米海軍ネイビーシールズの訓練風景
 アメリカ海軍特殊部隊「ネイビーシールズ(Navy SEALs)」の厳しい入隊訓練でも、特に過酷とされているのが、基礎水中爆破訓練の第1段階である基礎訓練課程中に行われる「ヘル・ウィーク(地獄週間)」だ。

 4週間目に行われる5日間のヘルウィークは、志願兵たちはずぶ濡れになり、ろくに眠ることも許されず、心身の限界に追いやられる。

 SNSに投稿されていた、ヘルウィーク中とされる映像には、その驚くべき訓練風景が映し出されている。
広告

米軍で最も過酷とされるネイビーシールズの基礎水中爆破訓練

 海(SEa)・空(Air)・陸(Land)の頭文字からその名をとったシールズ(SEALs)は、2011年のウサマ・ビン・ラディン暗殺など、数々の作戦で戦果をあげてきた米海軍のエリート特殊部隊だ。

 入隊するには、米軍一過酷とされる基礎水中爆破訓練(BUD/S)を終えねばならないが、約6か月の訓練過程を耐えぬくことができるのは入隊志願者の5人に1人と言われている。

 ヘルウィークはその第一段階である基礎訓練過程(8週間)の4週目に行われる。

 5日間の期間中、SEALsへの入隊希望者は、寒さと飢えと寝不足と水に耐えながら厳しい訓練をうけ、心身ともに限界まで追い込まれる。訓練とはいえ命懸けの挑戦だ。

 志願兵が凍てつくような冷たい泥にまみれながら、ぶっ続けで訓練をする様子を映した映像がTikTokに公開されていた。

拷問を受けているかのような過酷さ

 元シールズのレミ・アデレケ氏は、ポッドキャストのチャンネルで、ヘルウィークは「まさに拷問」と語っている。

 彼によると、訓練は日曜日の夜から金曜日の朝までぶっ通しで、その間に眠れるのはたったの4時間だけであるという。
ずっと寒くて、ずぶ濡れだから、ヘルウィークが終わる頃には水恐怖症になるくらいさ

拷問はそれだけじゃない。素っ裸にされ、殴られる。腹は減るし、惨めな独房にも入れられる
 このような過酷な拷問を受けながらも、地獄の一週間をやり遂げるには、「心の奥底からの決意」が必要なのだそうだ。  その過酷さは、訓練でありながら死者すら出るほどだ。たとえば、2022年2月、24歳のカイル・ミュレンは、ヘルウィーク終了後に肺炎で死亡した。

 過激すぎることから批判されることもあるヘルウィークだが、米軍はシールズに入隊するための心と体を備えているかどうかを試すためのものと説明している。

References:Horrifying footage shows what Navy Seal recruits are put through during 'hell week' / written by hiroching / edited by / parumo
あわせて読みたい
もはや拷問レベル。ネイビーシールズの過酷な訓練を体験できる民間人プログラムに参加したシールズ隊員の記録

アメリカ海軍の特殊部隊、Navy SEALsの元隊員が伝授するサバイバル術「手も足も縛られた状態でおぼれた時の対処法」

ネイビーシールズからアルファ部隊まで、世界各国が誇る特殊部隊トップ10

アメリカ海軍の特殊部隊、Navy SEALsの元隊員が伝授するサバイバル術「手も足も縛られた状態でおぼれた時の対処法」

軍事演習によるパラシュート訓練着地失敗。民家の屋根を突き破る

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2022年11月22日 19:30
  • ID:qmEr1dBS0 #

志願してとはいえ死者まで出てるのか。
さすがに国防についての国民の考え方とか意識が違うのかな。

2

2. 匿名処理班

  • 2022年11月22日 19:48
  • ID:PnBgInZ20 #

女の人いない? と思ったら分厚い胸板だった

3

3. 匿名処理班

  • 2022年11月22日 19:54
  • ID:rtV0shWD0 #

実戦だとこの記事以上に過酷な状況だってあり得るだろうからなあ
しかも特殊部隊なら国を背負っての任務だろうからプレッシャーも半端ないし
そう考えるとコレくらいの訓練で音を上げるようでは務まらないのかもしれない

とまで考えはしたけど
さすがに訓練で死者が出ちゃうとなるとうーんって考えちゃうね
スパルタ方式以外で実戦並みの過酷な状況を体験できる訓練があればいいんだろうけど

4

4. 匿名処理班

  • 2022年11月22日 20:27
  • ID:dpW4DB9n0 #

確か狩猟型の宇宙人には有効なはず。

5

5.

  • 2022年11月22日 20:36
  • ID:7hi9ItxC0 #
6

6. 匿名処理班

  • 2022年11月22日 20:56
  • ID:LARhZBad0 #

コナンの犯人?

7

7.

  • 2022年11月22日 21:07
  • ID:nhOp.vKe0 #
8

8. 匿名処理班

  • 2022年11月22日 21:14
  • ID:i5dlkc670 #

心身ともに限界まで追いこむのはそれなりに意味があるからなんだよな(本質をみるため?)
だいぶ前、耳にしたのは仲間より自分を優先させるヤツを見極めるためって聞いたことがある

9

9.

  • 2022年11月22日 21:20
  • ID:e1qYevj40 #
10

10.

  • 2022年11月22日 21:23
  • ID:FynlTWry0 #
11

11. 匿名処理班

  • 2022年11月22日 21:40
  • ID:xq87GPIa0 #

それだけ戦地は過酷な状況に成り得るって事なんだろうな
覚悟無しに行って嘆いてたら仲間の士気にも関わるし
同じ地獄を潜り抜けた仲間って連帯感も命綱になりそうだ

12

12. 匿名処理班

  • 2022年11月22日 22:34
  • ID:sNacIuiE0 #

>>8
でも軍だとまず自分を優先するのが第一(若しくは任務遂行)だから自分より仲間優先する様なのは篩い落とされるんじゃない?

13

13. 匿名処理班

  • 2022年11月22日 22:37
  • ID:IU8j.BuU0 #

あんま意味ないと思うよ
世界最強一角の英SASでそういうことやってるという話聞かないし
特殊部隊の訓練はお国柄が出るから、これもアメリカのマチスモが現れたんじゃないかな

14

14. 匿名処理班

  • 2022年11月22日 23:10
  • ID:i5dlkc670 #

※12
仲間優先というわけではないです(ちょっと言葉が足りなかったかも)
でもそう捉えてしまったのならちょっと理解しづらいかもしれません
軍、特に特殊部隊はチームプレイです
自分優先でかき集められた舞台は全滅します
敵に捉えられた一兵士が己の命乞いのためにペラペラと喋ってもかまいませんか?
どなたかもっとわかりやすい説明が得意な方の代弁があればお願いします
ちなみに「仲間より自分を優先させるヤツを見極める」という言葉はBS1だかBSPだかどっかのVODだか忘れましたがシールの上官?的な人が言ってました

15

15. 匿名処理班

  • 2022年11月22日 23:40
  • ID:SSKN6.fc0 #

※1
軍隊で訓練中の死者が出るのはどの国でも同じで日本の自衛隊でも毎年出ている

16

16. 匿名処理班

  • 2022年11月22日 23:58
  • ID:Rq2JWB7M0 #

こんだけ訓練してもやっぱ人56してPTSDなる兵士いるから命のやりとりがどれだけ重いかわかるな

17

17. 匿名処理班

  • 2022年11月23日 00:06
  • ID:TWN.j83d0 #

「二位とはなんだ?」「負けの一番です!」って掛け声のやつ?

18

18.

  • 2022年11月23日 06:02
  • ID:MOnpEuko0 #
19

19. 匿名処理班

  • 2022年11月23日 06:31
  • ID:TZXFp9Af0 #

山伏の荒行みたいのを想像してるかもしれないけど
実際にはチーム戦で順位をつけたりもする
リーダーを決めたあと責任を押し付けたりチーム内で足を引っ張る奴を執拗に責めたり
そういうことをしてると「自分一人の力で生き残らなくては」となり、結局は自滅する
もっとも辛いときに「自分にはどうにもできない、つまりこの訓練が悪い、ギブアップしかない」という思考になって辞めていく
そうじゃなくて、この過酷な状況(弱いチームメイトを含む)の中で自分ができる最小のことは何か?最大の効果をもたらすためにたった一つ何ができるか?を考えて動くメンタルになれるかどうかを見ている
それが結果的にはチームを勝たせることになるし、自分が訓練を生き延びる術でもある

20

20. 匿名処理班

  • 2022年11月23日 11:10
  • ID:64sBkekc0 #

※14
うんにゃ。それでよくわかるで。

※12
「自分優先ではない」の反語は「仲間優先」ではない。
そもそも、任務優先で自分本位に行動するのが軍人、というその認識がかなりあやしい。
組織プレーの鉄則は軍であろうとスポーツであろうとそう変わらない。チームの一員はチームのために行動するものだし、そうしなければ全てが台無しになる。

むろん、特殊部隊も人の集団だから、色んな人がいるだろうけれどね。

21

21. 匿名処理班

  • 2022年11月23日 11:38
  • ID:3eDVuOy20 #

水とかの寒さは肉体鍛えていても駄目な人は駄目なんだよな。
そういう状況の任務もあるだろうからしようがないんだろうけど。

22

22. 匿名処理班

  • 2022年11月23日 12:50
  • ID:eYky7LQU0 #

「地獄の黙示録」

23

23. 匿名処理班

  • 2022年11月23日 13:20
  • ID:QPtzKN6A0 #

酒飲んで話し合うシールズとはえらい違いだな

24

24.

  • 2022年11月23日 14:01
  • ID:VIV2MLDX0 #
25

25. 匿名処理班

  • 2022年11月23日 14:06
  • ID:VIV2MLDX0 #

肺炎ねぇ…寒くて風邪ひいて肺炎なら
体調崩すのは個人差あるから許されるけど
海水の誤嚥性肺炎だったら…

26

26. 匿名処理班

  • 2022年11月23日 14:19
  • ID:NnlTSxR50 #

※13
SASはキリンハウスで実弾を撃たれたり、完全武装で食事を持たずに100km以上を2日弱走破とかかなりヤバいこともしているけどな。
ヘルウィークは隊員を養成するための訓練過程ではなく、訓練から離脱、辞退さるための訓練過程であってそれそのものに意味がある。

27

27. 匿名処理班

  • 2022年11月23日 17:13
  • ID:G..iHeEB0 #

どうでもいいけど、アメリカの司法行政ってTikTok排除してるんじゃなかったのけ?

28

28. 匿名処理班

  • 2022年11月23日 17:22
  • ID:eYky7LQU0 #

プレデター対応訓練じゃ

29

29. 匿名処理班

  • 2022年11月23日 18:20
  • ID:jLnbKtG70 #

アメリカの映画やドラマで、元シールズ(だいたい伝説持ち)が無茶振り案件のスーパー便利屋として大活躍しまくってるのもわかるね
five-0のマクギャレットとかもうさあ…
ご都合主義すぎて彼が活躍(独壇場)するとつまらないとすら思うんだけど、アメリカ人にとっては(元)シールズならこれぐらいおかしくない!ってくらいの信頼感があるんだろうな

30

30. 匿名処理班

  • 2022年11月23日 20:29
  • ID:T3o153pg0 #

訓練の段階でこの強度で選別しておかないと、実戦で個人、チーム、下手すりゃ国家にダメージ入るリスクが高まるんだろうね

そんな「実戦」なんてない方がいいに決まってるけど、実際ある以上はしょうがないね

31

31.

  • 2022年11月24日 16:20
  • ID:x9ls868b0 #
32

32. 匿名処理班

  • 2022年11月24日 16:42
  • ID:4Ap4WD.00 #

訓練の強度がすげえ。こういうことばっかりやって、ワチャワチャして協力せざる得ない状況にしてチーム力高めてお互いに認め合っていくんだよ。
分かってんのか?チミたち(#^.^#)

33

33. 匿名処理班

  • 2022年11月25日 02:15
  • ID:At7pxaZn0 #

泥をまとったほうがあったかいことを知らない視聴者。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links