遺伝子編集技術で外来種のネズミを根絶する実験
 オーストラリアで、遺伝子編集技術でメスを不妊にして、疫病をもたらすネズミを根絶させるという、世界初の実験が行われたそうだ。

 この技術は「t-CRISPR法」と呼ばれ、もともとはマラリアを媒介する”蚊”を駆除するために開発されたもで、それが今回、オーストラリアに侵入した外来種の「ハツカネズミ」に応用された。

 『PNAS』(2022年11月8日付)に掲載されたこの研究は、t-CRISPR法がほ乳類に応用された初の試みで、将来的には、ネズミの被害が深刻な島や陸地の害獣駆除に利用されると期待されている。

メスを不妊にし、20万匹のネズミを20年で根絶する計画

 t-CRISPR法でネズミを駆除するには、まず遺伝子編集したネズミを野に放つ。

 このネズミから生まれたメスの子ネズミには不妊遺伝子が受け継がれ、子供を作れない。そのため不妊遺伝子が十分に広まれば、駆除対象のネズミは徐々に数を減らしていくことになる。

 オーストラリア、アデレード大学のポール・トーマス教授らの計算モデルによると、遺伝子改変ネズミを250匹も用意すれば、島に生息する20万匹のハツカネズミを20年程度で根絶できる可能性があるという。

 トーマス教授は、「オーストラリアでは150年前からネズミの疫病が発生」していると説明する。しかし毒餌のような駆除法は、非人道的で、費用も労力もバカにならないとのこと。

 そこで、遺伝子を操作することでメスを不妊するt-CRISPR法が試されることになったのだ。

 「t-CRISPR法は、DNA編集技術でメスの生殖遺伝子に手を加えます。遺伝子改変されたネズミが集団内で十分に増えれば、子供を作れるメスはいなくなります」
no title
photo by iStock

遺伝子編集技術の害虫駆除の利点

 非常に高い効果が期待できるにもかかわらず、こうした遺伝子編集を通じたネズミの駆除には倫理的・社会的な懸念もある。

 だがt-CRISPR法には従来の駆除法にはない利点もある。その1つは、毒餌のように自然環境に毒をまき散らす必要がないことだ。

 また毒餌や罠では、駆除したくない在来種まで殺してしまうことがあるが、t-CRISPR法は狙った対象だけを駆除することができる。

 たとえば、今回の駆除対象であるハツカネズミはハツカネズミとしか繁殖しない。だから不妊遺伝子が、守りたい在来種に広まることもない。

 トーマス教授は、「毒餌や罠など、在来種ネズミにも効いてしまう従来の駆除法にはない、遺伝子バイオコントロールならではの利点です」と話す。
3
photo by iStock

小型ネズミ以外にも応用できる可能性

 t-CRISPR法は、クマネズミのような大型ネズミやウサギなど、小型ネズミ以外の害獣駆除にも応用できるかもしれない。

 その一方、ネコやキツネのような、世代交代までの時間が長い大型哺乳類では、効果に限界があると考えられるという。

 また今回の実験はあくまで実験室内での試みで、まだ野外試験は行われていない。しかしアメリカでは、そのための自然に似せた環境のシミュレーションが行われているそうだ。

References:World first trial to eradicate mice with gene modification / written by hiroching / edited by / parumo
あわせて読みたい
24億匹の遺伝子組み換えされたオスの蚊が放出予定。危険な伝染病を食い止める切り札となるか?

金魚ホラーサスペンス。巨大な個体を含む2万匹以上の金魚がカナダの池で発見される

農薬の代わりにアリを使った害虫駆除が有効であることが判明

濃厚なフェロモンを放ち、害虫を混乱させる遺伝子組み換え植物が誕生

カニの香りがする。外来種のカニを使ったウイスキーが誕生

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2022年11月14日 20:04
  • ID:oUih4zQR0 #

蚊で盛大に失敗してたやんw 懲りん奴らだなw

2

2. 匿名処理班

  • 2022年11月14日 20:10
  • ID:RG6JPqyK0 #

> 「t-CRISPR法は、DNA編集技術でメスの生殖遺伝子に手を加えます。遺伝子改変されたネズミが集団内で十分に増えれば、子供を作れるメスはいなくなります」

意味が分からんな

不妊なんだから遺伝子改変されたネズミが増えることは無いだろうに
しかも遺伝子改変されたネズミも1代で終わる

3

3. 匿名処理班

  • 2022年11月14日 20:31
  • ID:1Q5DOZy80 #

1000匹放ってさっさと終わらせようよ
20年とかいう時間は何が起こるかわからん。不妊のストレスで筋トレしてムキムキになった雌ネズミが巨木を振り回して人間を襲い出すかもしれないじゃん

4

4. 匿名処理班

  • 2022年11月14日 20:35
  • ID:UpL.JRgB0 #

毒餌でタヒんだネズミを猛禽が食べて猛禽もタヒぬ悲劇があったとか

5

5. 匿名処理班

  • 2022年11月14日 21:17
  • ID:KtKPB0Ju0 #

>>2
流石にちょっとは考えようぜ

6

6. 匿名処理班

  • 2022年11月14日 21:19
  • ID:.ERmT3ZA0 #

民族浄化がはかどりそうだな

7

7. 匿名処理班

  • 2022年11月14日 21:50
  • ID:ZjoGhtfV0 #

倫理的・社会的な懸念じゃなくて自然科学的な懸念なら感じる
ネズミが食べてるのは人のゴミだけじゃないしネズミが激減して困る生物も居る筈
人家に棲息させない様に先ずゴミを如何にかした方が良いのでは

8

8. 匿名処理班

  • 2022年11月14日 21:55
  • ID:UgpnTiz30 #

それ以上いけない

9

9. 匿名処理班

  • 2022年11月14日 22:43
  • ID:q8FyRZyw0 #

オスには生殖能力あるのかな

10

10. 匿名処理班

  • 2022年11月14日 22:50
  • ID:q8FyRZyw0 #

自己解決した!
そうか、オスは生殖能力あるけどメスは不妊なのか
だからオスが次々子供作っても次世代残せるメスがいないから、
世代交代のたびに正常なメスが減って子供が作れなくなっていくんやね

11

11. 匿名処理班

  • 2022年11月14日 23:10
  • ID:C7Ol9GS40 #

※10
元記事を読むに、その通りみたいね
ここには「メスの子ネズミには不妊遺伝子が受け継がれ」しか書いてないから混乱したわ

12

12. 匿名処理班

  • 2022年11月14日 23:23
  • ID:HbRX4quo0 #

ネズミは雑食性で昆虫も餌にする
害獣ではあるがG等の駆除に貢献もしているので絶滅させると言うまでもなく弊害がある

13

13. 匿名処理班

  • 2022年11月14日 23:28
  • ID:2v.cqnxX0 #

※7
オーストラリアは、
有袋類の国だよ。
ネズミはもともといなかったんだよ。

14

14. 匿名処理班

  • 2022年11月14日 23:29
  • ID:LAlaXRB90 #

沖縄のウリミバエでは上手く行ったんだけどねぇ

15

15. 匿名処理班

  • 2022年11月14日 23:47
  • ID:.3yAbb4R0 #

※2
改変されたオス達が正常なメスと次々交尾して改変されたオスメスが徐々に増えていく
日本だとブルーギルに使えないか研究されてるとかなんとか

16

16. 匿名処理班

  • 2022年11月15日 00:06
  • ID:rj.YXrI30 #

※5
なら反論してみ

>不妊なんだから遺伝子改変されたネズミが増えることは無いだろうに
>しかも遺伝子改変されたネズミも1代で終わる

17

17. 匿名処理班

  • 2022年11月15日 00:52
  • ID:JIkpYq6x0 #

※16
雄性不稔でオスだけ改変が何世代も維持される
特定のつがいで済ます動物には効き目が薄いが交尾しまくってよく増えるタイプに効果覿面

18

18.

  • 2022年11月15日 03:08
  • ID:lTkslQ2D0 #
19

19. 匿名処理班

  • 2022年11月15日 06:15
  • ID:1Nkkl6MN0 #

オーストラリアの島嶼部では在来種保護のために大規模なねずみ駆除を長年やってる
ねずみは集団で襲うから幼鳥や爬虫類にとって猫以上に脅威になってる
社会性もあり世代交代も早くトラップや毒への耐性がつきやすい
なついたりするので殺すのが苦痛になる研究者もいる
不妊でコントロールできたら良いね
不妊ねずみを島の外に流出させないよう注意が必要だ

20

20. 匿名処理班

  • 2022年11月15日 09:14
  • ID:jkYJPKZe0 #

懲りないなオーストラリアw人為的手法で動物を根絶させようとして何回失敗したと思ってるの?またエミューの轍を踏むんじゃないの?www

21

21. 匿名処理班

  • 2022年11月15日 10:00
  • ID:6HWvfAZY0 #

ん??
メスの不妊形質が性染色体Xに対する優勢遺伝、つまりオス→メス間遺伝が行われなきゃほとんど効果はないぞ。系統樹考えれば分かるけど、メス→メス間遺伝形質だけではたいした効果は無い。
んじゃオス→メス間も!と哺乳類の遺伝子操作やるのは、将来的の致命的リスクを抱える恐れがある。
自分ならゴーサイン出さないな。

22

22. 匿名処理班

  • 2022年11月15日 11:30
  • ID:Dv6jgGaR0 #

蚊で失敗したんだよね
何故だか知らんが不妊メスは魅力的でなくなってオスに避けられるそうな

23

23. 匿名処理班

  • 2022年11月15日 13:43
  • ID:Q9EfV1nJ0 #

遺伝子の水平伝播が発生して牛や豚、さらには人間も不妊になるんですね、わかります

24

24.

  • 2022年11月15日 15:47
  • ID:vGfaDDrq0 #
25

25. 匿名処理班

  • 2022年11月15日 19:20
  • ID:3EZ3BxWc0 #

その遺伝子操作されたネズミが万が一船に紛れ込んで外国に行ってしまったら、他の国にも影響が出る可能性が・・・?

26

26. 匿名処理班

  • 2022年11月21日 11:43
  • ID:BP6cgGV00 #

前に蚊でもやろうとしてなかった?

27

27. 匿名処理班

  • 2022年11月23日 00:37
  • ID:7001m27P0 #

そのうち匂いか何かで不妊の雌の個体を認識するとか新しい能力を獲得しそうな気がしてきた。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links