太陽を横切るヘビ(プラズマ)
 ギラギラと燃え盛る太陽には、どうやら大蛇が生息しているようだ。

 欧州宇宙機関(ESA)の太陽観測衛星「ソーラー・オービター」が撮影した映像には、まるで巨大な蛇のように太陽をうねうねと横切る筋が映し出されている。

 映像は9月5日にソーラー・オービターが極端紫外線撮像装置「EUI(Extreme Ultraviolet Imager)」で撮影したタイムラプスで、大蛇はなんと時速61万2000キロ(マッハ500)という猛スピードで太陽を駆け抜けている。
 
Solar snake spotted slithering across Sun’s surface

プラズマと磁場が相互作用した結果、大蛇が誕生

 太陽の灼熱の温度は、その大気中のあらゆるガスが「プラズマ」の状態にあることを意味する。

 プラスマとは、固体・液体・気体に次ぐ物質の第4の状態だ。温度が上昇すると、物質は固体から液体、液体から気体に状態が変化する。

 気体の温度が上昇すると気体の分子は解離して原子となり、さらに温度が上昇すると原子核のまわりを回っていた電子が原子から離れ(電離)、中性分子とプラスイオン、マイナスイオンが混在した非常に活性化した状態となる。これがプラズマだ。

 大蛇は、そのプラズマが目に見えない太陽の磁場と相互作用して誕生した。

 「大蛇の中のプラズマは、太陽の片側からもう片側へと伸びたとりわけ長い磁場のフィラメントに沿っています」と、ESAは説明する。

 なんともスペクタクルなシーンだが、科学的にも興味深い現象であるという。

 というのも、大蛇が出現した明るい点は、そのあと爆発して何十億トンものプラズマを宇宙に放出したからだ。もしかしたら、大蛇は爆発の前兆だった可能性もある。
2

大蛇が、太陽活動を理解する手がかりを与えてくれる

 ソーラー・オービターはESAとNASAの共同プロジェクトで、謎めいた太陽の極地を観測するために2020年初頭に打ち上げられた。大蛇はその成果の1つだ。

 今回収集された大蛇と爆発のデータは、NASAの太陽探査機「パーカー・ソーラー・プローブ」の観測とあわせ、太陽の活動や、それが作り出す宇宙の天候について理解を深める手がかりになるだろう。

 そうした現象は、地球上の通信やナビゲーションシステムにも影響を与える。太陽に潜む大蛇は、意外にも私たちの生活にも関係しているのだ。

References:Video: Solar snake spotted slithering across sun's surface / written by hiroching / edited by / parumo
あわせて読みたい
宇宙規模のかめはめ波。太陽に似た星からメガプラズマボールが噴出。大規模なコロナ質量放出

2月に入り太陽が連続でプラズマを噴出。「極大期」が近づいてきている

太陽が死を迎えたら地球上の生命は絶滅するが、まったく新しい生命が誕生する可能性が示唆される

太陽に接近する謎のキューブがNASAの観測機にとらえられる

史上初!NASAの探査機が太陽に接触。コロナ層への突入に成功

Advertisements

コメント

1

1.

  • 2022年11月17日 20:39
  • ID:G92P62.V0 #
2

2. 匿名処理班

  • 2022年11月17日 22:06
  • ID:XrW3fmqT0 #

きっと天照大神様の化身の龍に違いない!

3

3. 匿名処理班

  • 2022年11月17日 22:39
  • ID:s7CMlQHY0 #

これが我々が《彼》を目にした最初の瞬間だった・・・

4

4. 匿名処理班

  • 2022年11月17日 22:54
  • ID:T2xzJR.20 #

蛇ってより動きの早いナメクジっぽい

5

5. 匿名処理班

  • 2022年11月17日 22:58
  • ID:VSkHSGS60 #

太陽のサイズ考えたらヤバいな
地球なんて仁丹感覚で飲み込まれちゃうわ

6

6. 匿名処理班

  • 2022年11月17日 23:42
  • ID:aJYdRBnM0 #

SCP-1682の元ネタかな

7

7. 匿名処理班

  • 2022年11月18日 00:02
  • ID:x2MDoUzu0 #

はやっ!でっっか!
ついに大蛇アポピスが太陽にとりついてしまったのか

8

8. 匿名処理班

  • 2022年11月18日 00:03
  • ID:IxXgua.f0 #

月の兎に太陽の蛇
神話ができるきっかけってこんな感じかなあ
確かに生き物っぽい動きに見える

9

9. 匿名処理班

  • 2022年11月18日 01:23
  • ID:WZ3NFj8y0 #

SFで、太陽系には磁場やらプラズマやらの体を持つ生命体がうようよしていて、肉体を持つ地球の生命が深海の特異な環境に住む珍しい微生物みたいな扱いされてたとか言うのがあったな。

10

10.

  • 2022年11月18日 01:45
  • ID:K6cq5yYl0 #
11

11. 匿名処理班

  • 2022年11月18日 02:17
  • ID:yg8MIhh.0 #

ケツァルコアトルだ!

12

12. 匿名処理班

  • 2022年11月18日 02:19
  • ID:X2qPkFl00 #

蛇というよりトカゲっぽい。

13

13. 匿名処理班

  • 2022年11月18日 05:40
  • ID:dm9YxoKV0 #

説によっては天照大神は蛇神だったり、白蛇を化身にしてたりするしね。
後、日本で光り輝く飛翔する蛇神といえば、日本を国造りしたオオモノヌシとかも有名。
外国でもそうだが、太陽と蛇はよく結びつけられる。というか蛇(または竜)自体がどの神話にでも登場する。

14

14.

  • 2022年11月18日 08:14
  • ID:ZCVUnahp0 #
15

15. 匿名処理班

  • 2022年11月18日 08:22
  • ID:Z5900SSP0 #

凄い
完全に龍だ
ドでかい稲妻みたいだね

16

16. 匿名処理班

  • 2022年11月18日 10:22
  • ID:vZ3mxf5v0 #

これ移動速度、光速を超えてないか?

17

17. 匿名処理班

  • 2022年11月18日 11:48
  • ID:jh6Jtsvz0 #

この速さの移動手段があったら世界中どこでも一瞬だな。

18

18. 匿名処理班

  • 2022年11月18日 12:13
  • ID:01Nf.vEt0 #

グラディウス2にいたなこんなの

19

19.

  • 2022年11月18日 13:21
  • ID:oBYo.Iou0 #
20

20. 匿名処理班

  • 2022年11月18日 13:31
  • ID:U9ow6tzC0 #

マッハ500って 音速に際限ってないのか・・凄いわ太陽神様

21

21. 匿名処理班

  • 2022年11月18日 15:06
  • ID:Flym2dbZ0 #

少なく見ても太陽の円周の1/5くらいは蛇が移動してるように見える。
つまり80万キロくらいか。1時間を1秒くらいに早回ししてるってことかい?
それじゃないと計算あわないよな。

22

22. 匿名処理班

  • 2022年11月18日 17:21
  • ID:RSjUnwIR0 #

サラマンダーより、ずっとはやい!!

23

23. 匿名処理班

  • 2022年11月18日 17:42
  • ID:3dH.eXUh0 #

※16
光速を音速に換算するとマッハ88万ちょい
マッハ500?話になりませんね・・・ってくらい

24

24. 匿名処理班

  • 2022年11月19日 11:30
  • ID:1DAGiHcW0 #

動画は流石に早送りしてるよなw

25

25. 匿名処理班

  • 2022年11月19日 13:20
  • ID:4IO9TSS.0 #

マッハ500は草

26

26. 匿名処理班

  • 2022年11月20日 07:57
  • ID:QW63EDPo0 #

光速の2倍以上のスピードで移動か

27

27.

  • 2022年11月23日 21:08
  • ID:yyLLmVc10 #
28

28. 匿名処理班

  • 2022年11月25日 19:27
  • ID:wWU5dgz10 #

龍じゃん

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links