
北半球の4分の1を占める永久凍土が地球温暖化で解けつつあることで、大昔からその中に閉じ込められていた存在が解き放たれようとしている。
その中には命に関わるような危険なウイルスや細菌も存在するかもしれない。研究者が氷の中の古代ウイルスを復活させたのは、そうした脅威を理解し、将来のパンデミックに備えるためだ。
広告
4万8500年前の古代ウイルスを復活させる
わずか1グラムの永久凍土には、何十万種もの微生物が生息でき、その多くは氷の極限環境を生き抜けると考えられている。その中には絶滅したとされる病原体すらも含まれているかもしれない。そうした危険は現実のもので、2016年には、熱波で露わになったトナカイの死骸に残っていた炭疽菌(たんそきん)に10人以上が感染するという事件が起きている。
『bioRxiv』(2022年11月10日投稿)で閲覧できる査読前論文では、約4万8500年前の永久凍土からウイルスを復活させた方法が説明されている。

異なる13種のウイルスを復活
フランス、エクス=マルセイユ大学をはじめとする研究チームは、ロシア、シベリアで採取した永久凍土サンプルから5つの異なるクレードに属する13種のウイルスを復活させた。こうしたウイルスは何千年、何万年と氷の中に閉ざされていたにもかかわらず、感染力があり、研究チームは「ゾンビウイルス」と呼んでいる。
また現代に蘇ったウイルスの大半は、「パンドラウイルス属」に属していた。
このウイルスは既知のウイルスでは最大で、長さ1μm、幅0.5μmもある(一般的なウイルスは0.05〜0.1μm)。そのため、新しいドメインの生物であるとする学説もあるほど、謎めいた存在だ。

古代ウイルスの世界記録
この研究チームは、2014年にもシベリアの永久凍土から3万年前のウイルスを復活させることに成功している。今回復活したウイルスは、それよりさらに古いと考えられており、研究チームのジャン=ミシェル・クラベリー氏は、「4万8500年は世界記録です」と語る。
こうした氷に閉ざされたウイルスについての研究はほとんどなく、より深く理解するにはさらなる研究が必要であると、彼らは論文で説明する。

気候変動がもたらす脅威
気候変動による気温の上昇は、永久凍土の危険な病原菌を呼び覚ます可能性が高く、それぞれに具体的な医療的対応を考案すべきであるとのことだ。こうした脅威は、永久凍土からだけやってくるわけではない。気温が上昇すると、より北へと移動する動物が増えてくる。
その結果として、ウイルスが新しい宿主に接触する機会が増える。つまり、これまでにはなかった感染症が広まるリスクが高まるのだ。
ウイルスに”広域抗生物質”に相当するものは存在しない。薬の標的にできるどのウイルスにも普遍的なプロセスが存在しないからだ。と、研究チームは警鐘を鳴らしている。
古代の永久凍土が解けたことで感染力のある古代ウイルスが再び広がるリスクについて考えるべきというのは、理由のあることなのである
References:Scientists revive ancient viruses trapped for thousands of years in the permafrost / written by hiroching / edited by / parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
玉乗りは仕込まないんですか!?
2. 匿名処理班
眠ってたウィルスに耐性もってる生物は今生存してないので
現生生物はあっさり死んでいくんだろうな
温暖化を喜んでるロシアがとてもこわい
3. 匿名処理班
カラパイアの記事だけどパンドラの憂鬱なのか。
4. 匿名処理班
スペインの貴婦人に似た話だ
5. 匿名処理班
怨暖化へ
6. 匿名処理班
※2
このウイルスが病原性のあるものかどうかは分からないけどね。
現在確認されているウイルスは約3万種にのぼるけど
その中で人に感染するものは1000種未満らしい。
重篤な症状を引き起こすものは更に少ないだろう。
7. 匿名処理班
気候変動という言葉を温暖化界隈がよく使うが既存の研究結果から気候が不変であったためしは無いのだけれどな
地球環境は外部からの干渉を受けまくっているのだから
8. 匿名処理班
まあ知らんうちに復活されるより
コントロールできそうな環境下で復活させて研究したほうがいいのか
9. 匿名処理班
※7
気候は長期的には太陽活動、火山活動、大陸移動、
ミランコヴィッチサイクルなどの影響で変化していくけど
人間活動による変動は短期間で起こるのが問題なんだと思うわ。
まあ自然変動でも人間に不都合があれば抑える方法を探すだろうけど。
10. 匿名処理班
※1
恐竜じゃないからね!
11. 匿名処理班
自然発生する前に先手打って対抗手段取る為の復活なら良いんじゃないか?
頼むから事故らないでとは思うが
12. 匿名処理班
永久凍土と言えばロシア
神からの贈り物が降りる。
13. 匿名処理班
パンドラの箱開けちゃったのね
14. 匿名処理班
※2
数万年寝ていたから、様々なウィルスに晒されて進化した現代生物の抗体に対応できなくて、ウィルスの方が即死の可能性もある
15. 匿名処理班
ウィルス「復活したぜぃ! うっ、酸素がめっちゃ濃くてダメだぁ。」
16. 匿名処理班
>>2
既にそのウィルスの耐性情報は遺伝子に組み込まれてると思うよ
でなければもっと早くに絶滅してる
17. 匿名処理班
俺が仕込んでいたアレがついに・・・
18. 匿名処理班
もう武漢肺炎は要らないぞ
19. 匿名処理班
寝た子を起こすようなことをして、それが原因でパンデミックとかにならないのかな?
これ以上ウイルスが蔓延したら一生マスクどころか本当に家から出れなくなりそう。
20.