ニューヨーク、マンハッタンの駐車場事情
 ニューヨーク、マンハッタンの高級マンションの地下深くには、全自動の立体駐車場がある。狭い日本では自動で出し入れする立体駐車場自体珍しくないが、アメリカではかなり珍しく、ハイテクの部類に入るのだそうだ。

 だが驚くべきなのはその値段だ。1台あたりの利用料は、日本円にして4100万円以上が必要となる。郊外なら家を一軒買えちゃうくらいの、とんでもない高級駐車場なのだ。

 だがそれでもましな方で、1台あたり1億4000万円の駐車場も存在する。ここではニューヨークの駐車場事情をのぞいてみよう。
広告
The Hi-Tech Parking Spot That Sold For $300,000 | CNBC Prime

1台の使用量が4100万円を超えるニューヨークの立体自動駐車場

 ニューヨーク市マンハッタンでは、この全自動パーキングが2つの高級マンションに設置されているそうだ。

 1つ目は、ニューヨークのグラマシー・パーク近くにある「121 East 22nd」という高級マンションの地下にある。高級マンション自体のお値段も高く、945万ドル(約13億円)ほどだ。
10
マンハッタンの高級マンション「121 East 22nd」 / image credit:DroneHub Media

 車の所有者は家とは別に駐車場を購入する必要がある。地下にあるこのマンションの駐車場のお値段は30万ドル(約4100万円)以上となっている。

 日本も東京の一等地はかなりのお値段だが、ニューヨークに比べればまだマシな方なのかもしれない。

 駐車のやり方は、まず駐車場の手前のブースで車を停めて、無線IDタグをかざす。
3
 ブースに設置されているボタンを押すと、1階下にある金属パレットが油圧リフトによって地上へと押し上げられてくるので、その上に慎重に車を乗せる。

 入り口に進入すると、車を正しく駐車するようメッセージが表示される。
2
 するとカメラが、車のドアがきちんと閉まっており、邪魔になるような人や物がないことを自動的にチェック。

 安全が確認されると、いよいよ車を載せたパレットが床下に吸い込まれる。途中、パレットは180度回転して、最後は24ある駐車スペースのうちの1つに静々と収まる。
4
 車を取り出すには、もう一度IDタグをスワイプするだけだ。巨大な自販機のような二階建てパーキングシステムが、2分15秒ほどで愛車をお届けしてくれる。
5
 なお出車のとき、車を出しやすいよう道向きに届けられる。外出時にいちいちバックしなくてもいいところが、アルフさんは気にっているという。

高騰するニューヨークの駐車料金

 この全自動パーキングシステムの販売会社クラウス・パーキング社の営業担当者によると、システムの設置費用は、1区画あたり5万〜7万ドル(680万〜950万円)であるという。

 それでもスロープや走行レーンが要らずスペースを最大化できるので、非常に効率がいいそうだ。

 アルフさんが購入した駐車場は4100万円だったが、電気自動車用のものならさらに高額で35万ドル(4800万円)する。

 また電気自動車であるかどうかに関わらず、毎月150ドル(2万円)の維持費がかかる。

 たかだか駐車場にとんでもない価格と思うかもしれないが、ニューヨーク市内では駐車場が不足しており、駐車料金はエスカレートする一方なのだという。

 それでもこうした傾向が続く限りは、転売して利益を出すことも可能とのことだ。

さらに高額な全自動パーキング

 もう1つの全自動パーキングシステムはさらに高価で、45万ドル(6100万円)だ。この駐車場は有名建築家ザハ・ハディッド氏が設計した「520 West 28th Street」という高級マンションの地下にある。

 一室のお値段は1650万ドル(約22億円)。ここに駐車場の料金は含まれていない。
11
有名建築家ザハ・ハディッドが設計した520 West 28th Street。カーブを描くガラスのファサードが美しい / image credit:Colin Miller

 121 East 22ndと違い、アプリで遠くからでもシステムを操作できるので、入り口で車の到着を待ちぼうけするようなことはない。

 これは、ポップスターのアリアナ・グランデや、ロックミュージシャンのスティングなど、プライバシーを守りたい有名セレブが暮らしている(いた)ことを考えると、とても重要なことだ。

 また係員に鍵を預ける必要などなく、人が介在しないので、新型コロナの感染から身を守れるという利点もあるそうだ。

さらには1億4000万円の駐車場も

 全自動パーキングシステムは非常に高価だが、それでもニューヨークで一番高価というわけでない。

 なんとここ最近、一部のマンションが駐車場価格を100万ドル(1億4000万円)にまで引き上げたという。

 ただしこれまでのところ、この超高級駐車場を契約した人物はいないようだ。

 ちなみに昨年ニューヨーク市内で一番高く売れた駐車場の1つは、75万ドル(現在の為替で1億円)だったそうだ。

 もちろんこれは最高級の価格帯で、相場は30万〜40万ドル(4100万〜5400万円)であるとのこと。それでも目玉が飛びるような価格だ。

References:NYC robotic parking systems cost luxury residents $300,000 per space / written by hiroching / edited by / parumo
あわせて読みたい
物価上昇でアメリカの家賃が高騰。中央値が過去最高の2000ドル(27万円)超えに

ニューヨークで最も幅が狭い物件案内、横幅わずか2.9メートルだが価格はなんと5億7千万円!

ニューヨークのATMの利用手数料がなんと2200円!

インフレが世界を襲う。2022年の世界各国のモノの値段を比較してみた

ニューヨークで今、何が起きているのか?空っぽ高級マンションが立ち並ぶ一方、施設に溢れかえるホームレス

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2022年12月02日 17:09
  • ID:DspIdt4K0 #

駐車場も賃貸(月極)じゃなく分譲みたいになってんのか。

2

2.

  • 2022年12月02日 17:14
  • ID:h7RjXZmi0 #
3

3. 匿名処理班

  • 2022年12月02日 17:17
  • ID:vxxqpSoA0 #

待て、最後なんか壊れた音せんかったか?w

4

4. 匿名処理班

  • 2022年12月02日 17:17
  • ID:8DynRHIK0 #

タワー駐車場の老朽化(交換部品が足りない)って日本では少し前に話題になったけど、アメリカはどうなのかしら

5

5. 匿名処理班

  • 2022年12月02日 17:18
  • ID:atLLWBuG0 #

食べるものがなくて餓死する子供や治療が受けられずに病死する人、住む家が持てずに凍死する人がいる一方でこういうべらぼうな金を払える余裕のある人もいる
いつか手痛いしっぺ返しにあうだろうね、いやむしろあってほしいわ

もちろん世界規模で見たら圧倒的に恵まれた側の日本でぬくぬくしてる俺らも痛い目を見るべき側だが


6

6. 匿名処理班

  • 2022年12月02日 17:46
  • ID:9R2pPFtN0 #

格差ヤベェ
これ払っても余裕で生活できる層がこの駐車場が経営可能なだけ存在する一方で貧困層拡大し続けてる訳だろ?
そりゃ貧困層は真面目に働くの馬鹿馬鹿しくなるわ
治安悪化も止む無しじゃないか?

7

7. 匿名処理班

  • 2022年12月02日 17:50
  • ID:.d40dhtm0 #

タイトル見て→なんか一桁間違えてね?
本文読んで→なんか世の中間違えてね?

8

8. 匿名処理班

  • 2022年12月02日 18:08
  • ID:0Tt4YU2R0 #

絵画とか貴金属みたいに投資対象になったりしてないよね?

9

9. 匿名処理班

  • 2022年12月02日 18:32
  • ID:jVm8y8oI0 #

駐車場の利用権が4100万でそれとは別で維持費がかかるってこと!?
物件としての駐車場の値段ではなく?
貧乏人からしたら異次元だわ

10

10. 匿名処理班

  • 2022年12月02日 18:38
  • ID:aFdPHaTK0 #

どんな悪党が棲んでるんだろ

11

11. 匿名処理班

  • 2022年12月02日 18:49
  • ID:Ltu0wv5w0 #

田舎民ワイ
え?駐車場にお金払うの?

12

12. 匿名処理班

  • 2022年12月02日 18:57
  • ID:Cn2m62rt0 #

※5
一生懸命働いてこの水準保っているのに
何故罰を受けなければならないのか

13

13. 匿名処理班

  • 2022年12月02日 18:59
  • ID:SFsEb.RH0 #

田舎でいいや

14

14.

  • 2022年12月02日 19:00
  • ID:azr7ozjb0 #
15

15. 匿名処理班

  • 2022年12月02日 19:31
  • ID:wl.62eea0 #

これ見ると日本の金持ち層が今の政治体制を維持したい気持ちがわかるな

16

16. 匿名処理班

  • 2022年12月02日 20:17
  • ID:Tr7kQIr10 #

毎月高額維持費がかかりそうにも関わらずよりによって分譲形式でビジネスする?
ゴルフ会員権かな?

17

17.

  • 2022年12月02日 21:05
  • ID:D8lvL5sN0 #
18

18. 匿名処理班

  • 2022年12月02日 23:27
  • ID:N1cy3ddD0 #

NYかなるほどとしか言いようがない
でもNYの高層ビルに住んでる人
実は「少ない」んだよね

完全な投機対象でしかないし
物価も高いから利便性で差し引きしても高い高い
だから住んでない部屋は多いらしい
富裕層がいても人口密度的にどのくらいいるか
郊外に広い土地購入して住む人も多いしね

19

19. 匿名処理班

  • 2022年12月02日 23:45
  • ID:t9r7CBRw0 #

1台分で日本円で100兆円ってないの??

20

20. 匿名処理班

  • 2022年12月02日 23:57
  • ID:GABGun.20 #

まあこういう努力すればいくらでも金が使えるようになるってのがアメリカの原動力の表れでもあるだろう
アメリカのトップクラスの人は本当滅茶苦茶努力してるからね

21

21. 匿名処理班

  • 2022年12月03日 00:46
  • ID:8O58yN.s0 #

やはり一度リセットが必要だな。

22

22. 匿名処理班

  • 2022年12月03日 03:57
  • ID:tSqsV50.0 #

※12
まあ、日本も格差拡大がヤバく
日本も世界基準では半数以上が貧困層に入るのでw
※5 の言うことは、日本の超富裕層のことだと思えばいい

23

23. 匿名処理班

  • 2022年12月03日 03:58
  • ID:gxOwPxnG0 #

※5
その考え方は共産主義といって、これまでの歴史ですべて失敗しています。
ググってみようね。

24

24. 匿名処理班

  • 2022年12月03日 08:56
  • ID:Q8lhTmlR0 #

>>5
他人が気になりすぎるのも病気だよ。
肉食獣に食われる仲間を気にして、俺らも食われるべき、なんてカモシカいる?
干ばつの地域で餓死する同族気にして、俺らも飢えようってガゼルいる?

25

25. 匿名処理班

  • 2022年12月03日 11:33
  • ID:j9S.HliT0 #

※22
日本でも貧困層の割合が増えているのは事実だけど
それでもこういう「嘘」を平然とつける人間は何を考えて生きているのだろうか?

26

26. 匿名処理班

  • 2022年12月03日 16:31
  • ID:rjK0ICod0 #

電気が使えなくなったら大変だね。
ふふふ……

27

27. 匿名処理班

  • 2022年12月03日 18:40
  • ID:LTCOrVwE0 #

>>24
カモシカやガゼルにはない知恵や倫理観を持ってるのが人間やんか…

28

28. 匿名処理班

  • 2022年12月03日 19:09
  • ID:IghFqPeO0 #

富裕層に富裕税をかけて分配すべき

29

29. 匿名処理班

  • 2022年12月04日 00:10
  • ID:gvFq8EYJ0 #

マンションの駐車場で機械式だと修繕費で結構かかると聞きました。
これだけ大規模なものだと、メンテナンスも大変そうだね。
それだけのお金をもらってはいるんだけど。
日本だと技術はともかく地下水の問題でなかなか難しそうな
システムに見えました。

30

30. 匿名処理班

  • 2022年12月04日 07:06
  • ID:CAvYH.I60 #

>>27
知恵や倫理観のせいで、要らない「痛い目をみるべき」なんていう感想が出てきちゃうんだよ、と言いたいわけw

31

31.

  • 2022年12月04日 22:28
  • ID:Sk72tKoW0 #
お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links