明記されている

44

44. 匿名処理班

  • 2022年12月25日 12:59
  • ID:s3mS2Axh0 #

>>21
120%妬みの対象になるだろ
今回はたまたま金出さなかった人とか
病人がいて金掛かる家とか、なんでうちにだけ金が入らんのかとか
いくらでも恨み妬み種になる
人間とはそういう生き物だし
確実に犯罪が増えるだろうね

45

45. 匿名処理班

  • 2022年12月26日 09:55
  • ID:Q7HM0sBj0 #

165人で買って何等かは当たるだろうな?という感覚だろうな。

46

46. 匿名処理班

  • 2022年12月26日 17:11
  • ID:rtrFYVaL0 #

期待値1を越えてないといくら
人数いたところで配当下がってくんじゃない?
たまたま運が良すぎたのか

47

47. 匿名処理班

  • 2022年12月26日 17:53
  • ID:sYb.bygw0 #

宝くじは購入者が増えるほど当選確率が下がるので、ネットで買うと損しやすいって情報が流れてそれに同意する人が増えると、買っている人たちには有利に働くんだよね。、

48

48.

  • 2023年02月17日 13:05
  • ID:FeErBwcM0 #
お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links