
飼い主が毎朝ルームシューズを履くことを知った猫は、片方ずつ口にくわえて、せっせと運んできてくれるんだそうだ。一度には運べないので2往復する。
引き取った当初、弱っていた猫を献身的にお世話していた女性だが、その甲斐あって猫は元気になった。女性は猫のこの好意を、猫なりの恩返しと思って快く受け入れているという。
広告
ボロボロの状態の捨て猫を施設から家族に迎え入れる
ルルは前の飼い主に捨てられ、野良でさまよっていたところを施設に保護された。体はボロボロの状態で、様々な病気に悩まされていたという。健康上の問題もあって、2年もの間、飼い主が決まらなかったが、今の飼い主と出会ったことで第二の猫生が与えられた。
飼い主は献身的にルルのお世話をした。その結果、ルルは見違えるように美しい猫へと変化していき、健康状態も回復した。
以前のルルと今のルルを見比べてみると、一目瞭然だ。

家族に迎え入れてから数か月後、ルルは驚くべき行動をするようになった。
飼い主は、朝起きてからルームシューズを履くのが日課だが、この習慣を知ったルルは、毎朝、飼い主がルームシューズを脱いだ場所に行き、1つずつ口にくわえて飼い主のところまで運ぶようになったのだ。
一度に 1 つのルームシューズしか持てないため、ルルはいつも2往復してルームシューズを飼い主に渡す。
時に、かなり手前で落とすこともあるけれど、飼い主はいつだってルルにやさしく「ありがとうね」と言ってくれる。ルルはそれが大好きなようだ。
ルルなりの感謝の気持ちを伝えている?
ルルの飼い主の娘ケイラさんは、母親からこのことを聞いた時、すぐには信じられなかったという。母も、猫がルームシューズを毎日運んできてくれるなんて初めてのことで驚いていたんですが、私も実際に母が撮影した動画を見るまで、信じられませんでした。
でも、母はルルが1足ずつ持ってきた、よだれにまみれたルームシューズを履いているんです(笑)
一生懸命、母のところまでルームシューズを持ってくるルルの仕草を見て、なんてかわいいんだろうと思いました。
ケイラさんによると、最初の頃、ルルはいつもフクロウのぬいぐるみを持ち歩いていたそうだ。
だが、母親のためにルームシューズを取りに行くようになってからは、他のおもちゃで遊ぶことはめったになくなったという。
ルルは、母の家でとても快適に暮らしています。母は、ルルをとても大切にしているので、ルルも同じように母を大切にしてお世話をしたいと思ってくれているのかもしれません(ケイラさん)
ルルの心を読んで、この行動を説明することは不可能かもしれない。
ルルは、大好きな飼い主のニオイがついたルームシューズが一番のお気に入りとなったのかもしれない。
猫好きな人間目線での解釈にすぎないのだが、ルルは自分を救ってくれた飼い主にとても感謝していて、恩返しのつもりで、毎朝ルームシューズを持ってきてくれるとしたら、それはとてもやさしい世界だ。
飼い主が信じることで、より一層両者の絆も深まることだろう。
References:Thankful Rescue Cat Brings Slippers to Mom Every Morning/ written by Scarlet / edited by / parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
草履を、草履を暖めておきましたぁっ!
2. 匿名処理班
かああいいいいい
3. 匿名処理班
ウチの子も、ありがとうと、ごめんなさい、が言える猫でした
病院から帰ると踵やお尻に頭を擦り付けて、あれは
『良い子にしてるからもう連れて行かないで』だったと思っています
4. 匿名処理班
これは赤ちゃん言葉でなでなでしてしまう
5. 匿名処理班
大晦日に良いものをありがとう
6. 匿名処理班
神猫
7. 匿名処理班
ちょっとでも飼い主さんの役に立ちたいんだろうね。
よかれと思ってネズミを持ってくるような。
ブラは困る(*´д`*)
8. 匿名処理班
写真うつりの問題かもしれないけど、以前はウラメシヤ〜って顔してたのが、今は幸せそうな顔してる
9. 匿名処理班
持ってきた後のニャ!が最高に可愛い
10. 匿名処理班
なおうちの馬鹿猫は俺のスリッパにだけに頭を突っ込んで吐いてるもんなぁ…。
せめて見えるところに吐いてくれればいいが、足を突っ込ないと分からないのは勘弁してほしい。
あと他の家族は被害がないし、掃除は俺のスリッパを捨てるだけで済むから、俺のスリッパだけはよく変わるけどすごい安物になってるもんな。
11. 匿名処理班
途中で投げ出すのが猫らしくてかわいい
12. 匿名処理班
うちで飼ってたのに姿そっくりで草
うちのも裏庭の軍手を何故か運んできてて困ってた
あれから早いもので10年近く経ってるが向こうでもせっせと色々運んでるんだろうな
13. 匿名処理班
目つきの違いがすごい…今は幸せ💗
14. 匿名処理班
かわヨ
15. 匿名処理班
目が死んでる猫から 目が生き生きしている猫へ進化している。良かった良かった(*'ω'*)
16. 匿名処理班
あんなに大きくて運びにくい形をしてるのに一生懸命…
なんて愛しいんだ
世の中こんなニュースばかりならいいのに
17. 匿名処理班
>>11
早く飼い主さんのそばに行きたくて投げ出してるように見える
18. 匿名処理班
※3
それでも連れて行かなきゃいけないの、つらい
そう伝えられればいいんだけど
19. 匿名処理班
※11
見えない所で努力しといて見えるところで「フン、後は自分で何とかしろ」ってあのツンデレ感が好き
20. 匿名処理班
※11
飼い主が足パタパタさせてるのに手前に置いていくのが猫のプライドっぽいよね
服従ではなくあくまで施しなのだと伝わってくる
21. 匿名処理班
ルルちゃん、名前も可愛いけど
飼い主さんの「さんきゅーるる」の声も優しい
ルルちゃんもふもふでかわいい
みんなが幸せになる
22. 匿名処理班
>>10
俺さんのスリッパしかタゲらないなら、吐きたいような具合悪いときについ行く場所ってことで、なんか匂いとかで安心してるのかもねー
23. 匿名処理班
>>10
吐きたくなったらそこに頭を突っ込むことでスムーズに吐けるとか
賢いというかM的というか
24. 匿名処理班
>>10
前にいた猫は、よく親父の靴に頭突っ込んで喜んでいた。
発狂してただけかもしれん。
他の人間の靴にはしなかった。サイズ的な問題なだけかもしれんが。