
高圧水道管のパイプの水の吹き出している箇所に、新たな金属のパーツを取りつけるんだけど、水の勢いがまず凄い。簡単そうに作業しているけど、作業手順も効率が良く、最後にきっちり水は収まっている。
広告
High Pressure Water Main Repair
手際よく、水が噴き出す高圧水道管を修理
アメリカ、ルイジアナ州ニューオーリンズで、メインとなる高圧水道管の不具合が発生した。「たかがメインカメラをやられただけだ! 」ってレベルじゃない、噴き出す水の強さ。それを作業員が手際よく修理していく。
10月25日に投稿されたこのYoutube動画の再生回数は既に7700万回を突破しており、注目の高さがうかがえる。
水が吹き上げている箇所に金属パーツをスライドさせる。すると水が噴き出す箇所がパーツの突起している部分と両サイドに移行する。



だって再生回数がすごいんだもの。どこがすごいの?教えてプロの人。それともほかになにか要因があるのかな?
written by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
日本も同じような感じ
2. 匿名処理班
めっちゃ普通っすね笑
国内でもよくあるやり方です
電動工具も使ってるし力いらないっすよ
というか管周りをここまで綺麗に掘削してる方が土木的には大変です
管を痛めないように慎重に重機で荒堀して、特に管下は人力のことが多いので、水分を含んだ土はめっちゃ重いし
3. 匿名処理班
普通に溶接で塞げるけど
4. 匿名処理班
太さからして一般的な配水管
水圧も普通で素手で工事してるし
埋設管工事なので酸欠に注意
アタッチメント取り付け前に鋼管の周りのサビやゴミを落として、凹凸を取り除くのが地味に面倒くさくて時間がかかる
5. 匿名処理班
工具を投げるのはプロ失格
電動工具は危険
6. 匿名処理班
巨大化カラパイアは今なおパルモの個人ブログなのだ……それでよいのだ……水道管のことはしらん……
7. 匿名処理班
リペア系とか磨き系はとんでもない再生数の動画多いよね
言葉わからんでもスゲェ〜ってなるからかな
あとアゼルバイジャンの田舎系みたいなのがジャンルとして結構デカそうなのがおもろい
誰かが始めて「稼げるぞ!」ってなってみんな始めたんかな
インドのYoutuber村みたいな感じで
8. 匿名処理班
水道管は枝管でも圧力強いからねぇ…
9. 匿名処理班
いろいろと知恵が詰まっていて面白いですねえ
10. 匿名処理班
日本だとバイパスパイプ繋いで水漏れ修理してまたバイパス外してって漢字だけど凄く簡単じゃん
11. 匿名処理班
面白いなー普段みれない仕事は知的好奇心刺激する
12. 匿名処理班
アメリカにも甲型分水栓あるんだな。
日本は徳島市以外は使用してないけど。
13. 匿名処理班
水道管はまだいいけど蒸気管はまじで危ないからなぁ
設備管理の仕事してるけど配管屋さんには感謝しかない
14. 匿名処理班
これで応急修理しといて、すぐ隣、あるいは近くに新しい配管をする(「盛り替え工事」って言います)という手順になります。
この作業員さんは、ちゃんと保護メガネしてますね、この動画では透明な水っぽい物が流れてますが、この手の作業で流れているのは大体が「綺麗くない」水なんですよ。
15. 匿名処理班
カラパイアのお友達は、水道管工事に詳しい人が多い事が解った。
16. 匿名処理班
調べたら日本にも「給水装置工事配管技能検定会」ってあるらしいです。
こういうインフラを支えるお仕事ってホント尊敬する。
地味かもだけど色々蘊蓄があるんだろうな。
17. 匿名処理班
水止めないんだな
18. 匿名処理班
土木作業員経験兄貴達がここぞとばかりにコメントする記事
19. 匿名処理班
映像も良いし専門家の話も聞いていて楽しい
20. 匿名処理班
どうせや記事にするならこのリペアパーツの仕組みを教えてくれよ
気になって眠れないよ
21. 匿名処理班
破損したもしくは交換が必要だった分岐管の取り付けし直しのうち、outletsなrepair clampsを使用した部分の工程な感じなんでしょうか。閉めた部分に別のパイプを繋いで開栓すると完了?
関連動画に出てくるREED社のPipe Descalers(DS12)がちょっとかっこいいなと思いました。
22. 匿名処理班
※16
給水管と配水管は区分があります
今回の場合、おそらく配水管技能者になります
23. 匿名処理班
「閉めていく」「占めている」「絞めれば」全て間違いです。
24. 匿名処理班
コメント欄、勉強になります。水道工事を見る目が変わりそう。
25. 匿名処理班
穴が開くような水道管は他も腐食しているから、そこだけ補修しても他から吹き出す
可能性が高い。
全体を修理しないとモグラ叩きになるぞ。
26. 匿名処理班
ドビャーーーッ!!ブビャァーーーーッ!!
27.
28. 匿名処理班
>>3
水吹き出してる状態で溶接できるんですか?
29. 匿名処理班
コメ欄をみてさらにカラパイアに興味深くなった
30. 匿名処理班
※17
よく知らんが、
この40秒ほどの水噴き出しのために
バルブで水止める区間全部に断水の予告連絡し回ったりするより、
サッと交換して終わらせる方が効率的なんじゃない?
31. 匿名処理班
もし生まれ変わったら、こういう手工業系の仕事に就きたい、と思ってる。
32. 匿名処理班
一つ言えるのは全ての土木作業員兄貴たちありがとう
33. 匿名処理班
※16
一方、インフラや政治や環境や国や他人の健康のことなどどうでもいい方々がガッツリ稼いでいるジレンマ的な現状
34. .
あずまひでおはガス管の工事してたんだっけ?